2008年11月03日

ライブ/浅川マキ 1971/12/31

0-081103-02.jpg

ライブ
浅川マキ
1971/12/31


我が国を代表する二人の女帝・・・・
ウオッカとダイワスカーレット。昨日、ハナの差2cmのゴールに辿り着きました。
片や華やかなる女王、片や魔女。
魔女は負けても負けた感じ一向に無く返ってその屈強さを世に示す。
お馬さんの女帝二人すが。

人にも女帝が二人存在します。
奇しくも同じ東芝エキスプレス・レーベル。
表の女王は荒井由実さん。そして裏の路地裏魔女が、浅川マキさんです。
これほど対称的な存在はないかとも思い、しかしてその存在はハナの差2cm。
しかも勝負にはいささかも関係無し。
勝ち負けなどやるのは阿呆な男どもだけで女人は自分のレースをするだけだ。
浅川さんのオリジナル・アルバムのCDは瞬間世に出て、自らの手で封印されました。
CDの音はジャズでないとゆう理由で。
だからLPで目の前に出現するのをただただ待つだけです。
先日、1年ぶりに現れました。金1880円也。
我が家の1週間のレコード予算は現在2000円です。
こないだまで3000円だったんすけど、このようなご時世、売上げ赤字ではそれもしようのないことで。
通常はその2千円で、探して探して4枚は盤を買います。
1880円。4枚分の値段。しかもこのようなご時世、闇の呪い唄泣き女のアルバムを聴いてドツボにハマらないでしょうか?
まほさんは、危惧して賛成しかねました。
しかし、”ライブ”です。
1971年の大晦日に、紀伊國屋ホールで行われたリサイタルを収録した。

0-081103-06.jpg

これがずっと聴きたかったのだ。
清水の舞台から飛び降りました。メイショウシャフトに単勝1000円ぶっこんだ気分。

現在、そのレコは毎日、廻っています。

夫婦で泣いて、そして何より笑って楽しんで。

どんな方だろうと思っていた。あんな暗闇をずっと背負える存在っていったい。
ライブなら、その人となりが、たとえ僅かだけでもわかります。
大晦日の高揚したステージ。闇の歌声に喜びが有りました。
そのMCは、ジョーク有り厳しさ有り優しさ有り希望有り。

0-081103-05-.jpg

ああ、いい人だったんだ。

いい人の唄う歌に悪いものは有りません。
そしてこの世界が、正に日本の音楽で聴きたかったものだったのです。

0-081103-00.jpg

円谷プロの1968年から放映された”怪奇大作戦”とゆうTVドラマはお好きでしょうか?
あの日本の空気。今でも有るはずに違いないけど、隠されて押し潰されてしまっている。
あの空気が有ります。歌のバックのフルートと共に。
第5話「死神の子守唄」・・・
♪十人の娘が旅をした、十人の娘が旅をした、滝に打たれて一人目は死んだーー♪
たまらん。
たまらん方は、浅川さんの歌にイチコロです。

それはジャケにも端的に現れ。ステージの上に横たわるマイク。裏は何にも絵無し。

0-081103-03.jpg

謎のブックレット付。大きさがジャケットよりでかいんです。元々これはどうやって納められていたんだろう?
その中には21世紀スキャニング技術をせせら笑うが如き闇の写真が満載。
ライブ・メンバー各人への浅川さんの贈る言葉も書き添えられています。

0-081103-01.jpg

B面後半クライマックス、
ジャズでブルースで怨歌なこの方から思いもかけないロックが飛び出し。
ロッド・スチュワート兄貴の”オールド・レインコート”と”ガソリン・アレイ”。
詞は、浅川さんによる解釈詞。
完璧な日本のロック。ドラムスの、つのだ☆ひろさん、顔が似てるんで姉弟だと思われてるとゆう、炸裂します。
移民の歌のとんでもフレーズ爆発。太鼓がぶっ飛びそう。
72年の始まりに向けて。

0-081103-04.jpg

そしてアンコールとおぼしき「さかみち」。
ピアノと歌による。
どんな内容かは書きません。
悲劇は喜劇に通ずる。おそらく300回聴いてもあの箇所で泣き笑いしてしまう。

