
パール・ピアス
松任谷由実
1982/6/21
13枚目、松任谷さんになってから9枚目。
前作「昨晩お会いしましょう」にてアルバム・チャート1位獲得、
世間本格ブレーク、
これも当然1位、
日本レコード大賞ベストアルバム賞、
ご本人が一番好きな盤、
豪華Wジャケ、散乱する楽譜、裏には「THE END」、中を開けば、にょみーんとグレース・ジョーンズさんばりの顔どアップ。

タイトルは
パール・ピアス

1982年6月21日発売。
男子買いにくーい。何万枚売れたのだろう。そのうち女子含有率98.7%かと思われ。
思い切って買った男子良かったね。中に豪華LP同サイズ歌詞ブックレットが入ってます。
1曲1曲イラスト付。全部スキャンするのもお楽しみ奪うようで失礼かと思い。
こんな感じのイラスト・・。

表ジャケの印象とまるで違います。どーだーとは正反対。
と、様々な入館関所を潜り抜け盤に針を落とす段階に到達いたせば、
もうそこは
桃源郷です。
毎度毎度の金太郎飴、そのくせ毎度毎度意表を突かれるつう名人芸為されるこのご夫婦。
今回最大の意表突かれかと思う。ここまでの。
うーむ、ついに首位君臨達した次のアルバムでこの手で来るか。
大力抜け、おお地味、引きに引く。
最初聴いたときゃあ、あまりの風情の変化に何がなんだかわからんかったよ。
繰り返してわかって来る、でかくなって、こりゃとんでもねえアルバムだ。
歌詞は例によって、男子には当初何を歌ってるのか全然頭に入らず。朴念仁。
そのかわしサウンドは思いっきり男子。
これまで挑戦なされたスティーリー・ダン、ホール&オーツ、EW&F、TOTO、
そうですアダコンです。
そして荒井さんの頃から唯一引き継がれるA&Mサウンド、バート・バカラックさん世界、
それの集大成。
えー、それら全部ちょっとでも嫌いな方々は、縁がさすがに無いわな。そりゃしょうが無い。
しかしそりゃ
寿司が嫌いなくらい勿体無いことかと。気の毒。
それにさ。寿司は極上のもの喰おうとしたらうん万円獲られちゃうけど、
このアルバムは、どんな金持でも貧乏人でも同じ値段で喰えます。
金無くても最上の幸福得られる。ざまーみろ金持。
そんな
松任谷寿司店、
「今日、美味いのはなんだい。」てな”いつも美味いのしか置いてねえよ”の失礼な問いに、
「へい、今日はヒラメのエンガワのいいとこが入ってますぜ。」で答えてくれました。

A面
1. ようこそ輝く時間へ
・・・・チョッパー高らかに鳴り響く大都会アーバン・サウンド。
”大人になったら宿題はなくなるものだと思ってた”
ねえ。実際は毎日宿題だらけで。時に追われてあっとゆうまに何十年よ。
2. 真珠のピアス
・・・・間髪入れず続くオハコの大別れ歌。この辺りから何か普段と違うよって。
歌がオフ気味。高らかに鳴り響くサビのケロケロが無い。何か企んでる。
別れ際、そっとベッドの下に片方の真珠のピアス置いとくみたいに。
怖いよ。
音はアース。♪いつか相撲取りと言って♪と聴こえてびっくり。正解は・・・実物聴いてくだされ。
3. ランチタイムが終わる頃
・・・・昼休み終わるってば、現実的に相当寂しい。現実的に恐るべき名曲です。
サビのメロの素晴らしさは言語筆致に尽くせず。そこで現れるハープ・アルバートさん音魂のラッパも。
これはもう聴いた人だけの宝物だな。聴きたく無かったら結構です。なんて。
4. フォーカス
・・・・間髪入れず開始。この歌の歌詞はさすがに男子でも情景浮かびます。男女入れ替えても同じじゃないか。
笑点のあの独身落語家さんなんて泣くんじゃないか。はやくこんな目に会いたいよーーーって。
現実的にずかずか思い当たる人の心に入ってくるので、涙腺に注意。
そいや、ユーミンさんでこんな幸せな歌ってのも珍しいんじゃないでしょうか?
5. 夕涼み
・・・・出た。裏通りの魔女・ホール&オーツ世界。これまたサビメロの見事さに感嘆溜息つくのみ。
この洋楽作り出来るのはやっぱこん方だけだよな。しかも歌詞は完全に無理なくこの土地。
そしてこんなに寂しい歌を・・・こないに優しく唄うとは。
B面

1. 私のロンサム・タウン
・・・・A&Mアダコン。新潟ご用達だとか。驚くべき地味さ。こんなに上品な引きサウンドは売ろうとする歌謡曲では不可能です。
出来る立場にいる人もいない。
2. DANG DANG
・・・・当アルバム・コースの中のメインディッシュでございます。
シングルになってなくても、聴いたものは、これはほっておかない。大ヒット・シングル。
アルバム・トーンそのままに引いて歌うも、リフレインでは一瞬叫ばずにおけない。その瞬が聴きモノです。
♪
土用波のように
♪
凄い語を使う。
3. 昔の彼に会うのなら
・・・・はい、出ました。純正スティーリー・ダンです。ガウチョ内のあの曲だよな。正解は・・・ガウチョ聴きましょう。
しかしいっときますけど
パクったってレベルなんてえもんじゃありゃしません。憑依勝ちです。こっちがオリジナルだって思わせてしまう、えらいこっちゃ。
ですから安心してガウチョ聴いて下さい。おもしれーから。
歌詞は、最後段でちゃぶ台返し有り。
4. 消息
・・・・駅シリーズです。リフレインで実際に風景が見える。ほんとです。メロディで場所を作るのか。
5. 忘れないでね
・・・・恒例では、最終曲は、ど暗黒歌とゆうことになってる。
今回もそうかと覚悟してたら、あまりにもそっと来るので、逆に当惑。
しかし、次第にこれはもしかして・・・うわ・・・怖いよ・・・・
三年殺し恐怖歌。
正解は聴いてのお楽しみ。
なお、是非主張したきことといたしまして、
このアナログ盤の音は極上です。&
これこそは、CDにするにしても、でかジャケが必須では無いかと。
その答えは、実物をご覧になれば・・・・
モア・ザン・ジス・ナッシングです。奇しくも同じ年か、ロキシーのアヴァロンと。
ここまで到達したら、次はどうするのだろう。
歌は、絶好調、ユーミンさんは次々と生み出すでありましょうが・・・・
正隆さん、次なる背中は、いかにして為すのか?
あまりにすげーんで余計な心配しちゃうわ。
(山)2008.7.7
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

PEARL PIERCE

ろっくす特製でかいジャケットのページ也。

ようこそ輝く時間へ 松任谷由実
http://jp.youtube.com/watch?v=R_Xn8Ox9AS8
松任谷由実 「DANG DANG」 (1997 live その14)
http://jp.youtube.com/watch?v=0oTl5IJ6EB8
真珠のピアス
http://jp.youtube.com/watch?v=QvLVdl0Tkpo
松任谷由実 「夕涼み」 ZUSHI MARINA VOL.12 その6
http://jp.youtube.com/watch?v=EoiH7YsdK1E
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

ろっくす荒井さんのページ
資料
英資料
English Here
.