2016年09月13日

レシピ:油でなど揚げぬわ生鱈で白身魚フライです



こんばんは まほです

今夜は生鱈で白身魚フライです


材料 分量は2人分で

生鱈お買い得品(アラ)1パック258円 塩・コショウ少々

薄力粉大さじ1・水大さじ1・卵1個 パン粉適量

キャベツ適量 サラダ油適量

合計で258円くらいです


レシピ

1、生鱈の水気をキッチンペーパーで取り塩・コショウを振って薄力粉・水・卵を合わせたものをつけます

2、1の鱈にパン粉をつけサラダ油をスプレーします

3、トレイにアルミホイルを敷いた上にワイヤーラックをのせ2を移して200℃で予熱したコンベクションオーブンでヒーター上下・ファンON・下段で200℃で20分くらい焼きます

4、焼き色がついたら取り出します

5、盛りつけて千切りキャベツをそえて完成です

揚げていないので鱈がサクサクでヘルシーです

生鱈は水気を取って塩を強めに振ります

とても美味しかったです




TWINBIRD コンベクションオーブン ブラック TS-4118B

.
posted by 山 at 20:18| Comment(0) | TrackBack(0) | まほのRock'nクッキング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

洋楽70's全曲探検 1974/9/14号 ラズベリーズ&レオ・セイヤー登場 Weekly 70's chart adventure



洋楽70's全曲探検
1974/9/14号
ラズベリーズ&レオ・セイヤー登場


皆様こんにちわ、
洋楽70's全曲探検、
42年前の今週最新米英日のヒットチャートから初登場曲をピックアップし
全曲聴いてしまおうという企画です。
司会は、まったく、山口眞と申します。

出ました。
築地市場移転問題で唖然とする怒りを通り越してアホか級の事態発生。
原因は・・・
黒澤明監督の「生きる」を見たらばじゅうぶん納得してしまうお役所仕事の当然の結果で。
ヤバそうな仕事だってんでクイズ知らんぷり、たらいまわしでぐちょぐちょの挙句さ。
んでも今回ばっかは嫌々でもどうでも設計図に計画図にハンコ押したもんがおるから
責任はまるわかりのはず。
まさか修正液で必死に消してたり墨塗りの資料が提出されたりして・・・

有り得る。

なお
全チャートの眺めは、一番下(追記部分)にありますのでご参照ください。

−−−−−−

今週のチャート初登場全曲試聴再生リスト
http://www.youtube.com/playlist?list=PLEBB66F68BA99D8A1


Rock of Ages from 1969(fromMarch) vol.1
http://www.youtube.com/playlist?list=PLA9848671995DB3A7

Rock of Ages from 1969(fromMarch) vol.2
http://www.youtube.com/playlist?list=PLEBB66F68BA99D8A1

ヒットチャートロックの歴史
http://www.youtube.com/playlist?list=PLF17180564A99EA22

Best of Charted 70's Pops
http://www.youtube.com/playlist?list=PL26E2DB24FF57D4C2

Best of Charted 70's Soul & Funk
http://www.youtube.com/playlist?list=PL095D0B8355FBF0A6

All the Charted 70's Reggae in Usa & UK
http://www.youtube.com/playlist?list=PL9FF6696215D26B9F

All the Charted Glam Pop
http://www.youtube.com/playlist?list=PLRYJG08c6GTxVxw4O6oIWvDSFfBq1ExRl

ベスト・オブ・日本洋楽史70's
http://www.youtube.com/playlist?list=PL8FE5FC9CFF908F9E

B-ROCK IN 70'S
http://www.youtube.com/playlist?list=PLRYJG08c6GTzPigQphdlDDmdO9I4BIPg2

歴史オブ西海岸ロック
http://www.youtube.com/playlist?list=PLRYJG08c6GTyIW3wwEtUZtasuU2GHyHsB

All Progressive Rock Single in 70's Chart
http://www.youtube.com/playlist?list=PLRYJG08c6GTwc2Z7ZNAGCmryr4NpDQDTp

Not Glam But Pop Rock in UK 70's chart
http://www.youtube.com/playlist?list=PLRYJG08c6GTxy0894KWrY4lDlYd9yod3G

−−−−−−

1974年9月14日米国チャートから、
表記は
順位/曲名/歌手、バンド/の順なり。
☆(最高五つ星)は素敵度判断。
先に他国チャートでランクイン済みの場合は失礼ながらその時のレビューを転用させていただいてます。

1-334
☆☆☆84. THE NEED TO BE - Jim Weatherly (Buddah)-1
ザ・ニード・トゥ・ビー ジム・ウェザリー





https://youtu.be/lugAno2KhrI

James Dexter "Jim" Weatherly、1943年3月17日ミシシッピ州ポントトック生まれ、
自己主張が強く負けず嫌い行動派の魚座牡羊座寄り
夜汽車よ! ジョージアへ(Midnight Train to Georgia)の大ヒットをものした
グラディス・ナイト&ピップスのお抱え作家状態へと知らぬ間になったカントリー歌手さん、
満を持しての自身初TOP100入りヒット登場、

作はもち自身、プロデュースはジミー・ボーウェン氏、アレンジは名匠ニック・デカロ師。
ピップの所属レーベル、ブッダよりの
1974年4作目アルバム「The Songs of Jim Weatherly」よりカット。
これが期待でかしに答えるにはかなり足りない凡庸なバラードで、本人が一番自らの魅力をわかっとらんとしたら悲劇、
グラディスさんが唄ってもどうしょもないよじゃ言い訳できず74点。

1974年9月14日84位初登場、最高位11位。16週。

♪To for-fill to need to be Who I am in this world is all I ask


2-335
☆☆☆☆☆85. ALL SHOOK UP - Suzi Quatro (Bell)-1
恋にしびれて スージー・クアトロ



https://youtu.be/WQYLEFBbxxo

スージー姉御キャン・ザ・キャン最高位56位に続く凱旋ヒット2回目は
こっちじゃグラム色いらんとなればカバーでけっこうと
1973年10月発売1作目アルバム「Suzi Quatro」より3回目カットの
作:オーティス・ブラックウェル、エルヴィス・プレスリー両師、
1957年3月22日発売で米連続8週1位曲
https://youtu.be/3rQEbQJx5Bo
プロデュースはニッキー・チン&マイク・チャップマン師匠。
スージー式の根幹を見破られて苦笑してるでありましょう95点。

1974年9月14日85位初登場、最高位85位。3週。

♪Well, bless my soul. What's wrong with me?


3-336
☆☆☆☆☆86. BOOGIE BANDS AND ONE NIGHT STANDS - Kathy Dalton (DiscReet)-1
ブギー・バンズ・アンド・ワン・ナイツ・スタンズ キャシー・ダルトン



https://youtu.be/RDydcuGTzLs


Kathy Yesseの名前で
プロデュースと作のレオン・ラッセル師に「Roll Away The Stone」を提供したグレッグ・デンプシー師とWヴォーカルしてた
Daughters Of Albionとゆうバンド出身の砂漠味姐さんソロでヒット。
バックが
Lowell George: guitar, Moog, backing vocals
Paul Barrere: guitar
Bill Payne: keyboards, piano, pipe organ, conductor
Sam Clayton: congas, jawbone, maracas
Kenny Gradney: bass
Richie Hayward: drums, percussion

完全新生リトル・フィートとゆう話。音からして・・微妙。おそらくそう。ビルさんは確実。
出たのがハーブ・コーエン師とフランク・ザッパ師共同経営WB傘下のディスクリートより。
ヒット出すには異様な環境で、曲はジャクソン・ブラウン式カントリー歌謡ですからヒットしてええで95点。
イキフンは思い込み過ぎかザッパ師匠やリトル・フィート初期の臭いがするウルトラ・レアです。

1974年9月14日86位初登場、最高位72位。5週。

♪Spotlight and these tears Of mine are flowing


4-337
☆☆☆☆☆88. OVERNIGHT SENSATION (Hit Record) - The Raspberries (Capitol)-1
オーバーナイト・センセーション ラズベリーズ





https://youtu.be/ARkj12Y6Uh4


ラズベリーズ最後のヒットになっちまうぞ
メンバー新生となった
1974年9月16日発売4作目アルバム「Starting Over」より1回目カット9月発売、
作・歌唱はエリック・カルメン師、プロデュースはジミー・イエナー師。
思いと猛りを込めた過剰なまでの憤怒ヴォーカルで贈るヒットには不敵な一人スマイル組曲です95点。
ジョン・レノンがラズベリーズの大ファンでこの唄が好きだそうです。

1974年9月14日88位初登場、最高位18位。12週。

♪Well I know it sounds funny. But I'm not in it for the money, no


5-338
☆☆☆☆☆89. HONEY HONEY - Abba (Atlantic)-1
ハニー・ハニー アバ





https://youtu.be/Qmg5VUMcTn8


えー訳ありシングルでして



☆☆☆☆93. HONEY HONEY - Sweet Dreams (ABC/Dunhill)-1
ハニー・ハニー スウィート・ドリームス



https://youtu.be/Ma_X4MPfzkI

機を見るに敏、
曲はアバの1974年3月4日発売2作目アルバム「Waterloo」より3回目カット4月発売のもの。
米、豪州、ニュージーランドのみシングルで、
英では「リング・リング」を推しリリースで見事コケちゃって
それを事前に知ってか知らずか
あのピケティウィッチのポリー・ブラウン嬢とバルバドス出身の元スカタライツのトニー・ジャクソン氏が組んで録音。
アバも唖然の英だけ大ヒットです92点。
バンド名が顛末を示唆しててまあ。


1回目のヒットで、
http://rocksblog.seesaa.net/article/440185679.html
1974年7月20日46位初登場、最高位10位2週、10月5日38位まで通算12週。


1974年8月31日93位初登場、
http://rocksblog.seesaa.net/article/441468105.html
最高位68位。7週。

↑アメリカならまだ間に合うかと8月におっつけ発売の逆カバー状態。
やっぱアバのがいいです97点。代表曲の一つで結果も結びつく。

1974年9月14日89位初登場、最高位27位。10週。

♪Honey honey, how you thrill me, a-ha,


6-339
☆☆☆☆☆90. I'VE GOT THE MUSIC IN ME - The Kiki Dee Dand (Rocket)-1
歌は恋人 キキ・ディー





https://youtu.be/SsNl9zaWJdQ

英登場時のレビューでどうぞ。
http://rocksblog.seesaa.net/article/441671023.html



祐真キキさんじゃありません
キキさん二度目登場。
本名Pauline Matthews
1947年3月6日西ヨークシャーのリトル・ホートン生まれ、
情緒・優しさ・ナイーブ・芸術家気質の魚座。
長い下積みの末、エルトン・ジョン設立のロケットと契約、
このたびTHE KIKI DEE BANDと名義変えての
1974年発売4作目同名アルバムよりカット7月26日。
プロデュースはエルトンさんとこのガス・ダッジョン師、
作はバンドの鍵盤担当Bias Boshellさん。
いかにも70'sなウルトラにベタな盛り上がり女史ロック・ナンバーで恥ずかすいとこ多々有るも
スタンダードとなるべきドパワーてんこ盛り、返す刀でアメリカ初制覇、
カバー数多存在も納得です95点。




2回目のヒットで、
1974年9月7日47位初登場、最高位19位、10月26日44位まで通算8週。


1974年9月14日90位初登場、最高位12位。20週。

♪Ain't got no trouble in my life No foolish dream to make me cry


7-340
☆☆☆☆☆92. THE PLAYER (Part 1) - First Choice (Philly Groove)-1
ザ・プレイヤー ファースト・チョイス





https://youtu.be/Pds9B6DgR4g


暁の非常線
http://rocksblog.seesaa.net/article/420214323.html
でお馴染みのフィリー・ソウル女史太陽にほえろ刑事班担当最後のヒット登場。
1974年2作目アルバム「The Player」よりタイトルカット、
作・プロデュースはノーマン・ハリス&アラン・フェルダー師。
これが当たらないのは???、他のフィリー勢とはかぶらぬ魅力の傑作ですがのう95点。

1974年9月14日92位初登場、最高位70位。8週。

♪♪


8-341
☆☆☆93. DELTA DIRT - Larry Gatlin (Monument)-1
デルタ・ダート ラリー・ギャットリン



https://youtu.be/jCtisr_ODYk

1948年5月2日テキサス州セミノール生まれ、マイペース牡牛座。
二人の男兄弟ともカントリー・ミュージシャン、
1974年1作目アルバム「Rain Rainbow」よりカット、自作。
相当にカントリー寄りのカントリー・ロックなりペキペキや81点。

1974年9月14日93位初登場、最高位84位。4週。

♪I wandered far away from the place Where I was born and raised


9-342
☆☆☆95. PLEASE DON'T TELL ME HOW THE STORY ENDS - Ronnie Milsap (RCA)-1
プリーズ・ドント・テル・ミー・ハウ・ザ・ストーリー・エンズ ロニー・ミルサップ



https://youtu.be/dOe8a77ewYQ

キャリアの最初はJJケイル師のバンドだった
1943年1月16日北カルフォルニアはロヴィンズ村生まれ、根気我慢無骨穴男、山羊座水瓶座寄り男。
カントリー界で最も知られることになる最初の盲目歌手ですミルサップ氏。
2回目のポップチャートヒット達成、1974年4月発売3作目アルバム「Pure Love」よりカット、
作はクリス・クリストファーソン師。
スティール・ギターぴえーのコク声のウルトラ・カントリー。
いい曲です米人は酒場でこれで一節唸るんだろうなあ81点。

1974年9月14日95位初登場、最高位95位。2週。
カントリー1位。

♪This could be our last goodnight together We may never pass this way again

------
from
BUBBLING UNDER THE HOT 100

☆☆☆☆☆102. MEET ME ON THE CORNER DOWN AT JOE'S CAFE - Peter Noone (Casablanca)
ミート・ミー・オン・ザ・コーナー・ダウン・アット・ジョーズ・カフェ ピーター・ヌーン





https://youtu.be/gM4SZIO7Sqo

ハーマンズ・ハーミッツのピーター・ヌーンさん、ソロで惜しいTOP100外ヒット。
プロデュースははトニー・マコーレイ師、作はトニー師とバリー・メイソン師の
英製バカラック歌謡。時をかける少年による佳曲です95点。

1974年9月14日102位初登場、次週101位、2週。

♪Meet me on the corner down at Joe's cafe, We won't have long, so don't be late.

***************

ちなみに
この週の全米TOP3は

1.☆←2 I SHOT THE SHERIFF - Eric Clapton (RSO)-10 (1 week at #1)
2.←1 (You're) HAVING MY BABY - Paul Anka (with Odia Coates) (United Artists)-11 (3 weeks at #1)
3.☆←4 ROCK ME GENTLY - Andy Kim (Capitol)-13

神シェリフ首位獲得。

−−−−−−

1974年9月14日付TOP20米アルバム・チャートの
ニュー・エントリー盤は

1-53
☆☆☆☆☆19.☆←55 Not Fragile - Bachman Turner Overdrive
驚異のロックン・ロール・マシーン!!ノット・フラジャイル バックマン・ターナー・オーバードライブ



http://rocksblog.seesaa.net/article/104718753.html

Side A
No. Title Writer(s) Lead vocals Length
1. "Not Fragile" C. Fred Turner Turner 4:06
2. "Rock is My Life, and This is My Song" Randy Bachman Randy Bachman 5:00
3. "Roll On Down the Highway" Turner, Rob Bachman Turner 3:58
4. "You Ain't Seen Nothing Yet" Randy Bachman Randy Bachman 3:54
5. "Free Wheelin'" Blair Thornton instrumental; early pressings of the album listed this track as "Dedicated to Duane" 3:45

Side B
1. "Sledgehammer" Randy Bachman Randy Bachman, Turner 4:34
https://youtu.be/y9du4oCHYAE
2. "Blue Moanin'" Turner Turner 3:44
3. "Second Hand" Randy Bachman Randy Bachman 3:24
4. "Givin' it All Away" Thornton Randy Bachman, Turner 3:49

Personnel
Randy Bachman - guitar, vocals
Robbie Bachman - percussion, drums
Blair Thornton - guitar, backing vocals
C.F. Turner - bass guitar, vocals
Frank Trowbridge - slide guitar (on "Blue Moanin'")

Producer: Randy Bachman

1974年8月発売3作目。

これで天下獲りましたるBTOサード。
2曲の超シングル含みのダサかろうと力づくで大向こうをも唸らせるジャケが体を為す95点。

米1位。


TOP3は

1.☆←2 Fulfillingness' First Finale - Stevie Wonder (1 week at #1)
2.☆←3 Bad Company - Bad Company
3.←1 461 OCEAN BLVD. - ERIC CLAPTON (3 weeks at #1)

−−−−−−

1974年9月14日付TOP50英国アルバム・チャートより

1-88
?1. HERGEST RIDGE - MIKE OLDFIELD
ハージェスト・リッジ/夢と幻の地平線 マイク・オールドフィールド



https://youtu.be/J84TYD5W1eA

All music composed by Mike Oldfield.

Side A
1. "Hergest Ridge (Part One)" – 21:29

Side B
2. "Hergest Ridge (Part Two)" – 18:45

Personnel
Mike Oldfield – acoustic guitar, bass guitar, electric guitars; Farfisa, Gemini, and Lowrey organs; glockenspiel, gong, mandolin, nutcracker, sleigh bells, Spanish guitar, timpani, and tubular bells
Chilli Charles – snare drum
Lindsay Cooper – oboe
Ted Hobart – trumpet
William Murray – cymbal
Sally Oldfield – vocals
Terry Oldfield – woodwinds
Clodagh Simonds – vocals
June Whiting – oboe
London Sinfonietta Voices – choir (according to David Bedford)
String players, conducted by David Bedford

Producer
Tom Newman
Mike Oldfield

1974年8月28日発売2作目。

「チュブラー・ベルズ」のとんでもヒット後、その成功に居心地が悪くなったマイクさん、
田舎に引っ込みましてそこで静かに成したる2枚目作。
嘘でしょアンタ持ってないの?と言われてもあ持ってねえやで?点。
ですが予告編聞いたら俄然欲しくなりました。浮世を忘れらたら聞こう。

米87位。

2回目のヒットで、
1974年9月14日1位初登場、最高位1位3週、1975年2月15日31位まで通算17週。


2-89
?18. HEY! - GLITTER BAND
ヘイ! グリッター・バンド



Side A
1. Tell Him 3:25
2. Angel Face 3:00
3. Shout It Out 2:17
4. Sea Cruise 2:35
5. All I Have To Do Is Dream 3:02
6. Rock On 3:17
https://youtu.be/6duibv3N4Ak

Side B
1. Just For You 3:10
2. Twisting The Night Away 3:21
3. Baby I Don't Care 2:30
4. Sealed With A Kiss 3:18
5. I'm Celebrating 2:32
6. Gimme Some Loving
7. Angel Face (Reprise)

Personnel
Producer – Mike Leander

1974年月日発売1作目。

持ってなくとも嘘でしょアンタ持ってないの?と誰にも言われないような気がする
GBデビュー・アルバム。親分に若いほうが俄然優勢だぜを突きつける下克上な?点。

1回目のヒットで、
1974年9月14日18位初登場、最高位13位、12月7日24位まで通算12週。


3-90
?44. SPYGLASS GUEST - GREENSLADE
スパイグラス・ゲスト グリーンスレイド



Side A
1. "Spirit of the Dance" (music: Dave Greenslade) – 5:08
https://youtu.be/tjBkvZnIrEs
2. "Little Red Fry Up" (music and lyrics: Dave Lawson) – 5:11
3. "Rainbow" (music and lyrics: Dave Lawson) – 4:20
4. "Siam Seasaw" (music: Tony Reeves) – 4:43

Side B
1. "Joie De Vivre" (music: Dave Greenslade, lyrics: Martin Hall) – 8:25
2. "Red Light" (music and lyrics: Dave Lawson) – 2:27
3. "Melancholic Race" (music: Dave Greenslade) – 4:15
4. "Theme for an Imaginary Western" (music: Jack Bruce, lyrics: Pete Brown) – 3:52

Personnel
Greenslade
Dave Lawson − keyboards (except on "Spirit of the Dance"), vocals
Dave Greenslade − keyboards (except on "Little Red Fry Up", "Rainbow", and "Red Light")
Tony Reeves − bass guitar
Andrew McCulloch − drums, percussion

Additional personnel
Clem Clempson − electric guitar on "Little Red Fry Up" and "Siam Seesaw"
Andy Robert − acoustic guitar on "Siam Seesaw"
Graham Smith − violin on "Joie de Vivre"
Jeremy Ensor − recorded rain on "Rainbow", co-producer
Greg Jackman − recorded church noises on "Joie de Vivre", engineer
Lindsay Kidd − assistant engineer

Producer Greenslade, Jeremy Ensor

1974年8月発売3作目。

デイヴ・グリーンスレイド師率いる1972年ロンドンにて結成、鍵盤推しプログレ・バンド。
持ってません?点。butこれまた冒頭曲ジグ聞いたら強烈に欲しくなった。
昔、ワシラもこうゆうのやったことがあるもんで。

唯一のヒットで、
1974年9月14日44位初登場、最高位34位、10月5日34位まで通3算週。

******

TOP3は

1. New HERGEST RIDGE - MIKE OLDFIELD -1 (1 week at #1)
2.←2 TUBULAR BELLS - MIKE OLDFIELD -61
3.←1 BAND ON THE RUN - PAUL MCCARTNEY AND WINGS -40 (7 weeks at #1)

マイクさん、嫌だつうてもまた成功してしまいました。

−−−−−−

1974年9月14日付TOP50英国シングル・チャートより

1-198
☆☆☆☆☆34. THE BITCH IS BACK - ELTON JOHN
ビッチ・イズ・バック エルトン・ジョン



http://rocksblog.seesaa.net/article/441768255.html
https://youtu.be/lh3gmOZQiiQ

米登場時のレビューでどうぞ。
http://rocksblog.seesaa.net/article/441671023.html



出た!
別名「あばずれさんのお帰り」、
1974年6月28日発売8作目アルバム「Caribou」より2回目カット9月3日発売、
アルバムのジャケをゴテゴテ俗まみれにしたんも
タワー・オブ・パワーをゲストに呼んだも
すべてこの唄の為じゃねえかと思う超強力きんどうさんロック100点。
折り返し第一歩ですもこの順位で初登場なのだ。評価はこれほどでもニ歩遅れる。




1974年9月7日63位初登場、最高位4位。14週。


11回目のヒットで、
1974年9月14日34位初登場、最高位15位、10月26日46位まで通算7週。

♪I was justified when I was five Raising cane, I spit in your eye


2-199
☆☆☆☆☆35. SILLY LOVE - 10CC
シリー・ラヴ 10cc



https://youtu.be/ifWsOBr4Y9U


10cc中堅でかき混ぜる最新ヒット登場。
1974年5月28日発売2作目アルバム「Sheet Music」より3回目カット8月発売、
作はならではのスチュワート=クリーム両師。

Lead vocal, guitar by Lol Creme
Lead guitar, piano, vocal by Eric Stewart

シングル定石破りのしっちゃかめっちゃか構成と
気持ち悪い音だらけが嗚呼たまらなく気持ちいー97点。

5回目のヒットで、
1974年9月14日35位初登場、最高位24位、10月26日49位まで通算7週。

♪Hey toots, you put the life into living You brought a sigh into sight


3-200
☆☆☆☆42. GEE BABY - PETER SHELLEY
ジー・ベイビー ピーター・シェリー



https://youtu.be/p6nDIsApZco

アルヴィン・スターダスト生みの親、ピーターさん自ら立つ。
もちプロデュースは自身。1974年同名デビュー・アルバムより。
おっさんの分をわきまえたる甘い英国歌謡で満を持しての実力世間に公開です91点。

1回目のヒットで、
1974年9月14日42位初登場、最高位4位、11月16日37位まで通算10週。

♪Gee baby, what can I do when you're gone Gee baby, everything's cool from now on


4-201
☆☆☆44. SAD SWEET DREAMER - SWEET SENSATION
夢みる片想い スウィート・センセーション



https://youtu.be/_SJ0_Cg6ElU

1973年マンチェスターにて結成、
ITVのタレント・ショー「New Faces」で見出されてパイ・レコードのトニー・ハッチ師の元、デビュー。
唄うは16歳のマーセル・キング君、
作はこれで成功したDes Partonさん。プロデュースはハッチ師とデスです。
外れフィリーとジャクソン5合体して大人びた風情の仕掛け英国ソウル歌謡81点。

1回目のヒットで、
1974年9月14日44位初登場、最高位1位、11月16日44位まで通算10週。

♪Sad sweet dreamer It''s just one of those things you put down to experienc


5-202
☆☆☆☆☆47. UP IN A PUFF OF SMOKE - POLLY BROWN
アップ・イン・ア・パフ・オブ・スモーク ポリー・ブラウン



https://youtu.be/aC2RHAbSl9c

ピケティウィッチのそしてこないだまでスイート・ドリームズのポリーさん、
ソロで一発すんごいのかっ飛ばしました。
作はGerry Shury, Phillip Swern両師、プロデュースはフィリップ師。
アレンジはジェリー師。
雑で豪快なる仕掛け英国モータウン歌謡がアッパッパ展開がハマって大化けしたマジックだらけの95点。

唯一のヒットで、
1974年9月14日47位初登場、最高位43位、10月12日48位まで通算5週。


1975年1月4日99位初登場、最高位16位。13週。

♪Going up, going up Going up, up, up Going up, going up


6-203
☆☆☆☆☆48. LONG TALL GLASSES - LEO SAYER
渇いたワイングラス レオ・セイヤー



https://youtu.be/_P7EkR8UjFs


英国の涙道化師レオくん、これでアメリカも制覇です
1974年10月発売2作目アルバム「Just a Boy」よりカット、
作はちろんレオくんとデヴィッド・コートニー師。
ジャンル不明のホーボー・メロと十八番の情けない歌詞がマジックなムードてんこ盛りです100点。

3回目のヒットで、
1974年9月14日48位初登場、最高位4位、11月9日48位まで通算9週。


1975年2月22日82位初登場、最高位9位。15週。

♪I was travellin' down the road Feelin' hungry and cold

******

TOP3は

1.☆←1 LOVE ME FOR A REASON - THE OSMONDS -4wks /3wks No.1
2.☆←4 KUNG FU FIGHTING - CARL DOUGLAS -5wks
3.←2 I'M LEAVING IT ALL UP TO YOU - DONNY & MARIE -7wks

怒涛のカンフー、オズモンド崩し。

************

以上

今週はゲリラ豪雨なヒット多数誕生。
こんな最高風速ならいつだって浴びたいってね。

(山)2016.9.13

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
00000-1.jpg

100 Hits: Rock

100 Hits: Soul

100 Hits: 70's

00000-2.jpg

ろっくす特製でかいジャケットのページ也。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

ろっくす洋楽70’s全曲探検 のページ

資料

英語資料

.
−−−−−−−−−−−−−−−−−−

僭越ながら
ウチのバンド、Lovers Holidayの曲です。
お聞きくだされば幸いです。

http://www.muzie.ne.jp/artist/a001909/

http://www.youtube.com/playlist?list=PL3A8FE17D2271FEAA

−−−−−−−−−−−−−−−−−



.続きを読む(チャート全貌資料)
posted by 山 at 08:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 洋楽70's全曲探検 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年09月12日

レシピ:麻婆豆腐ラーメンです



こんばんは まほです

今夜は夏だ家調合の麻婆豆腐ラーメンです

麻婆豆腐材料 分量は2人分で

合いびき肉225g222円

絹ごし豆腐(2cm角に切ります)300g85円

白ネギみじん切り20gくらい ショウガ1カケ ニンニク1カケ

赤唐辛子1本(種を取りだす) 豆板醤小さじ2くらい

合わせ調味料

甜麺醤大さじ1 醤油小さじ1と2分の1 酒大さじ1 砂糖小さじ1

花椒塩小さじ半分 ユウキ味王小さじ1 鶏ガラスープの素小さじ1

水200cc

白ネギみじん切り30gくらい 片栗粉大さじ2・水大さじ4(水溶き片栗粉)

ラー油小さじ半分くらい ゴマ油小さじ半分くらい


ラーメン材料 分量は2人分で

極細中華麺2玉99円 塩鶏のゆで汁と水(丼2杯分弱くらい)

酒大さじ4 醤油大さじ3 めんつゆ大さじ1 塩小さじ半分

合計で406円くらいでした


麻婆豆腐レシピ

1、フライパンにサラダ油を熱しショウガとニンニクと白ネギのみじん切りを入れて中火で炒めます

2、1に赤唐辛子と豆板醤を加え香りが出できたら合いびき肉を加えポロポロになるまで炒めます

3、2に合わせ調味料を加え加熱し沸騰したら中火にして3分くらい煮ます(辛いのが苦手な方は赤唐辛子は取り出してください)

4、3に絹ごし豆腐と白ネギのみじん切りを加え強火で2分くらい加熱し豆腐を温めます

5、4に水溶き片栗粉を加えとろみをつけます

6、火を止めラー油とゴマ油をまわし入れ軽く混ぜて出来上がり

ラーメンレシピ

1、鶏もも肉に塩をして冷蔵庫で2〜3日ほど置きます

2、1をゆでて塩鶏を作り取り出します

3、2のゆで汁に水と酒と醤油とめんつゆと塩を加え丼2杯分のスープにします

4、極細中華麺をゆでて丼に盛りつけ3のスープをそそぎ麻婆豆腐をのせて完成です

麻婆豆腐&ラーメンのコラボです

麻婆豆腐は最初にニンニクとショウガを炒めて香りを出すのがポイントです

豆板醤の分量はお好みで加減してください

ラーメンスープの味付けは普通より少し薄めに麻婆豆腐の片栗粉のトロミは濃いめにするのがオススメです

とても美味しかったです



posted by 山 at 20:08| Comment(0) | TrackBack(0) | まほのRock'nクッキング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

新日本昭和歌謡トップ20+/昭和49年 1974/9/16号 井上陽水&天地真理登場 New Japan Pops Top20+



新日本昭和歌謡トップ20+
昭和49年
1974/9/16号
井上陽水&天地真理登場


新日本歌謡トップ20+にようこそ。
司会は、
食欲、
日刊ろっくす、ヤマです。

えー
正直言いまして
ここんとこ度重なる大人演歌攻撃と
ふれあい流し攻撃と
洋楽がまったく入って来んと
筒美さん不在とで
歌謡チャートへの熱意とモチベが激下がりしておりまして
こりゃ困ったな終わらなきゃいかんかなとまで思っておったもさすが本格季節秋です。
今週はガラッとムードが変わる新曲到来でホッとする
まだまだイケるぞ。

anyway、
情容赦ないみたいだ

今を去ること42年前の今週の
ジャパン・チャート!

−−−−−

今週の新日本トップ20+一挙放送
http://www.youtube.com/playlist?list=PLD1AD541A767C543B


今週の新日本トップ40一挙放送 in Dailymotion

−−−−−

※圏外注目曲※

9月21日発売分
#74-120
傷だらけの天使 - 井上堯之バンド
Badly-bruised angel - Inoue Takayuki Band





http://rocksblog.seesaa.net/article/35767260.html
https://youtu.be/Ba3fARqP5Zo
http://dai.ly/x2mg0fv

井上堯バンド 傷だらけの天使 (Sound Only) 投稿者 napoleonsolo0011

・・・・・
作曲・編曲:大野克夫さん、井上堯之さん

ついに放送開始来る10月5日、日本テレビ系毎週土曜日22:00〜22:55
1975年3月29日まで全26話。
木暮修〜萩原健一、乾亨〜水谷豊、綾部貴子〜岸田今日子、
浅川京子〜ホーン・ユキ、海津警部〜西村晃出演、
「白い牙」に続く“土曜夜10時の日テレアウトロー路線”第2弾、
もう何回観たことか日本若い衆ドラマの大傑作の主題歌集EP。
音楽がもうひとつの主役でありますことは「太陽にほえろ」と同様の大傑作、
しかもニューオリンズR&Bであります100点。


最高位24位。17.4万枚。

♪♪

−−−−−

TOP20

順位/先週順位/曲名/歌手・バンド/通算登場週(top20内)
−−−−−

#74-121
NEW
20☆ - 別れの夜明け - 石原裕次郎/八代亜紀 1wk

The parting daybreak - Yujiro Ishihara & Aki Yashiro



http://dai.ly/x2ilxpw
https://youtu.be/THohcXb3NHw


・・・・
作詞:池田充男さん、作曲:伊藤雪彦さん

七曲署のボスと演歌の女ボスとのゴジラ対キングギドラなデュエットです8月10日発売。
完全に大人演歌世界には傷だらけのオサムちゃんも風呂で鼻歌するかもしれねえ貫禄だけで90点。


最高位17位。19.3万枚。

♪おまえは死ぬほど つくしてくれた あなたは誰より


#74-95
19←19 グッド・バイ・マイ・ラブ - アン・ルイス 12wks
Good bye My love - Ann Lewis



https://youtu.be/o9pcHaHP-q0
・・・・・
作詞:なかにし礼さん、作曲:平尾昌晃さん、編曲:竜崎孝路さん。

♪グッバイ・マイ・ラブ この街角で グッバイ・マイ・ラブ 歩いてゆきましょう


#74-116
18←* 渚のささやき - チェリッシュ 3wks
Whisper of the beach - Cherish



http://meg-cd.jp/products/detail.php?product_id=518

?♪聞こえないのよ あなたの言葉が ぼくは何も言っていないんだよ

※再エントリーです。


#74-118
17←18 じゃあまたね - 浅田美代子 2wks
See you - Miyoko Asada



http://v.youku.com/v_show/id_XMTY3Mzg1NTI4.html?beta&
・・・・
作詞:安井かずみさん、作曲:吉田拓郎さん、編曲:田辺信一さん

♪じゃあまたね あの人は 手をふる 夕暮れの人ごみに もう姿が見えない


#74-75
16←17 二人でお酒を - 梓みちよ 17wks
In two people liquor - Michiyo Azusa



https://youtu.be/wAtDBifFVKY
http://dai.ly/x30rssd
・・♪うらみっこなしで 別れましょうね


#74-122
NEW
15☆ - 夕立 - 井上陽水 1wk

Shower - Yoshui Inoue



http://dai.ly/x4qi9mj

夕立   井上陽水 投稿者 kantaro8oka24
https://youtu.be/WH7a6fr3SB4

・・・・・
作詞・作曲:井上陽水さん、編曲:星勝さん

井上陽水名義第6弾9月1日発売、
1974年10月1日発売4作目アルバム「二色の独楽」より1回目カット。
LA録音でレイ・パーカーJr.、ジェシ・エド・デイヴィス、ジョー・サンプル、ジャック・ニッチェ、
ハーヴィー・メイソン師匠連参加つうものすんごいことになって
星さんの連中を唸らせたであろうアレンジますます快調、
もはやフォークではない
ハード・ファンク・ロックとなってワープワープワープとぽんっ!に匹敵する雄叫び入り
レッチリの電撃ワープに並ぶ97点。


最高位15位。14.0万枚。

♪夕立 そこまで来ている 雷ゴロゴロ ピカピカ情容赦ないみたいだ


#74-83
14←14 愛ひとすじ - 八代亜紀 14wks
Love person line - Aki Yasiro



https://youtu.be/1ae0anvXL8g
http://dai.ly/video/x2ha31v
・・・・・♪恋のあぜ道歩いてきたわ 風も見ました

#74-119
13←9 花占い - 桜田淳子 2wks
Flower fortune-telling - Junko Sakurada



https://youtu.be/S2MOuxRdPAo
・・・・
原案:簑島若代さん、作詞:阿久悠さん、作曲:中村泰士さん、編曲:あかのたちおさん

♪逢える 逢えない 逢える 逢えない 愛してる 愛してない


#74-100
12←10 浜昼顔 - 五木ひろし 11wks
Sea bell - Hiroshi Ituki



https://youtu.be/qs8wz55-3S8
http://dai.ly/x252q0b
・・・・・
作詞:寺山修司さん、作曲:古賀政男さん、編曲:竜崎孝路さん。

♪家のない子のする恋は たとえば瀬戸の赤とんぼ


#74-105
11←7 うすなさけ - 中条きよし 9wks
Lightly sympathy - Kiyosi Nakajoe



https://youtu.be/8L-aQuGjgfs
http://dai.ly/x3d8d7p
・・・・
作詞:なかにし礼さん、作曲:平尾昌晃さん、編曲:竜崎孝路さん。

♪浮気じゃいやよ本気で惚れて 私にはいつだって恋は命がけ

−−−−
☆ベスト10
#74-115
10☆←11 結婚するって本当ですか - ダ・カーポ 3wks
Is it true when I get married? - Da capo



https://youtu.be/ZVVNoo1Ukvw
http://dai.ly/xd0qx3
・・
作詞:久保田広子さん、作曲:榊原政敏さん、編曲:木田高介さん

♪雨上がりの朝 とどいた短い手紙


#74-110
9←8 愛ふたたび - 野口五郎 7wks
Love again - Goro Noguchi



https://youtu.be/DoVj4oeD0R0
・・・・
作詞:山上路夫さん、作曲:佐藤寛さん、編曲:馬飼野俊一さん

♪ここにいると 聞いて来たよ 港の小さなお店


#74-85
8←6 夫婦鏡 - 殿さまキングス 16wks /4wks No.1
Couple mirror - King Kings



https://youtu.be/8--X3Vk-rm8
・・・・・♪たとえ死んでもいいわ あなたのためなら幸福な女だ


#74-123
NEW
7☆ - 想い出のセレナーデ - 天地真理 1wk

Serenade of the memory - Mari Amachi



https://youtu.be/kSrbJp6yhuI

http://dai.ly/x2szqfr

・・・・・
作詞: 山上路夫さん、作曲: 森田公一さん、編曲: 竜崎孝路さん

天地さん第11弾秋の新曲9月1日発売。
最後のTOP10入り曲。
記憶に全く無きもこれは震えが走るいい曲です。
必殺シリーズ味まで感じられるエレガントと荒涼とした寂寥に思わず97点。
最高位4位と逆襲も当然。


最高位4位。32.4万枚。
1974年度年間41位。

♪あの坂の道で 二人言ったさよならが今もそうよ 聴こえてくるのまた眠れなくて


#74-112
6←5 岬めぐり - 山本コータローとウィークエンド 6wks
Visiting capes - Kotaro Yamamoto & weekend



https://youtu.be/0NGyoXy69EY
http://dai.ly/x2ivgxd
・・
作詞:山上路夫さん、作曲:山本厚太郎さん、編曲:瀬尾一三さん

♪あなたがいつか 話してくれた


#74-106
5←4 追憶 - 沢田研二 9wks /1wk No.1
The way you were - Kenji Sawada



https://youtu.be/OptQ4ZzjzJA
・・・・・
作詞:安井かずみさん、作曲:加瀬邦彦さん、編曲:東海林修さん。

♪小雨降れば ひとり待つニーナなにも聞かず 読みかけの本を捨てて抱き合った


#74-118
4☆←13 ちっぽけな感傷 - 山口百恵 2wks
Small sentiment - Momoe Yamaguchi



https://youtu.be/A9wWQ8wHhrc
・・・・
作詞: 千家和也さん、(原案: 川緑浩幸さん)、作曲・編曲: 馬飼野康二さん

♪もちろん出来ないことだけど あなたを嫌いになりたいの


#74-117
3←2 傷だらけのローラ - 西城秀樹 3wks
Lola - Hideki Saijoe



https://youtu.be/PGVeM1zG8DQ
http://dai.ly/xa8fge
フランス語版
https://youtu.be/zWn3Q4kexNo

・・・・
作詞:さいとう大三さん、作曲・編曲:馬飼野康二さん。

♪ローラ 君は 何故にローラ 心を とじてローラ 僕の前で


#74-109
2☆←3 精霊流し - グレープ 7wks
Send-off-spirits ceremony - Grape



https://youtu.be/l8Oo89vah50
http://dai.ly/x20x480


作詞・作曲:さだまさしさん、編曲:グレープ

♪去年のあなたの思い出がテープレコーダーからこぼれています


#74-107
1←1 ふれあい - 中村雅俊 8wks /5wks No.1
Touching each other - Msatosi Nakamura



https://youtu.be/hQYIM4ifozo
http://dai.ly/x2u9hsw


作詞:山川啓介さん、作曲:いずみたくさん、編曲:大柿隆さん

♪悲しみに出会うたびあの人を思い出す


それでもふれあい1位は不滅、
さらに流しが上がったって・・・

それではまた来週!!

