2008年09月09日
オフェリア/ザ・バンド 1975/11/1
オフェリア
ザ・バンド
1975/11/1
出会う、出会わない。
何かの縁で。
出会うか、出会わないか。
それだけで人生変わっちゃうこと有ります。
音楽、思えばただの空気の振動なんすけど。
こんな妙で不思議な振動無し。
何でこんなに心揺さぶられるんだろう。
理由が今まで48年さっぱしわからないまま。
その空気の振動で思えば人生変わったよってこと有り。
大袈裟だよ。
そう思われる方いらっしゃるかも知れませんが、本当にそうなんだからしょうがない。
気が付かなくても本当にそうな方いっぱいおられるよ、きっと。
ザ・バンドとゆうバンド。
憎たらしいけど、出会っちゃったもんだから、人生変えられちゃいました。
まずもって価値観が変わった。
それまでヒット・チャートの洋楽しか縁が無かったガキに、チャートに縁が無い音楽でもいくらでも素晴らしいものがあると。
いやあ当たり前のことなんすが。ガキは沢山のみんなが聴いてるものがいいものだと思っちゃったんですわ。最初は。
そんな風に思い込んでた小僧が、ザ・バンドなんてーの買うのは、勇気要りました。
喰ったことの無い禁断の木の実を食うくらい。下手すりゃエデンの園追い出されてえらい目にあっちゃうよ。
えらい目にあったねぇ。丁半博打のピンゾロの長、大当たりだったけど。
その思い切って買ったのが
南十字星
1975年の誕生日の日。出たての新譜の時に。
どうして買う気になったのかは思い出せませんけど、買って帰って聴いたその時のことは今でも鮮明に覚えてる。
中でも最初にやられた歌は、
オフェリア
ザ・バンド中、最もPOPな曲です。
そして最も一発でアメリカだってわかる歌。多分、どの方でもアメリカ以外何物でも無いと。
で、そうであるもんですから、驚かないんだけど、後から凄く驚く羽目になる。
だってディキシーランド・ジャズが当たり前にロックになってるんですから。
2ビート、4ビート→8ビートの歴史が一瞬にして溶け合ってる。
いまだにこんな有りそうなんだけど荒業、他の誰もやってるのを聴いた事がありません。
あ、歌謡曲ならあるかもしれん。重い重いのザ・バンドって歌謡精神どんぱっぱなバンドだったのかもな。
♪
窓をふさいでる板
玄関に放り投げられた手紙
どうしてみんなそんなに呆気なく行ってしまうんだろう?
オフィーリア?
んー、君はどこに行っちゃったの?
馴染みのご近所さん
ずっと同じってことは当然無い
誰も本当に知らないんだよ
何が起こったか
オフィーリア?
んー、教えて、君はどこに行っちゃったの?
それは誰かが言ったつう何かなんでしたでしょうか?
ママ、僕にはわかってます
僕らが規則を破っちゃったってことは
誰かが法の前でおろおろしてたんでしょうか?
ハニー、君にはわかってる
俺は君の為に死ねる
笑いの燃えカス
お化けなのは明白
何で最高のものに限っていつも無くなっちゃうんだろう?
オフィーリアみたいな
お願いだからうちの玄関の敷居を跨いで下さい
きこかこギター、びゅん
それは誰かが言ったつう何かなんでしたでしょうか?
ハニー、僕にはわかってます
僕らが規則を破っちゃったってことは
誰かが法の前でおろおろしてたんでしょうか?
ハニー、君にはわかってる
俺は君の為に死ねる
奴らは君の電話番号を書きとめた
恐ろしいことに、走っていった
でも僕はまだ待っているんだ
もう一度来ること
オフィリアが
家に戻って来ておくれ
んーん
かきこかギタア
ばあぼぼばぼん。
♪
オフィーリアは、もう身もフタも無いエンドレス復讐劇ハムレットの中でも、一番気の毒な目にあった娘さん。
いなくなってわかるその大切さの象徴として唄われているのでしょうか?
大儀の最中で、いつも犠牲にされちゃう小事。
要らないものなんかこの世には無い。
すまん、戻って来てくれ・・・
と唄ったザ・バンドももう同じ形で戻ってくることは無く。
”何で最高のものに限っていつも無くなっちゃうんだろう?”
(山)2008.9.9
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
Northern Lights Southern Cross (Remaster) (紙ジャケ)
Northern Lights-Southern Cross
ろっくす特製でかいジャケットのページ也。
The Last Waltz Levon singing Ophelia
http://jp.youtube.com/watch?v=WL5z9X7ycLc
Ophelia- Levon Helm- Merlefest 2008
http://jp.youtube.com/watch?v=FppjEBabpmA
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ろっくすザ・バンドのページ
資料
資料(英版)
English Version
.
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック