2008年10月09日

ラマタム/ラマタム 1972

0-081009-02.jpg

ラマタム
ラマタム
1972


新進気鋭の総合ロック・ハード・スーパー・バンド、あのアトランティックから登場!
製作は、御大トム・ダウド氏。好き勝手にやらせ放置。
スターは、噂ではジミ・ヘンドリクス氏のカノジョーとなり体当たりでそのプレイを吸収したとゆう紅一点女性ギタリスト、
エイプリル・ロウトン嬢。
男くそくらえのでっかいギター・プレイ炸裂す。
そしてドラムスには、あのミッチ・ミッチェル氏が参加。ジミさんのとこの演り方とはまるで違うビートに挑戦。
歌ともう一人のギタリストとして元ブルース・イメージ、元アイアン・バタフライ、”ライド・キャプテン・ライド”を書いた男、
マイク・ピネラ氏。
あんたが一番目立っとるぜ。何と申してもこれぞアメリカンの筋肉ヴォーカル。汗と熱気だ。
ベースにはリック・グレッチさんが参加予定も、そうなりゃスーパー度30%増しだったけんど、
かなわず
カルロス・グラシアとゆう方が加入、即クビ、ラス・スミス氏加入。無事納まる。
んで何と言ってもキモは鍵盤とサックス等吹きモノの元ブルックリン・ブリッジ、トミー・サリヴァン氏。
二本のギターと共にトリプル・リード・ギター・サックスやらかす。ハモンドぶりぶりやらかす。
これが

ラマタム

らまたんじゃないよ。らまたんだとかわいキャラみたいだから。

1972年公開1stアルバムが、その名も

ラマタム

0-081009-03.jpg

ジミ関係者が二名おるからって、モロあの音を想像されては迷惑千万です。
この音、ウルトラ・アメリカン行けども行けども道また道、いつになったら人がいるののどでかい大陸ロックだ。
女子一人いるにも関わらずこのクソ男臭さ。百日靴下のようです。

0-081009-05.jpg

そしてハード・ロック・バンドの最重要チェック・ポイント、
実はハードぶちかましたあとの、爽やか生POP曲。こっちの方がメロ冴えてます、
しっかり要所要所に入ってます。捨て曲の隙を与えません。
臭い男ロックの王者、ザッパ大明神のマザースの香りも有り。
70’s初期のその筋のロックの大パノラマ絵巻。
この時この場所この布陣にして出来ましたこれも奇蹟の瞬間、
ユー・チューブには音源動画無いぞ。
AMGのちょろっと試聴だけで突入出来ますかい?

私はアトランティックのサンプラー盤で1曲だけ垣間見てましたから躊躇無く行きました。
躊躇せず行って正解です。
肉肉肉肉肉の人力ロック!

これが今一番必要なのだ。くそ忌々しいデジタル壊しの御為。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
00000-1.jpg

ラマタム(紙ジャケット仕様)

Ramatam

00000-2.jpg

ろっくす特製でかいジャケットのページ也。

00000-3.jpg

ramatam AMG
http://www.allmusic.com/cg/amg.dll?p=amg&sql=10:3xfqxqy5ldae

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

(山)2008.10.9

0-081009-04.jpg
↑当時ML誌レビュー

英語資料

English Version

.
posted by 山 at 08:19| Comment(0) | TrackBack(0) | ハードロック | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

▲ページの先頭へ