(山)2016.9.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
00000-1.jpg







00000-2.jpg

ろっくす特製でかい画像ページ也。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

ろっくす新日本歌謡トップ40のページ

−−−−−−−−−−−−−−−−−−

僭越ながら
ウチのバンド、Lovers Holidayの曲です。
お聞きくだされば幸いです。

http://www.muzie.ne.jp/artist/a001909/

http://www.youtube.com/playlist?list=PL3A8FE17D2271FEAA

−−−−−−−−−−−−−−−−−




.☆今週のサヨナラサヨナラ♪

2016年09月11日

レシピ:そのまま焼いてそのまま美味しい塩鶏チキンローストです



こんばんは まほです

今夜はそのまま焼いてそのまま美味しい塩鶏チキンローストです

材料 分量は2人分で

鶏もも肉2枚493円 ミズナ適量

合計で493円くらいです

レシピ

1、鶏もも肉に塩をまぶし冷蔵庫で2〜3日置きます

2、1をゆでて塩鶏を作ります

3、コンベクションオーブンを250度に予熱します

4、コンベクションオーブン付属のトレーにアルミホイルを敷いてワイヤーラックをのせ2の鶏肉を皮を上にしてのせます

5、コンベクションオーブンの中段に入れ上下ヒーター・ファンON・250℃で約18分間焼きます

6、程よい焼き色がつくまで焼きます

7、取り出して盛り付けミズナをそえて完成です

コンベクションオーブンで塩鶏をこんがりと焼きました

皮はパリッとしていて肉はジューシーに仕上がります

スダチを絞っても美味しいです

とても美味しかったです


TWINBIRD コンベクションオーブン ブラック TS-4118B



.
posted by 山 at 20:01| Comment(0) | TrackBack(0) | まほのRock'nクッキング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

週刊◎馬小屋◎日曜版夕刊:京成杯オータムハンデ(G3)〜されんだ


*週刊馬小屋は選びぬかれた馬とSP偏差値プロファイリングによるネット競馬新聞です*

京成杯オータムハンデ(G3)
〜されんだ




−−−−−−−−−−−

本日のレース予想表は、
こちらで

−−−−−−−−−−−

お疲れ様です。

京成杯オータムハンデ(G3)

終了です。


うーーーーん

とんでもなくハズレ。

とおおおんでもなくハズレ。

とおおおおおでもなくハズレだから反動できっといいことがあるでしょう

と言い続けてるなここんとこ


カラオケ第847回結果カラオケ

−−−−−
※平場※

○○別紙予定の中から・・・○○





↑この百円くん2枚はめでとうございますスーパー未勝利勝上がりじゃけん

100+100+100+100=400円投入、120+110=230円回収。


−−−−−
※特別※

XX別紙予定の中から・・・XX

↑カシノピカチュウは来そうで来ない

パイメイメイはハマらなかった時は来ない

100+100=200円投入、0円回収。ハズレ。



−−−−−
※メインレース※

○○阪神競馬場
15:35発走
11R:芝1200m内オープン

セントウルS(G2)

33.3M

◎13/スノードラゴンAdc1076/34.6+33.0=67.6/。川田J。

○10/ネロY1079/33.4+34.5=67.9/。内田J。

☆7/ティーハーフSH1073/34.0+33.3=67.3/。康太J。

☆5/レッドアリオンAT。武J。
○○



↑まあトロが貼れればOK!

計400円投入、160円回収。



XX中山競馬場
15:45発走
11R:ハンデ 芝1600m外オープン

京成杯オータムハンデ(G3)

34.6MH

w10-14+

◎13/トウショウドラフタU1331/35.6+34.2=69.8/0.0.0.0./0.0.0.1./0.0.0.2.。吉田豊J。

○8/ラングレーDP1459/36.0+34.7=70.7/1.0.0.1./2.0.1.1./1.0.1.3.。善臣J。

▲7/ピークトラムC1321/34.3+34.6=68.9/1.1.0.0./4.3.4.8./1.1.3.7.。小牧J。

☆11/ダンスアミーガSB1320/35.4+33.8=69.2/0.1.0.1./2.1.1.11./2.0.0.5.。石川J。
XX

↑吐きそうなまでにハズレ

計500円投入、0円回収。ハズレ。


−−−−−

※最終レース※

◎◎阪神は8?

中山は15?◎◎



↑阪神はウチついて詰まっちまってアウト!

中山はまほちゃん推奨馬に変えて買ったらお見事!

最後勝てれば全て良し!!

100+100=200円投入、350円回収。


−−−−−

とゆう訳で

今日のお賽銭は、1700円。
ご利益は740円と興奮。
-960円。


※現在までの収支※

投入金額1692600円、
獲得賞金2106300円。
回収率124.5%↓

ロックな獲得馬券累計5619枚。
経験値7127540。LV712。



揺れるハート競馬の歌(馬の歌)揺れるハート

レディ・ラック/ロッド・スチュワート

プリティエスト・アイズ / ビューティフル・サウス

ラッキー・ユー/ライトニング・シーズ

ブル・イン・ザ・ヘザー/ソニック・ユース

いつもはこんな僕じゃない/ペット・ショップ・ボーイズ

どうってことないよ / スティヴン・スティルス/マナサス

買い目 / ジェリー・ガルシア

ライフ・オヴ・サプライジズ / プリファブ・スプラウト

ロング・ハード・クライム / ロン・デイヴィス

アゲインスト・ザ・ウインド / ボブ・シーガー

うつろな愛 / カーリー・サイモン

ロング・ショット(大穴)/スペシャルズ

ランニング・ライク・ザ・ウインド/マーシャル・タッカー・バンド

キャント・テイク・イット・ウィズ・ユー/オールマン・ブラザース・バンド

アリバイ/シン・リジィ

スイート・シーズンズ/キャロル・キングさん

究極/イエス

ドゥ・イット・オア・ダイ/アトランタ・リズム・セクション

見捨てられたサラブレッド/岡林信康氏

風の中の栗毛/松任谷由実氏

ワイルド・ホーセズ/ローリング・ストーンズ

ランニン・アウェイ/スライ&ザ・ファミリー・ストーン

ストレイト・オン/ハート

−−−−−−−−−−−−−−−−−−

僭越ながら
ウチのバンド、Lovers Holidayの曲です。
お聞きくだされば幸いです。

http://www.muzie.ne.jp/artist/a001909/

http://www.youtube.com/playlist?list=PL3A8FE17D2271FEAA

−−−−−−−−−−−−−−−−−



.覚書
posted by 山 at 17:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 週刊縁馬 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ロックは恋人 / リユニオン 1974/8 LIFE IS A ROCK (But the Radio Rolled Me) - Reunion



ロックは恋人
リユニオン
1974/8


時は元禄1974年、
黄金のニュー・ロック華やかなりし時ひと息ついた時。
ロック総括の野望を持ちし業界人一派がその覇権を勝ち取るべくチャート界に殴りこみをかけもうした。
その
フォークSSW界からのアメリカン・パイ、
後の西海岸ホテル・カリフォルニア
と並ぶ重要なる一発をカマしたるは何とバブルガム・ポップスの残党、
あのオハイオ・エクスプレスのヤミー・ヤミー・ヤミーでネズミ声ヴォーカルをやっておったる



https://youtu.be/-4aQiFaCod8


ジョーイ・リーヴァイン師
率いるその名も再会、
まさしくお久しぶりねの再会の名を持つリユニオン。
歌詞担当は旧友ポール・ディフランコさん、
作曲は旧友ノーマン・ドルフさん、
プロデュースは三人で共同。
クソくだらねえザコ流行歌と思われておったバブルガム組の逆襲、
アンディ・キム師の「ロック・ミー・ジェントリー」に続いて



ロックは恋人
LIFE IS A ROCK (But the Radio Rolled Me)



↑ドイツ盤

RCAより1974年8月某日発売されたらば

来ました



↑フランス盤

米国チャート
1974年9月7日90位初登場、
http://rocksblog.seesaa.net/article/441671023.html
以後
68-51-(9/28)40-32-25-21-16-12-9-(11/16)8-16-(11/30)35-53-(12/14)86位。
最高位8位。15週。


↑オランダ盤


唯一のヒットで、
1974年9月21日47位初登場、
以後
(9/28)33-34-(10/12)39位。
最高位33位、10月12日39位まで通算4週。


↑ポルトガル盤

その手が有ったかのラップつかしゃべくりで
グラミー賞受賞の時に付き合いの関係で感謝する人を長々と羅列発表するが如く


↑スペイン盤

ロックにあんがとさん

の一部始終を粋じゃ無いかもしれんがのいっさいかっさいチェックを一回はしてみたかったやります。


↑米盤

https://youtu.be/15wq1Yg_Ac4






B.B. Bumble and the Stingers,
 B.バンブル&ザ・スティンガーズ
https://youtu.be/Op2U-qGUDkg



Mott the Hoople,
 モット・ザ・フープル
http://rocksblog.seesaa.net/article/144391035.html
https://youtu.be/jToqxJfUZTc



Ray Charles Singers
 レイ・チャールズ・シンガーズ
http://rocksblog.seesaa.net/article/274828928.html
https://youtu.be/rL3PwAzBMOE



Lonnie Mack
 ロニー・マック
https://youtu.be/ExRdQtqHyac



and twangin' Eddy,
 トワンギン・エディことデュアン・エディ
https://youtu.be/296wS9ome4M



here's my ring we're goin' steady
 これがエルヴィスの「思ひ出の指輪」
https://youtu.be/0DMrKkGnP6Y



Take it easy,
 イーグルスのテイク・イット・イージー
http://rocksblog.seesaa.net/article/21244550.html
https://youtu.be/LfeNhwnO8hw



take me higher,
 スライ&ファミリー・ストーンのテイク・ミー・ハイヤー
https://youtu.be/cDjnB_61k58



liar liar,
 キャスタウェイズのライアー・ライアー
https://youtu.be/7EpP9DPZ0Xo

house on fire
 家が燃えてるぜ



Locomotion,
 リトル・エヴァのグランド・ファンクのロコモーション
http://rocksblog.seesaa.net/article/440059141.html
https://youtu.be/WlvnHS9asks



Poco,
 ポコ
http://rocksblog.seesaa.net/article/364155963.html
https://youtu.be/EWIdZ0SJWO0

Passion,
 情熱



Deeper Purple,
 ディープ・パープル
https://youtu.be/Wr9ie2J2690



Satisfaction
 サティスファクション
https://youtu.be/rz5wgNrUTVo

Baby baby gotta gotta gimme gimme gettin' hotter
 ベビベビ必須必須くれくれ熱くもっと熱く



Sammy's cookin',
 サム・クックそうサミーはクッキング
https://youtu.be/jSoPeZMHMf4



Lesley Gore
 レズリー・ゴーア
https://youtu.be/mIsnIt1p978



and Ritchie Valens,
 リッチー・ヴァレンス
https://youtu.be/Coy8Hoa1DNw

end of story
 物語の終わり
 "The Day the Music Died",
 それはリッチーが飛行機事故で死んだ日1959年2月3日



Mahavishnu,
 マハビシュヌ・オーケストラ
https://youtu.be/gv_bkS5VVaA



fujiyama,
 ワンダ・ジャクソンのフジヤマ・ママ
https://youtu.be/oDJIujjMCsQ



kama-sutra,
 カーマストラ・レコード



rama-lama
 エドセルズのRama-Lama-Ding-Dong
https://youtu.be/m6JbemSdORo



Richard Perry,
 リチャード・ペリー



Spector,
 フィル・スペスター



Barry,
 ジェフ・バリー
https://youtu.be/y8l3HesQcIE



Archies,
 アーチーズ
https://youtu.be/h9nE2spOw_o



Righteous,
 ライチャス・ブラザーズ
https://youtu.be/qiiyq2xrSI0



Nilsson, Harry
 ハリー・ニルソン
https://youtu.be/_bQGRRolrg0



Shimmy shimmy ko-ko bop
 リトル・アンソニーとインペリアルズの"Shimmy, Shimmy, Ko-Ko-Bop"
https://youtu.be/5mLjZRAXRRA



and Fats is back
 ファッツ・ドミノのアルバム「Fats is back」
https://youtu.be/FsDqJJ4810Q



and Finger Poppin'
 ハンク・バラードの"Finger Poppin' Time"
https://youtu.be/uAeea4S43JY


Life is a rock but the radio rolled me
 人生はチンケなロック、でも俺はラジオでロールした

Gotta turn it up louder,
 もっと音をでかくしなきゃ

so my DJ told me
 そして俺のDJは俺に語りかけたんだ

(whoa whoa whoa whoa)
   うーうーっ

Life is a rock but the radio rolled me
 人生はチンケなロック、でも俺はラジオでロールした

At the end of my rainbow
 俺の虹の終わりには

lies a golden oldie
 黄金のオールディーズが待っている


FM, AM,
 FM,AM,

hits are clickin' while the clock is tock-a-tickin'
 ヒットにくりくり
 時計がチクタク

Friends and Romans,
 エルトンのフレンズ?
 ローマ人に

salutations,
 ご挨拶



Brenda and the Tabulations
 ブレンダとタビュレイションズ
https://youtu.be/UhSXAaW5tYU



Carly Simon,
 カーリー・サイモン
https://youtu.be/b6UAYGxiRwU

I behold her,
 彼女の胸をじろじろ

Rolling Stones
 ローリング・ストーンズ

and centerfoldin'
 見開き特集

Johnny Cash
 ジョニー・キャッシュ

and Johnny Rivers,
 ジョニー・リバース

can't stop now,
 もう止められんわ

I got the shivers
 鳥肌立ち

Mungo Jerry,
 マンゴ・ジェリー

Peter Peter Paul and Paul and Mary Mary
 ピタピーター・ポール&ポール&モンキーズのメリー・メリー

Dr. John the nightly tripper,
 ドクター・ジョンのナイト・トリッパー

Doris Day
 ドリス・デイ

and Jack the Ripper
 スクリーミング・ロード・サッチの切り裂きジャック

Gotta go Sir,
 サーにも目を向けにゃ

gotta swelter,
 汗だくだねシェルター・レコードの

Leon Russell,
 レオン・ラッセル

Gimme Shelter
 ストーンズのギミー・シェルター

Miracles in smokey places,
 スモーキーさんとこのミラクルズ

slide guitars and Fender basses
 スラド・ギターにフェンダー・ベース

Mushroom omelet,
 マッシュルームのオムレツ

Bonnie Bramlett,
 ボニー・ブラムレット

Wilson Pickett
 ウイルソン・ピケット

stop and kick it
 止めていちゃいちゃ



Life is a rock but the radio
 人生はチンケなロック、でも俺はラジオで

Life is a rock but the radio
 人生はチンケなロック、でも俺はラジオで

 うーーーっ

ギタア!

 うーっうーっうーっ

 うーっうーっうーっ

Arthur Janov's primal screamin',
 アーサー・ヤノフのThe Primal Scream

Hawkins, Jay and
 スクリーミン・ジェイ・ホーキンス

Dale
 デイル・ホーキンス

and Ronnie,
 ロニー・ホーキンス

Kukla, Fran and Norma Okla
 人形ショーのククラ・フランとオリー
 オクラホマ州ノーマン

Denver,
 デンバー

John
 ジョン・デンバー

and Osmond, Donny
 ダニー・オズモンド

JJ Cale
 JJ・ケイル

and ZZ Top
 ZZトップ

and LL Bean
L・L・ビーン

and De De Dinah
 フランキー・アヴァロンのディー・ディー・ダイアナ

David Bowie,
 デビッド・ボウイー

Steely Dan
 スティーリー・ダン

and sing me prouder,
 俺様プロデューサーに唄ってみな

CC Rider
 CCライダー

Edgar Winter,
 エドガー・ウインター

Joanie Sommers,
 「内気なジョニー」のジョニー・ソマーズ

Osmond Brothers,
 オズモンズ

Johnny Thunders
 ニュー・ヨーク・ドールズのジョニー・サンダース

Eric Clapton,
 エリック・クラプトン

pedal wah-wah,
 ワウワウ・ペダル

Stephen Foster,
 スティーブン・フォスター

do-dah do-dah
 草競馬
 De Camptown ladies sing dis song,
 Doo-dah! doo-dah!

Good Vibrations,
 グッド・バイブレーション

Help Me Rhonda, Surfer Girl and Little Honda
 ヘルプ・ミー・ロンダ、サーファー・ガール、リトル・ホンダ

Tighter, tighter,
 アライヴ&キッキングのタイター・タイター

honey, honey,
 アバのハニー・ハニー

sugar, sugar,
 アーチーズのシュガー・シュガー

yummy, yummy
 オハイオ・エクスプレスのヤミー・ヤミー・ヤミー

CBS and Warner Brothers, RCA and all the others
 CBSにワーナー・ブラザースにRCAに他社全部

Life is a rock but the radio rolled me
 人生はチンケなロック、でも俺はラジオでロールした

Gotta turn it up louder,
 もっと音をでかくしなきゃ

so my DJ told me
 そして俺のDJは俺に語りかけたんだ

(whoa whoa whoa whoa)
   おーおーおーおー

Life is a rock but the radio rolled me
 人生はチンケなロック、でも俺はラジオでロールした

At the end of my rainbow
 俺の虹の終わりには

lies a golden oldie
 黄金のオールディーズが待っている

 ううううーーーう
 ううーうー

 ううううーーーう
 ううーうー

Listen--remember,
 聞け
 シャングリラズのRemember (Walking in the Sand)

they're playing our song!
 みんな、僕らの唄をやっている!


Rock it, sock it,
 ロックエム・ソックエム・ロボッツゲーム

Alan Freed me,
 アラン・フリードは俺に

Murray Kaufman,
 DJの5人目のビートルズ自称マレイ・カウフマン

try to leave me
 俺に残そうとした

Fish, and Swim,
 ダンスのフィッシュ、ダンスのスウィムで行こう

and Boston Monkey,
 レス・クーパーの"Let's Do the Boston Monkey"

Make it bad and play it funky.
 最高にそしてファンキーにプレイ

(Wanna take you higher!)
  お前をもっと高みに!

Freddie King
 フレディ・キング

and Albert King
 アルバート・キング

B.B. King
 BBキング

and frolicking
 飛んだり跳ねたり

Get it on
 Tレックスのゲット・イット・オン

and Nat Gerardi,
 ナット・ジェラルディ(不明)

Papalardi,
 フェリックス・パパラルディ

Hale and Hearty
 ローレル&ハーディ


There’s a perfect more than human gentle words of Randy Newman;
 ランディ・ニューマンの人情味溢れるなんてもんじゃない優しいお言葉の数々

One, two, three;
 ワン、ツー、スリー

so oh so please,
 そうですおおお願い

I need a breather!
 ちょいと休ませて!


a breather
 一息・・・


Tito Puente,
 ティト・プエンテ

Boffalongo,
 バッファロンゴてばダンシン・イン・ザ・ムーンライトを最初にやったバンド

Cuba,
 キューバ

War
 ウォー

and even Mongo
 ラテンの王様ことモンゴ・サンタマリアだってさ
MONGO SANTAMARIA

Peter Dial,
 ピーター・ダイアル←誰?

Alex Hood,
 アレックス・フッド

Boogie Brass
 ブギー・ブラス

Whoo!!!
 うぉう!

California,
 カリフォルニア

Beatlemania,
 ビートルマニア

New York City,
 ニュー・ヨーク・シティ

Transylvania
 トランシルヴァニア

S&G
 サイモンとガーファンクル

and (V&C?)
 V&C?

and Bobby Vee
 ボビー・ヴィー

and SRO,
 ティファナ・ブラスのアルバム「S.R.O.」

yeah yeah!
 いえいいえーいいえい!

Conway Twitty,
 コンウェイ・トゥイッティ

Do Wah Diddy
 ドゥ・ワ・ディディ・ディディ

Conway Twitty,
 コンウェイ・トゥイッティ

Do Wah Diddy
 ドゥ・ワ・ディディ・ディディ・・




↑米盤

朝飯時間ぎりぎりまでジャケ貼り&試聴リンクしたがカーリーさんの
まさしく

You're So Vain

までしかできーん。

残りは皆様でどうぞ。しませんか。



後半、コーラスでツッコミ入ってるのは

"Baby I Need Your Loving" by The Four Tops


"Celebrate" by Three Dog Night


"I Want to Take You Higher" by Sly and the Family Stone


"Uptight (Everything's Alright)" by Stevie Wonder


ロックどころかソウルまで範囲暴走、
果てはラテンにまで辿り着きの
いかにアメリカの一般ピーポーが音楽に奥深くまでハマっていたかの証明の

こうなると気になるは言われてない方々でレッド・ツェッペリンとかイエスとかピンク・フロイドとか
ドゥービーとかキャロ・キンとかジョニ・ミッチェルさんとかジェスロ・タルとか

モット・ザ・フープルはすぐさま二番目!

えれえ偏ってるのまでバカウケやで。


気になったのはめったに聞けないB面。


↑米盤

レディ・トゥ・ビリーブ
Are You Ready To Believe


https://youtu.be/IdjwXlPYK9s


そうなの

って感想だけだったりして。

(山)2016.9.9

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
00000-1.jpg



00000-2.jpg

ろっくす特製でかいジャケットのページ也。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

資料(英版)

−−−−−−−−−−−−−−−

僭越ながら
ウチのバンド、Lovers Holidayの曲です。
お聞きくだされば幸いです。

http://www.muzie.ne.jp/artist/a001909/

http://www.youtube.com/playlist?list=PL3A8FE17D2271FEAA

−−−−−−−−−−−−−−−−−



.

週刊◎馬小屋◎日曜版朝刊:京成杯オータムハンデ(G3)〜ドリフト・アウェイ


*週刊馬小屋は選びぬかれた馬と方法は秘密展開読みによるネット競馬新聞です*

京成杯オータムハンデ(G3)
〜ドリフト・アウェイ




−−−−−−−−−−−

印刷して買い目を記入するのに便利な今日の全レース時刻表は、
こちらで

−−−−−−−−−−−

おはようございます。
競馬負けてたまるか、馬小屋です。

今日の目玉は

中山競馬場

ハンデ 芝1600m外オープン

京成杯オータムハンデ(G3)。


当たれども一番願いは叶うことも無し・・・

辛いところでございますも

雨が降れば降るほど

一番願いのトウショウドラフタには有利になるは必須じゃけん

降るなら降ってみんしゃい。



カラオケ第847回結果カラオケ

−−−−−
※平場※

○○別紙予定の中から・・・○○



↑ここここやったがこれが一つしか当たらんわ

100+100+200+100+100+100=700円投入、110円回収。


−−−−−
※特別※

XX別紙予定の中から・・・XX

↑やりまっせんでした

−−−−−
※メインレース※

XX阪神競馬場
15:35発走
11R:ダ1400mオープン

エニフS

36.0S

◎7/ラテンロックK。松若J。
XX

↑これぞ休み明けとばかりに

見事にタレていきおったわい

100円投入、0円回収。ハズレ。



◎◎中山競馬場
15:45発走
11R:芝2000m内3歳オープン牝

紫苑S(G3)

35.4M

w18-9,11

◎16/エンジェルフェイスKK1493/36.8+35.6=72.4/1.0.0.0./0.0.0.0./1.1.1.0.。浜中J。

○3/ベアインマインドDP1475/37.0+33.3=70.3/0.1.0.1./0.1.0.1./1.1.0.2.。大野J。

▲18/ビッシュDP1489/37.6+34.8=72.4/1.0.0.0./0.0.0.1./1.0.0.0.。戸崎J。

☆9/ヴィブロスDP2005/38.0+34.4=72.4/0.0.0.1./1.0.0.0./2.1.0.2.。福永J。

☆11/パーシーズベストDP1453/36.6+34.0=70.6/0.0.0.0./1.0.0.0./1.2.0.2.。柴山J。
◎◎





↑ディープの見立てがバッチリで

儲からんにせよ当ったわい

700円投入、540+210=750エン回収。


−−−−−

※最終レース※

−−阪神は1?

中山は?−−

↑小牧さんは人気し過ぎで買えん

で応援だけしとったが今日は2勝もしてよかったのう


−−−−−

今日のお賽銭は、1500円。
ご利益は860円と興奮。
-640円。


※現在までの収支※

投入金額1690900円、
獲得賞金2105560円。
回収率124.6%↓

ロックな獲得馬券累計5615枚。
経験値7128500。LV712。



第847回
今日の資金回収レース予定

−−−−−
※平場※

別紙予定の中から・・・

−−−−−
※特別※

別紙予定の中から・・・


−−−−−
※メインレース※

阪神競馬場
15:35発走
11R:芝1200m内オープン

セントウルS(G2)

33.3M

◎13/スノードラゴンAdc1076/34.6+33.0=67.6/。川田J。

○10/ネロY1079/33.4+34.5=67.9/。内田J。

☆7/ティーハーフSH1073/34.0+33.3=67.3/。康太J。

☆5/レッドアリオンAT。武J。



中山競馬場
15:45発走
11R:ハンデ 芝1600m外オープン

京成杯オータムハンデ(G3)

34.6MH

w10-14+

◎13/トウショウドラフタU1331/35.6+34.2=69.8/0.0.0.0./0.0.0.1./0.0.0.2.。吉田豊J。

○8/ラングレーDP1459/36.0+34.7=70.7/1.0.0.1./2.0.1.1./1.0.1.3.。善臣J。

▲7/ピークトラムC1321/34.3+34.6=68.9/1.1.0.0./4.3.4.8./1.1.3.7.。小牧J。

☆11/ダンスアミーガSB1320/35.4+33.8=69.2/0.1.0.1./2.1.1.11./2.0.0.5.。石川J。



−−−−−

※最終レース※

阪神は8?

中山は15?

−−−−−


未定も他込みで資金獲得用勝負レース候補は
この中から


揺れるハート競馬の歌(馬の歌)揺れるハート

レディ・ラック/ロッド・スチュワート

プリティエスト・アイズ / ビューティフル・サウス


ラッキー・ユー/ライトニング・シーズ

ブル・イン・ザ・ヘザー/ソニック・ユース

いつもはこんな僕じゃない/ペット・ショップ・ボーイズ

どうってことないよ / スティヴン・スティルス/マナサス

買い目 / ジェリー・ガルシア

ライフ・オヴ・サプライジズ / プリファブ・スプラウト

ロング・ハード・クライム / ロン・デイヴィス

アゲインスト・ザ・ウインド / ボブ・シーガー

うつろな愛 / カーリー・サイモン

ロング・ショット(大穴)/スペシャルズ

ランニング・ライク・ザ・ウインド/マーシャル・タッカー・バンド

キャント・テイク・イット・ウィズ・ユー/オールマン・ブラザース・バンド

アリバイ/シン・リジィ

究極/イエス

ドゥ・イット・オア・ダイ/アトランタ・リズム・セクション

スイート・シーズンズ/キャロル・キングさん

見捨てられたサラブレッド/岡林信康氏

風の中の栗毛/松任谷由実氏

ワイルド・ホーセズ/ローリング・ストーンズ

ランニン・アウェイ/スライ&ザ・ファミリー・ストーン

ストレイト・オン/ハート


−−−−−−−−−−−−−−−−−

僭越ながら
ウチのバンド、Lovers Holidayの曲です。
お聞きくだされば幸いです。

http://www.youtube.com/playlist?list=PL3A8FE17D2271FEAA

http://www.muzie.ne.jp/artist/a001909/

−−−−−−−−−−−−−−−−−



.覚書
posted by 山 at 08:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 週刊縁馬 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年09月10日

レシピ:秋の夜長の牛スジおでんです



こんばんは まほです

今夜は牛スジおでんです

材料 分量は2人分で

牛スジ418g463円 ショウガ1カケ ニンニク1カケ

水と牛スジのゆで汁を合わせて700ccくらい 白だし大さじ1 酒50cc 醤油小さじ半分 

ジャガイモ(メークイン)2個56円 大根4分の1

おがた蒲鉾おでん種・じゃこづくし(スープ付き)613円

枝豆ガンモ2個58円 玉子2個20円 塩少々(お好みで)

半分くらい残ったので明日の昼にまた食べます

合計で1210円くらいです


レシピ

1、鍋に牛スジと水を入れて沸騰したらザルに上げて水洗いして食べやすい大きさに切ります

2、鍋に1の牛スジと水と酒少々とショウガとニンニクを入れて沸騰したら弱火にして1時間くらい煮込みます

3、ジャガイモは皮をむいて水にさらし下ゆでしておきます(皮付きのまま電子レンジで加熱し冷めたら皮をむいてもOK)

4、鍋に食べやすい大きさに切った大根と米のとぎ汁を入れて中火にかけ沸騰したら弱火にして20分くらいゆでてザルに上げ流水で洗っておきます

5、大きな鍋に2と水を入れて(ショウガとニンニクは取り出します)おでん種付属のスープと白だしと酒を加えて味付けします

6、5に3と4とゆで玉子を加えて中火にかけ沸騰したら弱火にして煮込みます

7、おでん種に熱湯をかけ油抜きします

8、6に7と枝豆ガンモと醤油を加え15分くらい煮込みます

9、味見をして薄いようなら塩少々を加えて火を止め盛りつけて完成です

牛スジの旨味たっぷりのおでんです

今回はじゃこづくしのおでん種を加えて付属のスープで味付けしました

お値段高めのじゃこづくしのおでん種&スープは

やはりとても美味しかったです



posted by 山 at 20:19| Comment(0) | TrackBack(0) | まほのRock'nクッキング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

週刊◎馬小屋◎土曜版朝刊:紫苑S(G3)〜天使のゆびさき


*週刊馬小屋は選びぬかれた馬と方法は秘密展開読みによるネット競馬新聞です*

紫苑S(G3)
〜天使のゆびさき




−−−−−−−−−−−

印刷して買い目を記入するのに便利な今日の全レース時刻表は、
こちらで

−−−−−−−−−−−

おはようございます。
競馬負けてたまるか、馬小屋です。

今日の目玉は

中山競馬場

芝2000m内3歳オープン牝

紫苑S(G3)。


今年は色んな意味で格上げされて出場馬もレベルアップの感あり。

鍵はディープ仔、

ベアインマインドは上がり馬、かなりしぶとい。

ヴィブロスはは上がり馬、ヴィルシーナの下でこれで走られたら走ります。

パーシーズベストは上がり馬、前走阪神のペースと時計が優秀、母族ど強力。

ビッシュはオークス3着時計優秀・ペース優秀、リファール1本クロス、実績馬。


例年より格上で権利を取りたいビッシュは堅いと見てワイドでヴィブロス、パーシーズベストに流すか

しぶとく前が残るならエンジェルフェイスとベアインマインドがペアで来て貰いたいもんです。



※現在までの収支※

投入金額1689400円、
獲得賞金2104700円。
回収率124.6%↓

ロックな獲得馬券累計5612枚。
経験値7129140。LV712。



第847回
今日の資金回収レース予定

−−−−−
※平場※

別紙予定の中から・・・

−−−−−
※特別※

別紙予定の中から・・・


−−−−−
※メインレース※

阪神競馬場
15:35発走
11R:ダ1400mオープン

エニフS

36.0S

◎7/ラテンロックK。松若J。



中山競馬場
15:45発走
11R:芝2000m内3歳オープン牝

紫苑S(G3)

35.4M

w18-9,11

◎16/エンジェルフェイスKK1493/36.8+35.6=72.4/1.0.0.0./0.0.0.0./1.1.1.0.。浜中J。

○3/ベアインマインドDP1475/37.0+33.3=70.3/0.1.0.1./0.1.0.1./1.1.0.2.。大野J。

▲18/ビッシュDP1489/37.6+34.8=72.4/1.0.0.0./0.0.0.1./1.0.0.0.。戸崎J。

☆9/ヴィブロスDP2005/38.0+34.4=72.4/0.0.0.1./1.0.0.0./2.1.0.2.。福永J。

☆11/パーシーズベストDP1453/36.6+34.0=70.6/0.0.0.0./1.0.0.0./1.2.0.2.。柴山J。



−−−−−

※最終レース※

阪神は1?

中山は?

−−−−−


未定も他込みで資金獲得用勝負レース候補は
この中から


揺れるハート競馬の歌(馬の歌)揺れるハート

レディ・ラック/ロッド・スチュワート

プリティエスト・アイズ / ビューティフル・サウス


ラッキー・ユー/ライトニング・シーズ

ブル・イン・ザ・ヘザー/ソニック・ユース

いつもはこんな僕じゃない/ペット・ショップ・ボーイズ

どうってことないよ / スティヴン・スティルス/マナサス

買い目 / ジェリー・ガルシア

ライフ・オヴ・サプライジズ / プリファブ・スプラウト

ロング・ハード・クライム / ロン・デイヴィス

アゲインスト・ザ・ウインド / ボブ・シーガー

うつろな愛 / カーリー・サイモン

ロング・ショット(大穴)/スペシャルズ

ランニング・ライク・ザ・ウインド/マーシャル・タッカー・バンド

キャント・テイク・イット・ウィズ・ユー/オールマン・ブラザース・バンド

アリバイ/シン・リジィ

究極/イエス

ドゥ・イット・オア・ダイ/アトランタ・リズム・セクション

スイート・シーズンズ/キャロル・キングさん

見捨てられたサラブレッド/岡林信康氏

風の中の栗毛/松任谷由実氏

ワイルド・ホーセズ/ローリング・ストーンズ

ランニン・アウェイ/スライ&ザ・ファミリー・ストーン

ストレイト・オン/ハート


−−−−−−−−−−−−−−−−−

僭越ながら
ウチのバンド、Lovers Holidayの曲です。
お聞きくだされば幸いです。

http://www.youtube.com/playlist?list=PL3A8FE17D2271FEAA

http://www.muzie.ne.jp/artist/a001909/

−−−−−−−−−−−−−−−−−



.
覚書
posted by 山 at 08:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 週刊縁馬 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ロックは恋人は明日開陳されます・・・

本日の「完璧なシングル」予定は

ロックは恋人 / リユニオン 1974/8
LIFE IS A ROCK (But the Radio Rolled Me) - Reunion
http://rocksblog.seesaa.net/article/441671023.html

これに手をつけちまったからには完全版歌詞捜索を含めて

色々と半端では自己満足が許しません

つことで

今日はまだ完成せず

明日アップの予定・・・・・

たいがいにしとかねえと

出来ん。

.
posted by 山 at 08:39| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ info | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年09月09日

レシピ:トマトソースのアスパラガスとベーコンのピザです



こんばんは まほです

今夜は
タイガーのホームベーカリーで生地をツインバードのコンベクションオーブンで焼いた

トマトソースのアスパラガスとベーコンのピザです


材料 分量は2人分で

ピザ生地(2枚分)

水180ml

砂糖:タイガーの計測スプーンで大1

塩:タイガーの計測スプーンで小2/3

オリーブオイル小さじ4

強力粉250g 薄力粉30g

ドライイースト:タイガーの計測スプーンで小1

ピザの具

トマト水煮缶(カットタイプ)1個98円 塩小さじ半分

オレガノ小さじ1 ニンニク1カケ オリーブオイル適量

無添加ベーコン50g161円 マッシュルーム缶1個98円

アスパラガス3本99円(斜め切りにして塩、コショウを振りオリーブオイルをまぶしておきます)

とろけるスライスチーズ4枚100円 

オリーブスライスミックス1袋112円

残ったトマトソースは冷凍しておきます

合計で668円くらいです


レシピ

1、生地材料をタイガーホームベーカリーの手順通りホームベーカリーにセットします。(50分)

2、35分経過したらツインバードのコンベクションオーブン付属のピザプレートをワイヤーラックの上にのせ中段で上下ヒーター、ファン切りで230℃で約20分予熱します

3、その間に、耐熱容器にトマト水煮と塩とオレガノとすりおろしニンニクを入れてラップをかけレンジで7分くらい加熱しトマトソースを作ります

4、ホームベーカリーで生地が出来上がったら取り出して2つに分けて、固く絞ったクッキングペーパーをのせて10分休ませます

5、生地を丸く広げ楊枝で空気穴を各所にあけて油をひかないフライパンで取り出しやすいように軽く焼きます

6、5にオリーブオイルをぬりトマトソースをぬってとろけるチーズをのせ具材をのせます

7、予熱したピザプレートに6をのせ中段に入れ230℃・ヒーター上下・ファンONで15くらい焼きます

8、盛りつけて完成です

コンベクションオーブンで焼いた自作のピザです

外がカリカリとクリスピーで香ばしく中はふんわりのピザです

今回はトマトソースでアスパラガスとベーコンのピザです

アスパラガスには塩・コショウを振ってオリーブオイルをまぶすのがオススメです

本当にとても美味しかったです




TWINBIRD コンベクションオーブン ブラック TS-4118B


TIGER ホームベーカリー やきたて 土鍋焼き ホワイト KBC-A100-W

.
posted by 山 at 20:06| Comment(0) | TrackBack(0) | まほのRock'nクッキング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ビッチ・イズ・バック / エルトン・ジョン 1974/9/3 THE BITCH IS BACK - Elton John



ビッチ・イズ・バック
エルトン・ジョン
1974/9/3


♪くそくそくそくそ糞糞糞うんこう♪

「また今日の暴れっぷりは格別だな。誰か酒でも飲ましたんか?」



「にゃああああああ」

「飲んでねえよ。

だって。」



「きゅわあああああん」

「飲んでなんかいませんよってか。

だって。」



「みょん」

「完全にシラフだバカ野郎

だって。」

「わんわん」

「飲みました。

だって。」

「わ、また誰がガキに飲ませたんだ。捕まるぞバカめ。」

「落ちてた腐りかけてたリンゴを喰いまくって酔っ払ったみたいだよ。」

「何だと。さすがケモノだな。」


「にゃきゅわわわーん!」

「るせー、文句あっか。金曜の晩くらい飲ませやがれ。

だって。」

「まだ金曜の朝なんだが・・・

ってこのクダリ、前にもやったような気がするが・・」

「そうだねたしかアレの時じゃない。」

「あれか。じゃあ今日はあれ続きであれだな。



長らくお待たせいたしました。
毎度おなじみ糞専門糞レコ屋でござーい。
今日持ってまいりました糞のお宝はああああ


↑ドイツ盤

ビッチ・イズ・バック
THE BITCH IS BACK



↑スペイン盤

エルトン・ジョン
Elton John



↑フランス盤

別名”あばずれさんのお帰り”。」



「ご説明いたしましょう。」

「糞唄の糞解説か?」

「絶頂期エルトンの

土曜の夜は僕の生きがい
SATURDAY NIGHT'S ALRIGHT FOR FIGHTING


と並ぶ超ウルトラ・ヒステリック・どうかしてる・パンク曲です。
アホみたいに長いキャリアの中でもこの2曲しか無いスーパー若気の至りもん、
忙しいなんてもんじゃねえ多忙極まるツアーの合間に
デカいなんてもんじゃねえプレッシャーの中、
たった9日間でやっつけちまった
ジャケだって観光地の顔を出して写真を撮る看板みたいな
名盤

1974年6月28日発売8作目アルバム



カリブ
Caribou


より2回目最後カット


↑イタリア盤

9月3日発売。


↑オランダ盤

メンツは

Piano: Elton John
Bass and phased pignose bass: Dee Murray
Drums: Nigel Olsson
Electric guitars: Davey Johnstone
Tambourine: Ray Cooper
Tenor sax: Lenny Pickett
Brass: Tower of Power horn section
Backing vocals: Clydie King, Sherlie Matthews, Jesie Mae Smith, Dusty Springfield


↑ベルギー盤

プロデュースはお馴染みガス・ダッジョン先生。



曲生誕のいわれは
それはもう忙しくってご機嫌斜め極まるエルトンきんどうさん、
ぎゃあぎゃあ文句言いながら作詞担当のバーニー・トーピンさんの家に行ったら
バーニーさんのおカミさんが一言

おやまあ

THE BITCH IS BACK
糞野郎のお帰りね


と申したところをすかさず採用。
アルバムの一曲目にしてシングルにもしちまってからに


↑米盤

米国チャート
1974年9月7日63位初登場、
http://rocksblog.seesaa.net/article/441671023.html
以後
52-(9/21)30-24-18-7-6-5-(11/2)4-8-(11/16)14-44-72-(12/7)78位。
最高位4位。14週。


↑英盤


11回目のヒットで、
1974年9月14日34位初登場、
以後
25-23-(10/5)15-16-(10/19)21-(10/26)46位。
最高位15位。通算7週。

”ビッチ”つうファックな語の為、英語圏各所で放送禁止の憂き目に遭いながらこれだけヒット!」



「糞の名曲に糞花贈ります。」


↑日本盤

https://youtu.be/lh3gmOZQiiQ






I was justified when I was five
 俺は5歳の時烙印を押されたのだ

Raisin' Cain, I spit in your eye
 ジャイアンだとな
 お前の目にツバを吐いてやる

Times are changin' now the poor get fat
 時代は変わって今じゃあの貧乏だった奴も肥えてやがる

But the fever's gonna catch you when the bitch gets back, oh, oh, oh
 だがお前さんも熱が出ちまうてもんだ
 この糞野郎が帰ってきた日にゃおおお



Eat meat on Friday, that's all right
 金曜には肉を喰うだと
 そりゃけっこうなこった

Even like steak on a Saturday night
 土曜の夜にステーキだって別にかまわねえ

I can bitch the best at your social do's
 俺はなアンタが世間体でやっとることなど徹底的に無茶苦茶に出来るんだぞ

I get high in the evening sniffing pots of glue, oh, oh, oh
 俺はボンド缶の臭いを嗅いで夜にはハイになってやるううう



I'm a bitch, I'm a bitch oh, the bitch is back
 俺は糞、俺は糞野郎、おうよ、糞野郎がお帰りだ

Stone cold sober as a matter of fact
 これで酒なんか飲んでねえんだマジでシラフ

I can bitch, I can bitch 'cause I'm better than you
 暴れたるわ暴れたる、俺はお前なんかより上なんだからな

It's the way that I move,
 そいつが俺の流儀ってもんだ

the things that I do oh
 俺のやらかすことウオオ





I entertain by picking brains
 俺は人のお知恵を拝借して楽しんでる

Sell my soul, by dropping names
 魂を売り飛ばしてるのだ
 有名人と知り合いだって言ってな

I don't like those! My God, what's that!
 そんなこと好きなわきゃねえだろが!
 まったく、なんてこったい!

Oh, it's full of nasty habits when the bitch gets back.
 お、アホなことばっかだ
 糞野郎が帰って来た日にゃアワワ



I'm a bitch, I'm a bitch oh, the bitch is back
 俺は糞、俺は糞野郎、おうよ、糞野郎がお帰りだ

Stone cold sober as a matter of fact
 これで酒なんか飲んでねえんだマジでシラフ

I can bitch, I can bitch 'cause I'm better than you
 暴れたるわ暴れたる、俺はお前なんかより上なんだからな

It's the way that I move,
 そいつが俺の流儀ってもんだ

the things that I do oh
 俺のやらかすことウオオ




サックスぶおお




おおお

I'm a bitch, I'm a bitch oh, the bitch is back
 俺は糞、俺は糞野郎、おうよ、糞野郎がお帰りだ

Stone cold sober as a matter of fact
 これで酒なんか飲んでねえんだマジでシラフ

I can bitch, I can bitch 'cause I'm better than you
 暴れたるわ暴れたる、俺はお前なんかより上なんだからな

It's the way that I move,
 そいつが俺の流儀ってもんだ

the things that I do oh
 俺のやらかすことウオオ





Bitch, bitch, the bitch is back
 糞、糞、糞野郎がお帰りだ



Bitch, bitch, the bitch is back
 糞、糞、糞野郎がお帰りだ



Bitch, bitch, the bitch is back
 糞、糞、糞野郎がお帰りだ



Bitch, bitch, the bitch is back
 糞、糞、糞野郎がお帰りだ



Bitch, bitch, the bitch is back
 糞、糞、糞野郎がお帰りだ



Bitch, bitch, the bitch is back
 糞、糞、糞野郎がお帰りだ



Bitch, bitch, the bitch is back
 糞、糞、糞野郎がお帰りだ



Bitch, bitch, the bitch is back
 糞、糞、糞野郎がお帰りだ





「あらら、エルトンさん、ついにぶっ壊れたね。」

「バンドもスタッフもみんなブチ切れてんな。
人間追い詰められると火事場のクソ力、
それがまた想像を絶するハイ・テンションとなってこんな天を貫くポップソングとなっちまうんだから
この世もまんざらじゃねえや。」

「ふれあいでぬくもりの岬めぐってる日本じゃ考えられません。」

「B面はそれでもボツ曲が有ったんですかの


↑米盤

コールド・ハイウェイ
Cold Highway



↑英盤

https://youtu.be/yR5Fz3hwBS0



↑日本盤

です。」

「あの曲にネタが使いまわしされるな。
さて
それは何でしょう?」

「そうゆう時はおいちゃん、何の曲か思い出せない時〜。」

「ぐ」

(山)2016.9.9

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
00000-1.jpg



00000-2.jpg

ろっくす特製でかいジャケットのページ也。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

ろっくすエルトンのページ。

資料

資料(英版)

−−−−−−−−−−−−−−−

僭越ながら
ウチのバンド、Lovers Holidayの曲です。
お聞きくだされば幸いです。

http://www.muzie.ne.jp/artist/a001909/

http://www.youtube.com/playlist?list=PL3A8FE17D2271FEAA

−−−−−−−−−−−−−−−−−



.

2016年09月08日

レシピ:ポルトガルライス〜豚とアサリとポテトのアレンテージョ式です



こんばんは まほです

今夜はポルトガルライス〜豚とアサリとポテトのアレンテージョ式です

材料 分量は2人分で

豚ロースかたまり肉250g344円

アサリ1パック(150g)168円

じゃがいも(小)2個(レンジで加熱して柔らかくしてから皮をむいておきます)

オリーブオイル適量

レモン汁少々

肉漬け汁用
※にんにく(すりおろし)1かけ

※白ワイン1カップ

※パプリカ小さじ2弱

※ローリエ 1枚

※塩小さじ半分

合計で512円くらいでした


レシピ

1、豚肉とじゃがいもは一口大に切ってアサリは砂抜きしておきます


2、※印の材料を混ぜ合わせて豚肉を30分以上(2〜3時間くらいが良し)漬け込みます


3、フライパンに多めのオリーブオイルを熱してじゃがいもをあげ焼きにして油を切っておきます


4、フライパンにオリーブオイル大さじ2程度を残して余分な油をキッチンペーパーで取ります

5、オリーブオイルを熱して漬け汁を良く切った2の豚肉をフライパンに入れ
  (漬け汁はとっておきます)、
  肉全体に焼き色がつくまで炒めます
  まだ中まで完全に火が通っていなくても構いません

6、アサリと漬け汁(ローリエは取り除きます)をフライパンに入れて蓋をします

7、アサリの口がひらいたら蓋をとり、煮汁を少し煮詰めます

8、お好みでオリーブオイル適量をまわしかけたら3のじゃがいもを戻し入れてひと混ぜします

9、温かいご飯にそえてレモン汁をかけたら完成です

初めて作りましたアレンテージョ式です

豚肉とアサリの旨味がたっぷりでご飯に合います

じゃがいもの香ばしさもポイントです

味付けはすごくシンプルですが

アサリから塩分が出るのでちょうど良い感じに出来上がります

とても美味しかったです



.
posted by 山 at 20:06| Comment(0) | TrackBack(0) | まほのRock'nクッキング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

アウェイク / レターズ・トゥ・クレオ 1995/9/9 AWAKE - Letters To Cleo



アウェイク
レターズ・トゥ・クレオ
1995/9/9


あのヒア&ナウのレターズ・トゥ・クレオです。
あの言われてもどれや言われるかもしれんすが

米チャート
1995年3月25日83位初登場、
http://rocksblog.seesaa.net/article/435495655.html
最高位56位。通算13週
と中っていどの一発ヒットカマした

Kathleen Marie "Kay" Hanley
1968年9月11日ボストン生まれ真理の探究・内面の探求の乙女座の
紅一点ケイ・ハンリー嬢フロント歌手女子のアメリ・ポップ・バンドですや。



平凡な日常の中、不満や悩みで頭がいっぱいになっても
こんなとこじゃただ座ってるだけじゃぐるぐる思考のどん詰まりじゃない


の有り様を早口で喝破して世代の共感を一部で受けたバンドですや。

忘れちまった方はなんなら改めて聞いてください。

https://youtu.be/5w2YLdjxS_M

なんかこう曲の感じから特殊もんの一発屋の気配が濃厚。
でまあ
真の一発屋の称号を得るべくお釣りのようにちっちゃな二発目カマしたのが

1995年8月1日発売2作目アルバム
おいおいよく見たら手榴弾ジャケやないけ



Wholesale Meats and Fish

より唯一カット、
もうちょっとマシなジャケにしてやってください



アウェイク
AWAKE
覚醒


作はケイ嬢とバンド。

成績は

米国チャート
1995年9月9日98位初登場、
http://rocksblog.seesaa.net/article/441700117.html
以後
(9/16)88-(9/23)98位。
最高位88位。3週。
モダンロック17位。

と半端に哀しいもので
しかしここでやるからには当然むうちゃくちゃすんばらしい
ナイス・メロの100点級曲なのだ。
そんでもヒットせんかったのは・・・



PV
https://youtu.be/ZYM2u8xl-yk


Audio
https://youtu.be/eFFbq7IWLg4




I guess it's been a while
 思うんだけどずいぶん久しぶりで

And a long time too
 長いこと会ってないよね

Everything's still the same
 何もかも相変わらずだけど

And so are you
 貴方もそうかな


It's only in this light
 それはこの灯りの中だけ

That I could see what you'd be like
 私が貴方がどんな人になんのかわかるかもしれないのは 

If it took a million years well
 もしそれに100万年かかっちゃうもんだったなら

This is what I am
 これが私って人間なの


You're awake and I'm asleep and
 貴方は目覚めてて私は眠ってる
 そして

We are so complete
 私達はえらく完璧な間柄

that way
 そんな風に

You're asleep and I'm awake
 貴方は眠ってて私は目覚めてる

Everything is so great
 何もかもバッチリ最高だわ

Everything is so great
 何もかもバッチリ最高だわ


Oh yeah
 オーイエイ

Heavy
 ヘビーだよね


I wash my hands of you
 私は貴方の私の手を洗う

I wash my dirty feet too
 私の汚れた足も洗う

And when I wash my hair
 髪も洗ったら

The dust clouds disappear
 ホコリまみれの雲は消えちゃうわね


You're leaning out the window
 貴方は窓から身を乗り出している

Beating down a path real slow
 道にすごくゆっくりと落ちて打ちつけられて

With your heavy plastic bags and
 貴方のヘビーなプラスチック袋と

Heavy head
 ヘビーな頭と一緒に


You're awake and I'm asleep and
 貴方は目覚めてて私は眠ってる
 そして

We are so complete
 私達はえらく完璧な間柄

that way
 そんな風に

You're asleep and I'm awake
 貴方は眠ってて私は目覚めてる

Everything is so great
 何もかもバッチリ最高だわ

Everything is so great
 何もかもバッチリ最高だわ

Yeah
 いえええ



I wish we had a laugh
 私たち笑えてたら良かったと思ってる

But you're just not funny
 けど貴方はまるで可笑しいことなんか無かった

Baby I'm leaving out the irony
 ベイビー、これって皮肉抜きのお話よ


You're awake and I'm asleep and
 貴方は目覚めてて私は眠ってる
 そして

We are so complete
 私達はえらく完璧な間柄

that way
 そんな風に

You're asleep and I'm awake
 貴方は眠ってて私は目覚めてる

Everything is so great
 何もかもバッチリ最高だわ

Oh yeah
 おういえい

You're awake and I'm asleep and
 貴方は目覚めてて私は眠ってる
 そして

We are so complete
 私達はえらく完璧な間柄

that way
 そんな風に

You're asleep and I'm awake
 貴方は眠ってて私は目覚めてる

Everything is so great
 何もかもバッチリ最高だわ

Oh yeah
 おういえい

You're awake and I'm asleep and
 貴方は目覚めてて私は眠ってる
 そして

We are so complete
 私達はえらく完璧な間柄

that way
 そんな風に

You're asleep and I'm awake
 貴方は眠ってて私は目覚めてる

Everything is so great
 何もかもバッチリ最高だわ

Everything is so great
 何もかもバッチリ最高だわ

Yeah
 いえええ



PVで笑顔で唄ったりしてるけどこりゃ相当シャレにならん内容で
アタシの解釈が見当違いでなければ
まるでブレイキング・バッドのピンクマンとジェーンの間柄

覚醒剤中毒でぼろぼろになって飛び降り自殺未遂して別れて長いこと会ってないカレシに向けたタムケの歌。

てめえで唄ってるように

Oh yeah
 オーイエイ

Heavy
 ヘビーだよね


まあこんなこと唄って大ヒットするわきゃねえわなてのは自分らでも承知の上だろうで
若いからそんなこたぁ平気の平左だに。

俺らだってそうだった。

って

何がこの唄がいいって

すんませんウチの曲

みんなの世界
Everybody Wants to Lose the World
Lovers Holiday


https://youtu.be/7jGD8cgvECY


http://www.muzie.ne.jp/songs/7462/

にクリソツのような気がするで
サビリフレインの手拍子2回のとこなんざまさしく。

ウチのはおクスリのソングではございませんが。

しかし比べちゃうと音がしょぼいな。
しかたねえやクレオより10年くらい前にティアックの4トラカセットMTRのPORTA ONEで録音したんだから。

ねえ。

(山)2016.9.8
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
00000-1.jpg



00000-2.jpg

ろっくす特製でかいジャケットのページ也。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

資料(英版)

−−−−−−−−−−−−−−−

僭越ながら
ウチのバンド、Lovers Holidayの曲です。
お聞きくだされば幸いです。

http://www.muzie.ne.jp/artist/a001909/

http://www.youtube.com/playlist?list=PL3A8FE17D2271FEAA

−−−−−−−−−−−−−−−−−



.

2016年09月07日

レシピ:今週の親父寿司上定食 しめ鯖とマグロとサーモンと鯛とイカの握り寿司とサラダ巻きと稲荷寿司です



こんばんは まほです

今夜は
しめ鯖とマグロとサーモンと鯛とイカの握り寿司とサラダ巻きと稲荷寿司です

材料 分量は2人分で

ご飯1合 酢45cc 砂糖大さじ1 塩小さじ1弱 昆布少し

お刺身4点盛り(マグロ・サーモン・鯛・イカ)1パック380円

しめ鯖1パック194円

海苔1枚20円 ワサビ適量 みず菜適量 マヨネーズ少々

一正ピュアふぶき(カニカマ)1本37円 スライスチーズ1枚25円 

稲荷寿司は

稲荷揚げに熱湯をかけて油抜きしておきます 水150ccと酒50ccと

白だし大さじ1と醤油大さじ2とみりん50ccと砂糖小さじ1を鍋に入れて混ぜ

弱火でフタをして煮汁がなくなる寸前まで煮て火を止め冷まして味をなじませておきます

今日は2個作りました

合計で656円くらいです


レシピ

1、ご飯は固めに炊いて酢と砂糖と塩を合わせたすし酢を混ぜて冷ましておきます

2、1を握りワサビをつけスマグロ・サーモン・鯛・イカ・しめ鯖をのせます

3、寿司巻の上に海苔をおき1の寿司飯をのせます

4、3にみず菜とピュアふぶきとスライスチーズをのせマヨネースをそえて巻いて食べやすい大きさに切ります

5、甘辛く煮た稲荷揚げの中に1の寿司飯を入れて稲荷寿司を作ります

6、それぞれ盛りつけて完成です
今回はお刺身4種類としめ鯖の握りです

ご飯を炊くときに昆布を入れると寿司飯が美味しくなります

今回もサラダ巻きはスライスチーズを入れました

とても美味しかったです



posted by 山 at 20:10| Comment(0) | TrackBack(0) | まほのRock'nクッキング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

洋楽90's全曲探検 1995/9/9号 レターズ・トゥ・クレオ&レニクラ登場 Weekly Rock of 90's



洋楽90's全曲探検
1995/9/9号
レターズ・トゥ・クレオ&レニクラ登場


近き過去こそ遠き過去、
今やもうふた昔経ってしまった現実に愕然としつつ、
こりゃ何かを忘れてはいないかと
21年前の今週の米英ヒットチャートの初登場曲を探検ですの276回目です。

まあ毎度のことですが
どうも話題とか出来とかとチャート順位、滞在週が一致しなくて戸惑うばかりで。
今週は特に際立ち。
シングルが音楽シーンを引っ張るって形が中途半端なシングルCDの為にとうの昔に崩れて
あまり大切なものじゃ無くなってしまったのか?
そうゆうわけじゃないのか?
よくわからん。
こればっかはこれだけ続けてても不可解90's、慣れません。


※☆一つ以下の歌には冷たい仕打ちをいたします。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

洋楽90's全曲探検 今週の全曲連続再生
http://www.youtube.com/playlist?list=PL32B52F22EF44378D


90's歴代名曲リスト

90's歴代名曲リスト-2

90's歴代名曲リスト-3

青春90's 1990-1992 Greatest Pop Of All

青春90's 1992- 1993 Greatest Pop Of All

青春90's 1993- 1994 Greatest Pop Of All

Brit Pop History IN UK Chart

Kool Rap Hit frm1993-06

90's Ameri-Pop Greats

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

1995年9月9日の米国チャートより

#1
☆☆37. BROKENHEARTED - Brandy - 1
ブロークンハーテッド ブランディ



https://youtu.be/9j17qt53Bh0

I WANNA BE DOWNがいきなしヒットでスタアになった
ブランディ・ラヤナ・ノーウッド:Brandy Rayana Norwood 、
芸名:ブランディ、ブランディ・ノーウッド、1979年2月11日ミシシッピ州マッコム生まれ、
16歳、
好きなようにやりたがるが困難にぶつかると凹む、水瓶座魚座寄り。
こたび
1994年9月27日発売1作目アルバム「Brandy」より4回目カット8月22日発売、
作Keith Crouch, Glenn McKinney組。
助っ人にBoyz II MenのWanya Morrisくん。
夜9時の顔ユーミンさん、こねて唸って57点。
PVの犬っころがかわいいので+7点。

1995年9月9日37位初登場、最高位9位。20週。
R&Bチャート2位。

前走
http://rocksblog.seesaa.net/article/438494062.html

♪Da da Da da da da Da da da da Da da da da, da da


#2
☆☆☆74. CRAZY COOL - Paula Abdul - 1
クレイジー・クール ポーラ・アブドゥル



https://youtu.be/DyQnstfscz8

アブドル見参
1995年6月13日発売3作目アルバム「Head over Heels」より2回目カット8月22日発売。
作はPeter Lord, V. Jeffrey Smith, Sandra St. Victor組。
プロデュースはPeter Lord, V. Jeffrey Smith組。
ぐっとくるデジタル歌謡の割に伸び悩むのはきちっとしすぎてるから?81点。

1995年9月9日74位初登場、最高位58位。9週。

前走
http://rocksblog.seesaa.net/article/439003219.html

♪Sitting, chilling, thinking about you babe You're like a long, cool glass of lemonade


#3
☆☆☆☆78. JEEPS, LEX COUPS, BIMAZ & BENZ - Lost Boyz - 1
ジープス、レックス・クープス、ビマズ&ベンツ ロスト・ボーイズ



https://youtu.be/BqxRvPCJcGg

ヒップホップ!
米NYのサウス・ジャマイカ地区より誕生。
1996年6月4日発売1作目アルバム「Legal Drug Money」より2回目カット8月22日発売。
伸びた蕎麦の本数をお互いに数え合う長寿庵一党の数え唄ラップです90点。

1995年9月9日78位初登場、最高位67位。11週。
ラップ11位。

前走
http://rocksblog.seesaa.net/article/437749777.html

♪Yeah LB fam finally up in this piece Got my mans


#4
☆☆☆☆89. SENTIMENTAL - Deborah Cox - 1
センチメンタル デボラ・コックス



https://youtu.be/4c8FYP5kL74

1974年7月13日カナダはトロント生まれ、活動的で優しい姿の中に意欲と衝動の獅子座寄り蟹座、
黒女史R&B歌手さん初見参、
1995年9月9日発売1作目アルバム「Deborah Cox」より1回目カット8月26日発売、
作はDallas Austin, Deborah Cox, Colin Wolfe組、
プロデュースはDallas Austinさん、
世は日暮れて王宮に入るは夜10時半の女、91点。
ウケますはなかにし礼さん歌謡にどんどん近くなっている。

1995年9月9日89位初登場、最高位27位。20週。
R&Bチャート4位。


1回目のヒットで、
1995年11月11日34位初登場、最高位34位、11月25日位まで3週エントリー。

♪I used to mess around But I never let it get into me


#5
☆☆☆☆91. MC'S ACT LIKE THEY DON'T KNOW - KRS-One - 1
MCズ・アクト・ライク・ゼイ・ドント・ノウ KRS・ワン



https://youtu.be/xnI8JEW7Ty4

本名:ローレンス・パーカー〜Lawrence Parker、1965年8月20日NYブルクリン生まれ、
几帳面な正義・情熱・棟梁の獅子座乙女座寄り。
社会告発ラップの旗頭。
1995年11月7日発売2作目アルバム「KRS-One」より1回目カット8月28日発売、
使用サンプルは

"Yesterdays" by Clifford Brown
https://youtu.be/Zqoo6vtgBYA

危機一髪御徒町歳末セール兄ちゃん蟹売り場92点。
なんせ元々のクリさんのがいいっ。

1995年9月9日91位初登場、最高位57位。11週。
ラップ9位。

前走
http://rocksblog.seesaa.net/article/413477939.html


1回目のヒットで、
1995年9月16日84位初登場、1週。

♪Clap your hands everybody, if you got what it takes


#6
☆☆☆☆93. HEY NOW (GIRLS JUST WANT TO HAVE FUN) - Cyndi Lauper - 1
ヘイ・ナウ シンディ・ローパー



https://youtu.be/CaqeAABlH3Q

2年経って来ました。

英登場時のレビューでどうぞ。
http://rocksblog.seesaa.net/article/426156594.html



色々大変そうなシンディさん、1994年の根性ヒットは
1994年8月22日発売ベスト・アルバム「Twelve Deadly Cyns...and Then Some」より1回目カット7月25日発売。
お馴染み、自身の出世作ヒットを新規再生
レッドボーンの1974年米5位「Come And Get Your Love」
https://youtu.be/nkr77jE5GFY
を導入部に持ってきた上でレゲエ化。
ひつまぶしな味わいを醸し出す90点。




14回目のヒットで、
1994年9月17日13位初登場、最高位4位、12月10日56位まで13週エントリー。

英前走
http://rocksblog.seesaa.net/article/411926070.html

米1995年9月9日93位初登場、最高位87位。

米前走
1989年
My First Night Without You
最高位62位。

♪Hey now, hey now What's a matta with ya Girls just wanna have fun


#7
☆☆☆☆☆98. AWAKE - Letters To Cleo - 1
アウェイク レターズ・トゥ・クレオ



https://youtu.be/ZYM2u8xl-yk


これぞガールズ・アメリ・ポップだ!
あの「ヒア&ナウ」の
http://rocksblog.seesaa.net/article/435671067.html
1990年ボストンにて結成、
1995年8月1日発売2作目アルバム「Wholesale Meats and Fish」より唯一カット月日発売、
歌うは紅一点ケイ・ハンリー嬢。
これでチャートヒットは終わりなんて信じらねえ97点。

1995年9月9日98位初登場、最高位88位。3週。
モダンロック17位。

前走
http://rocksblog.seesaa.net/article/435495655.html

♪I guess it's been a while And a long time too

**************************

ちなみにこの週のTOP3は

1.☆←2 GANGSTA'S PARADISE - Coolio Featuring L.V. - 4 / 1wk #1
2.←1 YOU ARE NOT ALONE - Michael Jackson - 2 / 1wk #1
3.←3 KISS FROM A ROSE - Seal - 12 / 1wk #1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

1995年9月2日の英国TOP75チャートより

#1
☆☆☆☆11. POUR QUE TU M'AIMES ENCORE - Celine Dion
愛をふたたび セリーヌ・ディオン



https://youtu.be/DHut44o645U

1995年3月30日発売アルバム「フレンチ・アルバム〜D'eux」より1回目カット9月発売、
作・プロデュースはJean-Jacques Goldman氏。
タイトルは
プール・ク・テュ・メメ・アンコールと読む。
代表曲の一つだそうです。
おフランス語だと2倍良く聞こえるアダムス家の旦那さんなら90点。

8回目のヒットで、
1995年9月9日11位初登場、最高位7位、11月4日74位まで9週エントリー。

前奏
http://rocksblog.seesaa.net/article/437997499.html

♪Je te jetterai des sorts pour que tu m'aimes encore


#2
13. DON'T LET THE FEELING GO - Nightcrawlers



https://youtu.be/zzAedeb_pmo

エレクトローン!
グラスゴー産。
Nightcrawlersとはミミズ。
1995年発売1作目アルバム「Let's Push It」より3回目カット。
曲がどうのこうの言う前に佇まいがとにかく気色悪い0点。

3回目のヒットで、
1995年9月9日13位初登場、最高位13位、12月2日91位まで5週エントリー。

前奏
http://rocksblog.seesaa.net/article/438245382.html

♪♪


#3
☆☆14. CAN I TOUCH YOU THERE - Michael Bolton
キャン・アイ・タッチ・ユー・ゼア マイケル・ボルトン



https://youtu.be/SvbFsdWJLuo

米登場時のレビューでどうぞ。
http://rocksblog.seesaa.net/article/441497646.html



ボルトンだー。
1995年9月19日発売ベスト・アルバム「Greatest Hits (1985–1995)」より1回目推しカット新曲、
作はBolton, Robert John "Mutt" Lange組。
ワールドなレゲ・ポップの無難曲をケツから屁糞唄いするボルトン印でヒット41点。




1995年9月2日50位初登場、最高位27位。14週。

米前走
http://rocksblog.seesaa.net/article/415812883.html


19回目のヒットで、
1995年9月9日14位初登場、最高位6位、11月4日65位まで9週エントリー。

英前走
http://rocksblog.seesaa.net/article/418878035.html

♪Baby, show me what you feel Come to me, show me somethin' real I need to know,


#4
☆18. CLOSE TO YOU - Whigfield



https://youtu.be/j-gcDKTwZvA

「サタデイ・ナイト、宅急便」でいきなし大スタアになりおった
本名Sannie Charlotte Carlson、1970年4月11日デンマークはSkælskør生まれ。
負けず嫌い牡羊座。
1995年6月12日発売1作目アルバム「Whigfield」よりカット、
ベタで優等生バラード。これはテクで作れる範囲内のつまらん8点。

4回目のヒットで、
1995年9月9日18位初登場、最高位13位、10月21日71位まで7週エントリー。

前奏
http://rocksblog.seesaa.net/article/438746501.html

♪Nobody pays much attention They misuse their time Maybe it's better to mention


#5
21. PARTY UP THE WORLD - D-Ream



https://youtu.be/QapZEgy6Vik

北アイルランド産ダンス歌謡バンド。
1995年9月18日発売2作目アルバム「World」より2回目カット8月28日発売、
唄ってほとんどの楽器操るPeter Cunnahくんの実質お一人様バンドで
いくらワシがスカなビートが好きだつってもこれだけチャラいと中指が立ち0点。

11回目のヒットで、
1995年9月9日21位初登場、最高位20位、10月14日67位まで6週エントリー。

前奏
http://rocksblog.seesaa.net/article/439754487.html

♪♪


#6
☆☆☆☆☆22. ROCK & ROLL IS DEAD - Lenny Kravitz
ロックン・ロール・イズ・デッド レニー・クラビッツ



https://youtu.be/yw8_5OYKQNA


2年の沈黙破りレニクラ様のご帰還、
1995年9月12日発売4作目アルバム「サーカス〜Circus」より1回目カット、
アルバムは米10位、英5位、日本1位となる熱狂の中、
それに答えるにたる全演奏蔵様演奏の
文句無しカッコいいだけ余分なもん無し盛り蕎麦ZEPスタイル・ソリッド・ファンク・ロックです96点。


1995年10月14日75位初登場、次週100位。2週。

11回目のヒットで、
1995年9月9日22位初登場、最高位22位、11月18日100位まで4週エントリー。

前奏
http://rocksblog.seesaa.net/article/409992781.html

♪Ooohoooh yeah You think you're on top of the world


#7
☆☆☆☆27. LIFE IS SWEET - Chemical Brothers
ライフ・イズ・スイート ケミカル・ブラザース



https://youtu.be/30p2UWAegeQ

マンチェスターより打倒プロディジー、マッドな逆襲デュオ登場。
1995年6月26日発売1作目アルバム「Exit Planet Dust」より2回目最後カット8月28日発売、
助っ人ヴォーカルでシャーラタンズのティム・バージェスくんが参加。
利用サンプルは

Got Myself a Good Man by Pucho & the Latin Soul Brothers (1969)
https://youtu.be/vHKyFXKvdv0

まるで人生はスイートじゃない悪意まみれの洒落にならないノー・フューチャーが妙に魅力が有るのもどうかと思うが90点。

2回目のヒットで、
1995年9月9日27位初登場、最高位25位、9月23日44位まで3週エントリー。

前奏
http://rocksblog.seesaa.net/article/439003219.html

♪Days like this are sweet I'm talking in my sleep I think you're goin soft


#8
☆☆33. THE THING I LIKE - Aaliyah
ザ・シング・アイ・ライク アリーヤ



https://youtu.be/lWP3O4i0320

Aaliyah Dana Haughton、1979年1月16日ニューヨーク・ブルックリン生まれ。
根気我慢無骨穴、山羊座水瓶座寄り。
「アリーヤ」とはスワヒリ語で「最高の存在」という意味だと。
両親はアフリカ系アメリカ人とアメリカインディアン。5歳の頃デトロイトに引っ越し。
6歳で「アニー」の舞台に孤児役として立ち、ニューヨークを中心に9歳から芸能活動を開始。
1994年、わずか15歳で、
グラディス・ナイトの元夫でありアリーヤの叔父でもあったバリー・ハンカーソンの紹介により
R・ケリーがプロデュースしたデビュー・アルバム
1994年5月24日発売1作目アルバム
エイジ・エイント・ナッシング・バット・ア・ナンバー
Age Ain't Nothing but a Number
より6回目最後カット欧州限定8月3日発売。
作・プロデュースはR. Kelly。
同時に1994年11月23日米公開映画「ダーティ・シェイム〜A Low Down Dirty Shame」の
1994年11月8日発売サントラに収録曲。
と映画のことを調べてる数分の間に忘れてしまうから凡庸歌謡です48点。

5回目のヒットで、
1995年9月9日33位初登場、次週63位。2週。

前奏
http://rocksblog.seesaa.net/article/437749777.html

♪Hmmm 1993 Yo Liyah why don't you do me a favour


#9
☆☆☆☆34. R TO THE A - CJ Lewis
R・トゥ・ジ・A CJ・ルイス



https://youtu.be/bVoYyLx8hek

Steven James Lewis、1967年2月1日ロンドンはペックハム生まれ、
独創性が豊かで型にはまらないのびのびした性格の水瓶座。
英レゲエ歌手。
1995年発売2作目アルバム「Rough 'n' Smooth」より1回目カット、
作はL. Sylvers, P. Pottinger, S. Lewis組。
プロデュースはCJ Lewis, Phillip Leo組。
ノリノリ・スムース・ファンクにバナナたたき売り声とサビリフレインが痛快な90点。
もっとガンガン売れてもおかしくないと思うがそうじゃないんだ。

5回目のヒットで、最後、
1995年9月9日34位初登場、次週52位。2週。

前走
http://rocksblog.seesaa.net/article/431237622.html

♪Oh Lord C.J. Lewis back pon dem case again


#10
☆☆☆☆☆36. THIS SUMMER - Squeeze
ジス・サマー スクィーズ



https://youtu.be/BfAq1NbDy0s


スクイーズだ。
11作目きっちり2年ぶり9月13日発売アルバム「Ridiculous」より1枚目先行カット8月21日発売。
作はもちろんディフォード=ティルブルック・コンビ。
元祖ブリットポップたる貫禄のビューティフル哀愁メロです97点。

20(23)回目のヒットで、
1995年9月9日36位初登場、最高位36位、9月23日66位まで3週エントリー。

前走
http://rocksblog.seesaa.net/article/405163136.html

♪Brain engages mouth Mouth expresses thoughts


#11
☆☆☆41. ANGEL - Goldie
エンジェル ゴールディー



https://youtu.be/nIRDgl_Rx4E

ドラムン・ベース!
Clifford Joseph Price、1965年9月19日イングランドはウォルソール生まれ。
几帳面な正義・情熱・棟梁の獅子座乙女座寄り。
1995年9月12日発売1作目アルバム「Timeless」よりカット、
歌で助っ人はUrban Cookie CollectiveのDiane Charlemagne嬢。
てめえでも理由はわからぬが81点。わはは。

3回目のヒットで、
1995年9月9日41位初登場、最高位41位、9月23日位まで3週エントリー。

前走
http://rocksblog.seesaa.net/article/430571207.html

♪♪


#12
44. TO THE LIMIT - Tony De Vit



https://youtu.be/XDoDB7ZAPL0

エレクトローン!
英キダーミンスター生まれのDJ。
人を小馬鹿にするエレクトローン!
これは何の躊躇も無く進呈いたす0点。

2(3)回目のヒットで、
1995年9月9日44位初登場、次週75位。2週。

前走
http://rocksblog.seesaa.net/article/434471328.html

♪♪


#13
☆☆49. I'M ALIVE - Cut 'N' Move
アイム・アライヴ カット'N'ムーブ



https://youtu.be/7_OVkSMpRM8

デンマークのダンスものグループ。デビューは1991年。
1995年3作目アルバム「The Sound of Now」からカット。
お気楽極楽後生楽ぴろぴろ。下手にどよよ〜んとさせられるよりいいか32点。
数学のテストの救済計算問題。

2回目のヒットで、最後、
1995年9月9日49位初登場、次週66位。2週。

前走
http://rocksblog.seesaa.net/article/406315206.html

♪I'm alive, I'm alive, alive, baby I'm alive


#14
☆☆☆☆50. SERENITY IN MURDER - Slayer
セレニティ・イン・マーダー スレイヤー



https://youtu.be/SiupR-aRO4A

スラッシュメタル四天王ことビッグ4の一角、スレイヤー健在、
米8位、英15位、日本23位とすごい人気の
4年ぶり1994年9月27日発売6作目アルバム「Divine Intervention」よりカット8月28日発売、
痛そうなジャケそのまんまのどスラッシュ。
笑って楽しんでいいなら90点。

3回目のヒットで、
1995年9月9日50位初登場、次週77位。2週。

前走
http://rocksblog.seesaa.net/article/298625354.html

♪Let me take you down without a sound Dead before you hit the ground


#15
52. I KNOW A PLACE - Kim English



https://youtu.be/S4qUCuU9yug

エレクトローン!
シカゴ・ハウスの歌姫さん。
作とプロデュースはB. Burke, B. Stingly, M. Dunn組。と書いてもさっぱしわかってないのはもち。
いっときに比べやたらキンキンしてないのは助かる0点。

3回目のヒットで、
1995年9月9日52位初登場、次週81位。2週。

前走
http://rocksblog.seesaa.net/article/434471328.html

♪♪


#16
☆☆☆☆54. LOWDOWN - Electrafixion
ロウダウン エレクトラフィクション



https://youtu.be/s0yCv8i_hdc

エコバニ解散後、イアン・マッカロクとウィル・サージェント両氏によって結成されたバンド。
1995年発売唯一アルバム「Burned 」よりカット。
作はMcCulloch, Sergeant, Johnny Marrさん。
ああエコバニでいい曲と喜んでいいなら92点。

2回目のヒットで、
1995年9月9日54位初登場、次週69位。2週。

前走
http://rocksblog.seesaa.net/article/429848249.html

♪The time is too short but never too long To reach ahead


#17
☆☆59. TOMORROW - Silverchair
トゥモロー シルヴァーチェアー



https://youtu.be/RZD982yrmx4

豪州ニューキャッスルのグランジ・バンド登場。
結成は1992年。
1995年3月27日発売1作目アルバム「Frogstomp」より1回目カット1994年9月16日発売のが
さかのぼりヒット。ダメダメとはけして思わんですが特に魅力が感じられず困ってます71点。

2回目のヒットで、
1995年9月9日59位初登場、次週74位。2週。

前走
http://rocksblog.seesaa.net/article/440465741.html

♪It's twelve o'clock, and it's a wonderful day.


#18
☆☆☆☆67. REST OF MY LOVE - Urban Cookie Collective
レスト・オブ・マイラヴ アーバン・クッキー・コレクティヴ



https://youtu.be/3DakmS_Gooo

1992年デビューのマンチェスターのユーロダンスで歌謡バンド。
1995年2作目アルバム「Tales from the Magic Fountain」より2回目カット。
前回同様高揚感と前向きと明るさがそよ風に乗って頭上30m上を駆け抜ける90点。
この世知辛い世の中で稀有な存在なのにどんどん売れなくなってる様子なのが不可思議だよ。

7回目のヒットで、
1995年9月9日67位初登場、次週91位。2週。

前走
http://rocksblog.seesaa.net/article/438245382.html

♪Lately when I look at my self I can't help but wonder, what comes next


#19
☆☆☆☆68. YOU DREAMER - Big Country
ユー・ドリーマー ビッグ・カントリー



https://youtu.be/iaNUCH99-eo

2年ぶり1995年6月5日発売7作目アルバム「Why the Long Face」より2回目カット。
アルバム1曲目、今回は十八番のバグパイプ・ギター鳴り響きます。
曲もいいのに前回と同じくらいのヒットが気の毒です90点。
マジで落ちぶれかけているんじゃ無いかって不安な感じがどうしても出てるのも辛し。

22回目のヒットで、
1995年9月9日68位初登場、次週83位。2週。

前走
http://rocksblog.seesaa.net/article/438746501.html

♪Down at the corner store Never busy any more


#20
☆☆☆☆75. GIMME LITTLE SIGN - Danielle Brisebois
ギミ・リトル・サイン ダニエル・ブライズボア



https://youtu.be/tzTeGJf7VTc

Danielle Anne Brisebois、1969年6月28日ブルックリン生まれ、
器用で気分屋でやさしさの蟹座双子座寄り。
刑事コジャックに出演とかなさってた子役から歌手になった方。
1994年5月10日発売1作目アルバム「Arrive All over You」よりカット。
作、Alfred Smith, Joe Hooven, Jerry Winn組。
カバーでオリジナルはブレントン・ウッド師1967年米9位、R&Bチャート19位、英8位の
https://youtu.be/IcIKMpBtbEI
ナイス60'sソウル。
選曲抜群の91点です。

唯一のヒットで、
1995年9月9日75位初登場、次週87位。2週。

♪If you do want me Gimme little sugar If you don't want me

***********

トップ3は

1.☆←3 YOU ARE NOT ALONE - Michael Jackson -2wks / 1wk #1
2.←1 COUNTRY HOUSE - Blur -3wks / 2wks #1
3.☆←6 I'LL BE THERE FOR YOU - Rembrandts -2wks

先にオアシスがTOP3より脱落はしょうがなし。


アルバムチャート
トップ3、

1.☆ New CHARLATANS - CHARLATANS -1wk / 1wk #1
2.☆ New ZEITGEIST - LEVELLERS CHINA -1wk
3.←1 SAID AND DONE - BOYZONE -2wks / 1wk #1

です。


英95年度のシングルチャート通算のランクイン曲数は
12+15+17+15+22+20+25+24+17+20+20+20+21+22+18+16+
16+16+23+21+23+22+21+21+15+17+19+21+21+18+20+17+17+19+25+20=696曲。

以上

なこと言ってもレタクレ、レニクラ、スクイズが出て来てくれれば御の字ですの秋の夜のたりのたりかな。

(山)2016.9.7

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

00000-2.jpg

ろっくす特製でかいジャケットのページ也。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

ろっくす90'sのページ

資料

英語資料

.
−−−−−−−−−−−−−−−−−

僭越ながら
ウチのバンド、Lovers Holidayの曲です。
お聞きくだされば幸いです。

http://www.muzie.ne.jp/artist/a001909/

http://www.youtube.com/playlist?list=PL3A8FE17D2271FEAA

−−−−−−−−−−−−−−−−−




.続きを読む(チャート全貌資料)
posted by 山 at 08:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 洋楽90's全曲探検 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年09月06日

レシピ:レッド・ツェッペリンのカスタード・パイならぬレモンカスタードパンです



こんばんは まほです

今日はホームベーカリーで生地を作ってコンベクションオーブンで焼き上げたレモンカスタードクリームパンです

レモンカスタード材料(パン2個分)

卵黄身2個分

薄力粉大さじ半分

コーンスターチ大さじ半分

牛乳200cc

レモン汁60cc〜80cc


レモンカスタードレシピ

1、レモン汁以外の材料をフライパンに入れて焦げ付かないように注意して中火でかき混ぜながら煮詰めます

2、最初の量から半分くらいになって粘りが出たら出来上がり

3、必ず冷めてからレモン汁を加えて混ぜます

レモンカスタードクリームパンです

カスタードクリームにレモン汁を加えました

レモンの爽やかさとクリームのコクがマッチして

とても美味しかったです




TWINBIRD コンベクションオーブン ブラック TS-4118B


TIGER ホームベーカリー やきたて 土鍋焼き ホワイト KBC-A100-W

.
posted by 山 at 20:07| Comment(0) | TrackBack(0) | まほのRock'nクッキング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

洋楽70's全曲探検 1974/9/7号 ビッチ・イズ・バック&ロックは恋人登場 Weekly 70's chart adventure



洋楽70's全曲探検
1974/9/7号
ビッチ・イズ・バック&ロックは恋人登場


皆様こんにちわ、
洋楽70's全曲探検、
42年前の今週最新米英日のヒットチャートから初登場曲をピックアップし
全曲聴いてしまおうという企画です。
司会は、うーむ、山口眞と申します。

今はどう叩いても景気悪い話しか出てこん。
自己嫌悪すんなら書かんほうがええべな。
さっそく元気満杯のチャートへどうぞ。
あ、
料理は絶好調です。だから太りがちなのよ。

なお
全チャートの眺めは、一番下(追記部分)にありますのでご参照ください。

−−−−−−

今週のチャート初登場全曲試聴再生リスト
http://www.youtube.com/playlist?list=PLEBB66F68BA99D8A1


Rock of Ages from 1969(fromMarch) vol.1
http://www.youtube.com/playlist?list=PLA9848671995DB3A7

Rock of Ages from 1969(fromMarch) vol.2
http://www.youtube.com/playlist?list=PLEBB66F68BA99D8A1

ヒットチャートロックの歴史
http://www.youtube.com/playlist?list=PLF17180564A99EA22

Best of Charted 70's Pops
http://www.youtube.com/playlist?list=PL26E2DB24FF57D4C2

Best of Charted 70's Soul & Funk
http://www.youtube.com/playlist?list=PL095D0B8355FBF0A6

All the Charted 70's Reggae in Usa & UK
http://www.youtube.com/playlist?list=PL9FF6696215D26B9F

All the Charted Glam Pop
http://www.youtube.com/playlist?list=PLRYJG08c6GTxVxw4O6oIWvDSFfBq1ExRl

ベスト・オブ・日本洋楽史70's
http://www.youtube.com/playlist?list=PL8FE5FC9CFF908F9E

B-ROCK IN 70'S
http://www.youtube.com/playlist?list=PLRYJG08c6GTzPigQphdlDDmdO9I4BIPg2

歴史オブ西海岸ロック
http://www.youtube.com/playlist?list=PLRYJG08c6GTyIW3wwEtUZtasuU2GHyHsB

All Progressive Rock Single in 70's Chart
http://www.youtube.com/playlist?list=PLRYJG08c6GTwc2Z7ZNAGCmryr4NpDQDTp

Not Glam But Pop Rock in UK 70's chart
http://www.youtube.com/playlist?list=PLRYJG08c6GTxy0894KWrY4lDlYd9yod3G

−−−−−−

1974年9月7日米国チャートから、
表記は
順位/曲名/歌手、バンド/の順なり。
☆(最高五つ星)は素敵度判断。
先に他国チャートでランクイン済みの場合は失礼ながらその時のレビューを転用させていただいてます。

1-325
☆☆☆☆☆45. SKIN TIGHT - The Ohio Players (Mercury)-1
スキン・タイト オハイオ・プレイヤーズ







https://youtu.be/oBG3qpYj5DU


出ました。スキン隊。
オハイオの変態虫ファンク団の三大代表曲の壱。
ウエストバウンドからメジャーのマーキュリーに移籍して少しは少しはしたようでしないような
1974年4月発売5作目同盟アルバムより1回目カット。
日々活動に勤しむスキン隊の活動をメロウ且つ豪壮に描いたるたい100点。

1974年9月7日45位初登場、最高位13位。11週。
R&Bチャート2位。

♪Yeah, yeah You are a bad bad Mrs. In them skin tight britches


2-326
☆☆☆☆☆63. THE BITCH IS BACK - Elton John (MCA)-1
ビッチ・イズ・バック エルトン・ジョン







https://youtu.be/lh3gmOZQiiQ


出た!
別名「あばずれさんのお帰り」、
1974年6月28日発売8作目アルバム「Caribou」より2回目カット9月3日発売、
アルバムのジャケをゴテゴテ俗まみれにしたんも
タワー・オブ・パワーをゲストに呼んだも
すべてこの唄の為じゃねえかと思う超強力きんどうさんロック100点。
折り返し第一歩ですもこの順位で初登場なのだ。評価はこれほどでもニ歩遅れる。

1974年9月7日63位初登場、最高位4位。14週。


11回目のヒットで、
1974年9月14日34位初登場、最高位15位、10月26日46位まで通算7週。

♪I was justified when I was five Raising cane, I spit in your eye


3-327
☆☆☆☆77. GIVE IT TO THE PEOPLE - The Righteous Brothers (Haven)-1
ギブ・イット・トゥ・ザ・ピープル ライチャス・ブラザーズ





https://youtu.be/x9uU8HhLLwU

ロックン・ロール天国で劇的復活の兄弟、
1974年アルバム「Give It To The People」より2回目カット、
そりゃ次のに何をするかで継続復活はかかってきますから悩むでありましょう
結局はタイトル・チューンをカットです。
作はこのたび名人プロデュースをしてくれたブライアン・ポッター&デニス・ランパート両名伯楽。
アレンジはマイケル・オマーティアン師。
天国意識しての2番手のように思ってしまうもハナから有ったんだから違うんです〜
とも言えないような・・・天国が当たるのを見越して作ったのかもしれん。
最高位20位は正当だの佳曲なり92点。

1974年9月7日77位初登場、最高位20位。9週。

♪Ever since the time that I was ten years old I dream about the way it would be


4-328
☆☆☆☆81. STRAIGHT SHOOTIN' WOMAN - Steppenwolf (Mums)-1
ストレート・シューティン・ウーマン ステッペンウルフ





https://youtu.be/cfG2Bv1Jh_I

超久しぶり3年ぶりワイルドで行く再結成の
1974年8月発売7作目スタジオ・アルバム「Slow Flux」より1回目カット、
作はドラムのジェリー・エドモントンさん渾身のダサダサで全然悪くないどころか
嬉しくてたまらん人徳溢れる90点。

1974年9月7日81位初登場、最高位29位。9週。

♪I was feelin' so bad 'bout my best friend


5-329
☆☆☆☆84. HIGHER PLANE - Kool and the Gang (De-Lite)-1
ハイヤー・プレイン クール&ギャング







https://youtu.be/zfEvRjDw7OA

同じ野獣ファンクでも世間の顔色を伺って早く人間になりたいの意欲がにじみ出てるギャング、
1974年9月発売5作目アルバム「Light of Worlds」より1回目カット、
ジャングルからさまよい出た猿が大都会の流儀を覚え始めた90点。

1974年9月7日84位初登場、最高位37位。8週。
R&Bチャート1位。

♪Higher, higher Higher, higher Yeah, yeah We've been down too long


6-330
☆☆☆☆☆87. BLOOD IS THICKER THAN WATER - William DeVaughn (Roxbury)-1
血は水よりも濃し ウィリアム・デヴォーン





https://youtu.be/9EyW5N6oMt0

本名:William Edward DeVaughn Jr.、1947年11月28日ワシントン生まれ、
計画性 無し爽やか射手座蠍座寄り。
何と製図屋さんでパートで歌手をやってたつう他人とは思えぬ黒さん、
急転動地の大ヒット「Be Thankful for What You Got」に続くは
同じく1974年発売1作目アルバム「Be Thankful for What You Got」よりカット。
作は今回は自身では無くPal Rakes、Russ Faith両師。
サンクフルの特異な味の旨さをアルバム作成段階からリスペクトしてまったく同様のを作ったポツン・ソウルの魅力はここに95点。

1974年9月7日87位初登場、最高位43位。9週。

♪They say that blood Blood's thicker than wate


7-331
☆☆☆☆☆90. LIFE IS A ROCK (But the Radio Rolled Me) - Reunion (RCA)-1
ロックは恋人 リユニオン









https://youtu.be/15wq1Yg_Ac4


出ました時代の隙間に一発ヤラカシてやろぜの大傑作。
企んだは早口ラップご披露のヤミヤミのオハイオ・エクスプレスの歌手、ジョーイ・レヴィン師。
歌詞はノーマン・ドルフ師、曲はポール・ディフランコ師。
数々の人生はロックたる偉人名が登場でここまでチャーミンならそりゃ100点。
ついに完全に訳す時が来たようだ。

1974年9月7日90位初登場、最高位8位。15週。


唯一のヒットで、
1974年9月21日47位初登場、最高位33位、10月12日39位まで通算4週。

♪B. Bumble and the Stingers, Mott the Hoople, Ray Charles Singers


8-332
☆☆☆☆91. I'M A RAMBLIN' MAN - Waylon Jennings (RCA)-1
アイム・ランブリン・マン ウェイロン・ジェニングス





https://youtu.be/upvGvnQp9UY

Waylon Arnold Jennings、1937年6月15日テキサス州リトルフォード生まれ、
神経質で器用な双子座蟹座寄り。デビューは1964年。
金ピカ俗化するカントリー界に反旗を翻したアウトロー・カントリーの東横綱の
カントリー・チャートでは連続ヒット中もポップチャートでは4年ぶり2曲目のランクイン曲登場。
すっかり土方カントリー風貌になった1974年9月発売21作目アルバム「The Ramblin' Man」よりカット7月発売、
プロデュースは自身、作は同じくカントリー歌手Ray Pennington師。
1967年に2枚目のシングルとして自身ヴァージョンが
https://youtu.be/2UMjqu50mMM
カントリー29位となってるカバー。
粋でイナセな男ロッキン・カントリーで90点。

1974年9月7日91位初登場、最高位75位。7週。

♪I've been down the Mississippi,


9-333
☆☆☆☆94. DO IT, FLUID/ SUMMER LOVE - The Blackbyrds (Fantasy)-1
ドゥ・イット・フルイド ブラックバーズ







ジャズ・トランペッター、ドナルド・バード師匠がワシントンにて73年に結成、
ジャズ・ファンク・シーンに新風吹き込む
1974年1作目アルバム「The Blackbyrds」より1回目カット、

DO IT, FLUID
https://youtu.be/EJZJwaZM9Zk

作はバード師、
「今晩どう?古井戸?」とサビでせまるグルーヴィン・ナンバー。
御大のトランペット・ソロがキレッキレのワン・コード・ファンクはトーキング・ヘッズがやらかしたものと同じ視点の94点。

SUMMER LOVE
https://youtu.be/NPtJ57ThUmg

作はバンドのサクソフォン吹きAllan Barnes師、
一転元祖フュージョンなメロウ・ナンバー。まだ甘過ぎない塩っ気で食が進みます92点。
メンバーはバード師匠の担当してたハワード大学の学生で次作からはより独立してさらにブレークいたしますが
この盤では屈強スタジオ・ミュージシャンが実際には演奏してたとの噂を聞いたことあり。

1974年9月7日94位初登場、最高位69位。6週。
R&Bチャート23位。

♪I likes to party I likes to party I likes to party

------
from
BUBBLING UNDER THE HOT 100

からの注目曲は特にございません。

***************

ちなみに
この週の全米TOP3は

1.←1 (You're) HAVING MY BABY - Paul Anka (with Odia Coates) (United Artists)-10 (3 weeks at #1)
2.☆←2 I SHOT THE SHERIFF - Eric Clapton (RSO)-9
3.☆←3 TELL ME SOMETHING GOOD - Rufus (ABC)-13

隙有らばいつでも頭は取って代わる凄みの2,3位。

−−−−−−

1974年9月7日付TOP20米アルバム・チャートの
ニュー・エントリー盤は

1-50
☆☆☆☆☆17.☆←21 On The Beach - Neil Young
渚にて ニール・ヤング



英登場時のレビューでどうぞ。
http://rocksblog.seesaa.net/article/440879480.html



All songs written by Neil Young

Side A
1. Walk On 2:40
2. See The Sky About To Rain 5:03
https://youtu.be/y77ZY5YeBCA
3. Revolution Blues 4:02
4. For The Turnstiles 3:13
5. Vampire Blues 4:11

Side B
1. On The Beach 7:04
https://youtu.be/CKgj1FNToWY
2. Motion Pictures 4:20
3. Ambulance Blues 8:57

Personnel
Neil Young − vocals; guitar on "Walk On," "Revolution Blues," "Vampire Blues," "On the Beach," "Motion Pictures," and "Ambulance Blues"; harmonica on "See the Sky About to Rain," "Motion Pictures," and "Ambulance Blues"; Wurlitzer electric piano on "See the Sky About to Rain"; banjo on "For the Turnstiles"; electric tambourine† on "Ambulance Blues"
Ben Keith − bass on "Motion Pictures," and "Ambulance Blues"; slide guitar, vocal on "Walk On", steel guitar on "See the Sky About to Rain"; Wurlitzer electric piano on "Revolution Blues"; Dobro, vocal on on "For the Turnstiles"; organ, vocal, and hair drum on "Vampire Blues"; hand drums on "On the Beach"
Rusty Kershaw − slide guitar on "Motion Pictures"; fiddle on "Ambulance Blues"
David Crosby − rhythm guitar on "Revolution Blues"
George Whitsell − guitar on "Vampire Blues"
Graham Nash − Wurlitzer electric piano on "On the Beach"
Tim Drummond − bass on "See the Sky About to Rain," "Vampire Blues," and "On the Beach"; percussion on "Vampire Blues"
Billy Talbot − bass on "Walk On"
Rick Danko − bass on "Revolution Blues"
Ralph Molina − drums on "Walk On," "Vampire Blues," and "On the Beach"; vocal on "Walk On"; hand drums on "Motion Pictures" and "Ambulance Blues"
Levon Helm − drums on "See the Sky About to Rain" and "Revolution Blues"

Producer
Neil Young, David Briggs (tracks 1 & 4),
Mark Harman (tracks 2-3 & 5),
Al Schmitt (tracks 6-8)

1974年7月16日発売5作目。

成功と代償。
紆余曲折の末、世に現れたるニールくん新作。
これはブルース・アルバムです97点。



米16位。


5回目のヒットで、
1974年8月10日45位初登場、最高位42位2週、2003年8月16日88位まで通算5週。


2-51
☆☆☆☆☆19.☆←25 Small Talk - Sly & Family Stone
スモール・トーク スライ&ファミリー・ストーン



http://rocksblog.seesaa.net/article/55113827.html

All songs written by Sylvester Stewart, save for "Small Talk",
written by Sylvester Stewart and W. Silva.
All songs produced and arranged by Sly Stone for Fresh Productions.

Side A
1. "Small Talk" – 3:22
2. "Say You Will" – 3:19
3. "Mother Beautiful" – 2:01
4. "Time For Livin'" – 3:17
5. "Can't Strain My Brain" – 4:09
https://youtu.be/BbcUakUL1nM

Side B
1. "Loose Booty" – 3:47
2. "Holdin' On" – 3:39
3. "Wishful Thinkin'" – 4:26
4. "Better Thee Than Me" – 3:35
5. "Livin' While I'm Livin'" – 2:58
6. "This is Love" – 2:54

Personnel
Sly Stone: vocals, organ, guitar, piano, harmonica, and more
Freddie Stone: background vocals, guitar
Rose Stone: background vocals, piano, keyboard
Cynthia Robinson: trumpet
Jerry Martini: saxophone
Pat Rizzo: saxophone
Sid Page: Violin
Rusty Allen: bass guitar
Andy Newmark, Bill Lordan: drums
Little Sister (Vet Stone, Mary McCreary, Elva Mouton): background vocals
Karat Faye: Engineer
Ed Bogas: string arranger
Norman Seeff: Cover Photography

1974年7月発売7作目。

ついにファミリー・ストーン名義最終盤。
生まれたてお子さんと一緒に幸せなんだかより一層イッちゃってるのかわからんジャケでして
まあ同時進行です。親御さんはますますもってすっ飛び、
怖くなるほどキチガイの鳥肌立つナチュラル・ダブ曲連発、
兄さんはやっぱとんでもねえ男95点。

米15位。


3-52
☆☆☆☆☆20.☆←23 The O'Jays Live In London - O'Jays
オージェイズ・ライヴ・イン・ロンドン オージェイズ



Side A
1. Instrumental Introduction 1:02
2. Put Your Hands Together 3:40
https://youtu.be/gUrBitumvEY
3. When The World Is At Peace 8:05
4. Wildflower 10:17

Side B
1. Back Stabbers 8:18
2. Vocal Introduction
3. Sunshine 10:00
4. Love Train 6:45

Remixed At – Sigma Sound Studios
Recorded At – Hammersmith Odeon

Personnel
Arranged By – Dennis Williams
Producer – Bobby Martin
Recorded By – Bob Hall, Jay Mark

1974年発売唯一ライヴ盤。

絶頂期オージェイズ、よくぞ残してくれました1973年12月ロンドンはハマースミス・オデオンでの実況盤。
熱狂的に迎える英観衆、答えてはち切れる3人のおっさんにヘッドバッキン必須なり95点。

米17位。
R&Bチャート2位。


TOP3は

1.☆←1 461 OCEAN BLVD. - ERIC CLAPTON (3 weeks at #1)
2.☆←2 Fulfillingness' First Finale - Stevie Wonder
3.☆←5 Bad Company - Bad Company

−−−−−−

1974年9月7日付TOP50英国アルバム・チャートより

1-85
?8. BACK HOME AGAIN - JOHN DENVER
バック・ホーム・アゲイン ジョン・デンバー



米登場時のレビューでどうぞ。
http://rocksblog.seesaa.net/article/439716791.html



All tracks composed and arranged by John Denver; except where indicated

Side A
1. "Back Home Again" 4:42
2. "On the Road" (Carl Franzen) 2:33
3. "Grandma's Feather Bed" (Jim Connor) 2:15
4. "Matthew" 3:43
5. "Thank God I'm a Country Boy" (John Sommers) 3:06
6. "The Music Is You" 1:26

Side B
1. "Annie's Song" 2:58
2. "It’s Up to You" (Steve Weisberg) 2:26
3. "Cool an' Green an' Shady" (Denver, Joe Henry) 3:07
4. "Eclipse" 3:41
https://youtu.be/X8k7l9UDxz8
5. "Sweet Surrender" 5:29
https://youtu.be/XZ2VkWBf0v8
6. "This Old Guitar" 2:50

Personnel
John Denver − guitar, vocals
Buddy Collette − clarinet
Eric Weissberg − banjo, steel guitar
Jim Gordon − drums
Hal Blaine − drums
Jim Connor − banjo, harmonica, vocals
Julie Connor − vocals
Glen D. Hardin − piano
Lee Holdridge − orchestral arrangements
David Jackson − bass
Richard Kniss − bass
John Sommers − banjo, guitar, mandolin, vocals
Steve Weisberg − guitar, dulcimer, arranger
Don Wardell − Executive Producer

Producer Milton Okun, Susan Ruskin

1974年6月15日発売8作目。

ここに人気絶頂、デンバーさん。
3曲の大ヒット含む超ヒットアルバム。
が、何ででしょう、今までどうしても手が出せなくて買ってません?点。



米1位。


5回目のヒットで、
1974年9月7日8位初登場、最高位3位、1976年5月1日43位まで通算29週。


2-86
?38. A TAPESTRY OF DREAMS - CHARLES AZNAVOUR
夢のつづれ織り シャルル・アズナブール



Side A
1. She 2:34
2. From Today (Desormais) 2:50
3. Our Love, My Love 3:11
https://youtu.be/3tML7Zf5tTg
4. La Barraka 4:27
5. You've Got To Learn (Il Faut Savior) 3:34

Side B
1. We Can Never Know (On Ne Sait Jamais) 2:58
2. The "I Love You" Song 3:31
3. I Live For You (Je Meurs De Toi) 3:06
4. After Loving You (De T'avior Aimee) 2:52
5. Yesterday When I Was Young (Hier Encore) 3:33

Personnel
Directed By Del Newman

1974年発売。

1曲目「She」がこちらで超ヒットのシャンソンの巨人おいちゃんの英語版最新アルバム。
来日記念盤だそうです。持ってませんのがアズナブール流しながらこの手紙を書いてますができません?点。

2回目のヒットで、
1974年9月7日38位初登場、最高位9位、1975年2月1日28位まで通算13週。


3-87
?44. ELVIS PRESLEY LIVE ON STAGE IN MEMPHIS - ELVIS PRESLEY
エルヴィス/ライブ・イン・メンフィス



Side A
1. シー・シー・ライダー - CC Rider
2. アイ・ガット・ア・ウーマン / エイメン - I Got A Woman / Amen
3. ラヴ・ミー - Love Me
4. お前が欲しくて - Tryin' To Get To You
5. メドレー:ロング・トール・サリー - Long Tall Sally / ホール・ロッタ・シェイキン・ゴーイン・オン - Whole Lotta Shakin' Goin' On / ママはダンスを踊らない - Your Mama Don't Dance / フリップ・フロップ・アンド・フライ - Flip Flop and Fly / 監獄ロック - Jailhouse Rock / ハウンド・ドッグ - Hound Dog
6. ホワイ・ミー ・ロード - Why Me Lord
7. 偉大なるかな神 - How Great Thou Art

Side B
1. ブルーベリー・ヒル/愛さずにはいられない - Blueberry Hill / I Can't Stop Loving You
2. ヘルプ・ミー - Help Me
3. アメリカの祈り - An American Trilogy
4. レット・ミー・ビー・ゼア - Let Me Be There
https://youtu.be/AXiNsmwuEyo
5. マイ・ベイビー・レフト・ミー - My Baby Left Me
6. ローディ・ミス・クローディ - Lawdy, Miss Clawdy
7. 好きにならずにいられない - Can't Help Falling In Love
8. クロージング・ヴァンプ - Closing Vamp

Personnel
エルヴィス・プレスリー - Elvis Presley ヴォーカル、ギター
ジェームズ・バートン - James Burton リード・ギター
ジョン・ウィルキンソン - John Wilkinson リズム・ギター
チャーリー・ホッジ - Charlie Hodge ギター、ハーモニー・ヴォーカル
ロニー・タット - Ronnie Tutt ドラム
デューク・バードウェル - Duke Bardwell ベース
グレン・D・ハーディン - Glen D. Hardin ピアノ
ザ・スウィートインスピレーションズ - The Sweet Inspirations バッキング・ヴォーカル
キャシー・ウェストモートランド - Kathy Westmoreland バッキング・ヴォーカル
J.D.サムナー&スタンプスカルテット - J.D. Sumner & The Stamps バッキング・ヴォーカル
ジョー・ガルシオ&ジョー・ガルシオ・オーケストラ - Joe Guercio & Joe Guercio orchestra オーケストラ

1974年7月7日発売。

***

1974年3月1日に始まったツアー最終日の1974年3月20日に行われた
メンフィスミッドサウス・コロシアムでの録音であり、
観客12300人の歓声を捉えるために会場の中と外にもマイクが設置された。
メンフィスでのライヴ録音はエルヴィスの希望でもあった。

エルヴィスにとっては1961年3月にエリスオーディトリアムで行われたチャリティショー以来、
13年ぶりのメンフィス公演であり、
1974年3月16日と17日にもメンフィスで昼夜2公演を行っており、
合計5回のメンフィス公演で61500人の観客を動員した。

***

とウィキペディアから記載持ってまいりました失態も持ってませんゆえ。?点。
それにしても何故にこんなに順位が下なんでしょう?

米33位。

55回目のヒットで、
1974年9月7日44位初登場、1週。

******

TOP3は

1.←1 BAND ON THE RUN - PAUL MCCARTNEY AND WINGS -39 (7 weeks at #1)
2.←2 TUBULAR BELLS - MIKE OLDFIELD -59
3.☆←4 THE SINGLES 1969-1973 - THE CARPENTERS -33

神呆気無く撃退されて、神カーペンターズが再び降臨。

−−−−−−

1974年9月7日付TOP50英国シングル・チャートより

1-194
☆☆☆☆☆40. PINBALL - BRIAN PROTHEROE
ピンボール ブライアン・プロズロー



https://youtu.be/d2fEkHCZFxU


1944年6月16日ウィルトシャー州ソールズベリー生まれ、神経質で器用な双子座蟹座寄りのSSWさん。
13年の苦闘の末、この年発売同名デビュー・アルバムからデビュー曲がヒット達成。
地味極まるも滋味溢れる知らば抱えて離さぬ魅惑はこの成功が偶然では無いことを自ずと表す97点。

唯一のヒットで、
1974年9月7日40位初登場、最高位22位、10月12日30位まで通算6週。

♪And I've run out of pale ale And I feel like I'm in jail


2-195
☆☆☆☆☆46. IT'S BETTER TO HAVE (AND DON'T NEED) - DON COVAY
イッツ・ベター・トゥ・ハヴ ドン・コヴェイ



https://youtu.be/TCnPxGuqbiM

英登場時のレビューでどうぞ。
http://rocksblog.seesaa.net/article/439954747.html



ミック・ジャガー師の師匠たるドン親分、これが最後のチャートヒットなんだよ。
1974年発売アルバム「Hot Blood」よりカット、
作:自身とErskin Watts師、プロデュースは自身。
少しはストーンズを意識した節もあるも全体ではまるっきしストーンズどころか昨今の流行りなど
糞食らえなドゥワップ味の混沌ブギ・ソウル。泰然自若。師匠、かっこ良すぎです95点。




1974年7月13日72位初登場、最高位63位。6週。
R&Bチャート29位。


唯一のヒットで、
1974年9月7日46位初登場、最高位29位、10月12日45位まで通算6週。

♪Lord, have mercy! You know that I lost that (Lovin' Feelin')


3-196
☆☆☆☆☆47. I'VE GOT THE MUSIC IN ME - THE KIKI DEE BAND
歌は恋人 キキ・ディー



https://youtu.be/SsNl9zaWJdQ

祐真キキさんじゃありません
キキさん二度目登場。
本名Pauline Matthews
1947年3月6日西ヨークシャーのリトル・ホートン生まれ、
情緒・優しさ・ナイーブ・芸術家気質の魚座。
長い下積みの末、エルトン・ジョン設立のロケットと契約、
このたびTHE KIKI DEE BANDと名義変えての
1974年発売4作目同名アルバムよりカット7月26日。
プロデュースはエルトンさんとこのガス・ダッジョン師、
作はバンドの鍵盤担当Bias Boshellさん。
いかにも70'sなウルトラにベタな盛り上がり女史ロック・ナンバーで恥ずかすいとこ多々有るも
スタンダードとなるべきドパワーてんこ盛り、返す刀でアメリカ初制覇、
カバー数多存在も納得です95点。

2回目のヒットで、
1974年9月7日47位初登場、最高位19位、10月26日44位まで通算8週。


1974年9月14日90位初登場、最高位12位。20週。

♪Ain't got no trouble in my life No foolish dream to make me cry


4-197
☆☆☆☆50. SOMETHING 'BOUT YOU BABY I LIKE - TOM JONES
思いこがれて トム・ジョーンズ



https://youtu.be/7nGAxWDcz5E

問題作来ました。
ミスター・チャンピオンベルト、1974年同名最新アルバムよりカット8月16日発売、
作はRichard Supa氏、
アレンジはジョニー・スペンス師、プロデュースはゴードン・ミルズ師、
世に名高きキャンディーズの「年下の男の子」
https://youtu.be/HV18Q5m6Q_o
の元ネタ曲。
イントロもまんま転用でしかし曲は微妙に変えてますラットルズ式。
歌詞のテーマも共通多々。

曲としてどっちが良く出来てるかってもしかするとキャンディーズのほうだったりして
ミスターのファンなら微妙な感情抱くぜよ91点。
いぢれにせよこの王にしては小ヒットの歌が無ければキャンディーズのブレークはござらんかったかもしれません。

25回目のヒットで、
1974年9月7日50位初登場、最高位36位、10月5日46位まで通算5週。

♪I see you every day Walking down the avenue

******

TOP3は

1.☆←1 LOVE ME FOR A REASON - THE OSMONDS -3wks /2wks No.1
2.☆←4 I'M LEAVING IT ALL UP TO YOU - DONNY & MARIE -6wks
3.←2 WHEN WILL I SEE YOU AGAIN - THE THREE DEGREES -9wks /2wks No.1

オズモンズ勢1,2位独占とな。

************

以上

恥ずかすいけど超弩級パワーで有無を言わせぬこれぞ70年代なヒットが目立つ秋の陣。
最後の最後で年下の男の子に持ってかれたぜ。

(山)2016.9.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
00000-1.jpg

100 Hits: Rock

100 Hits: Soul

100 Hits: 70's

00000-2.jpg

ろっくす特製でかいジャケットのページ也。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

ろっくす洋楽70’s全曲探検 のページ

資料

英語資料

.
−−−−−−−−−−−−−−−−−−

僭越ながら
ウチのバンド、Lovers Holidayの曲です。
お聞きくだされば幸いです。

http://www.muzie.ne.jp/artist/a001909/

http://www.youtube.com/playlist?list=PL3A8FE17D2271FEAA

−−−−−−−−−−−−−−−−−



.続きを読む(チャート全貌資料)
posted by 山 at 08:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 洋楽70's全曲探検 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年09月05日

レシピ:定番となったアフリカンライスです



こんばんは まほです

今夜は定番となったアフリカンライスです

材料 分量は2人分で

豚薄切り肉200g196円

ゆでたまご2個22円

たまねぎみじん切り1個66円

にんにくすりおろし1かけ

しょうがすりおろし小さじ1

レモン汁小さじ1/2

オリーブ油適量

パプリカ粉大さじ1

クミンパウダー小さじ1/4

レッドペッパーパウダー小さじ1/2

ターメリックパウダー小さじ1/2

塩少々 コショウ少々

醤油小さじ2 白ワイン小さじ2

水500ml

合計で284円くらいでした


レシピ

1、豚薄切り肉を食べやすい大きさに切り塩とレモンを振りかけてもみこんで冷蔵庫で30分ほど寝かしておきます

2、フライパンにオリーブ油をしき、たまねぎ、にんにく、しょうがを色づくまで炒めます

3、塩、コショウで味付けします

4、パプリカ粉、クミン、ターメリック、レッドペッパーを3に加えてよく混ぜながら炒めます

5、4に豚肉を加え色が変わってきたら水を入れて煮立てます
  煮立ったら豚肉が柔らかくなって
  汁にとろみが出るまでふたをして弱火で20分くらい煮込みます
  水が少なくなったら少しずつたします

6、5にゆでたまごを入れて10分ほど煮込みます

7、温かいご飯に6をそえて完成です

アフリカンライスです

ピリッと辛い夏にピッタリのメニューです

豚肉が柔らかくてゆでたまごにも味がしみています

豚肉は薄切りでもコマ肉でもOKです

とても美味しかったです

.
posted by 山 at 20:00| Comment(0) | TrackBack(0) | まほのRock'nクッキング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

▲ページの先頭へ