さて、
こんな素晴らしい記録。このままそれこそ闇の世界に住んだままにしておいていいのでしょうか?
今こそ、この悲惨を目一杯抱えながら、自ら笑ってしまうよの屈強な歌が必要な時かと。
オリジナル・アルバムの再発がレコでしか叶わないなら、それでどうか出して下さい。
浅川さん、東芝さん。
悲惨を抱えてる人が手に入れることが出来る値段で。
そうじゃなけりゃまた何年か待たねばならないすよ。
どうかお願いします。

(山)2008.11.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
00000-1.jpg

DARKNESS1

DARKNESSIII

00000-2.jpg

ろっくす特製でかい画像ページ也。

00000-3.jpg

かもめ・・・浅川マキ
http://jp.youtube.com/watch?v=Nwa3xCOmrRM


ちっちゃな時から・・・浅川マキ
http://jp.youtube.com/watch?v=9e-mInaBkFQ

浅川マキ  朝日楼〜朝日のあたる家〜
http://jp.youtube.com/watch?v=YuSnZCj7dwI

Gasoline Alley- Rod Stewart- 1970
http://jp.youtube.com/watch?v=q64aVDA-s3U

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

ろっくす浅川マキ氏のページ

資料

English Version

.
この記事へのコメント
ファーストって、『浅川マキの世界』ですか?それはもう、持ってらっしゃるんでしたっけ?もしそれなら、うちに死蔵されているので、謹んで進呈差し上げたいのですが…
30年以上経っても全曲歌えるぐらい、当時聴きこんだので(暗い小学生ですね)盤質はあまり良くないかもですが。
うちはレコードプレイヤーがないので、宝の持ち腐れなのです。山さんとまほさんみたいな方に聴いてもらえたほうがレコードも幸せだと思うので。
カンチガイだったらごめんなさい。もしOKならメールをいただければ幸いです。
Posted by ショコポチ at 2008年11月03日 15:45
そうです、『浅川マキの世界』です。
いや、まだ持ってなくて・・。
お持ちなんですかーーー!!

それは多分、5年ほどしたらきっと、ウン万円に・・売ればさぞかし・・・
てのは冗談すが(笑)、
頂きたいのはもーやまやまなんすけど、
思いがそれほどこもっている盤、
そのまま是非お持ちになっている方がいいかと思います。
それこそ、何年か、何十年かして、もしまた聴く機会があれば・・・
物凄い幸せ待ってますよ、きっと。
特に何かの事情でやむを得ず凹んでしまった時とか。

この方の歌は、歳を取って聴くと、
また別の聴こえ方がすると想像します。

ご好意本当にありがとうございます。
嬉しかったです、ほんとうに。
Posted by 山 at 2008年11月03日 22:00
そうですかー。いつもお世話になるばかりで、たまにはなにかお役に立てればと思ったのですが。
でも、お言葉ありがたくいただいて、いつかこのレコードが聴ける日を楽しみにすることにします。(本当は、ソニーの、アナログ音源をCDに焼けるアレをいつか買おうと思っていて、なかなかプレイヤーが買えない煮え切らない我が家です…)
今後とも、埋もれた?名盤のご紹介楽しみにしています。
だんだんと寒くなりますが、山さんまほさん、どうぞお身体大切に、頑張ってください。
Posted by ショコポチ at 2008年11月04日 22:44
レコードプレーヤーっていいですよー。
今のは安いし、そうゆうのでも針交換考えなくていいほど長持ちします。
パソコンに直に接続出来ますし。
(ただし、バッタ物も多いので機種選択に慎重になる必要ありますが・・・)
そして
何より今はこのご時世ですから、LPの出物も多くて、安いのも多いです。
80’sものなんて、お店にドバーー。


ほんとに寒くなりましたねえ。
お互い、くしゃみ鼻水鼻づまりお腹痛ーいに
何とかならないよう神様に祈りましょう。
アーメン&なむなむ&etc。
Posted by 山 at 2008年11月05日 09:32
はじめまして。
最近浅川マキさんのファンになりたての者です
YouTubeで朝日楼〜朝日のあたる家〜を聴いて胸にグサッと強烈に来て早速ヤフオクで朝日楼〜朝日のあたる家〜が入っているMAKI2を落札したのですが、このYouTubeにUPされているバージョンとは違い残念でした(このバージョンも良いのですが)
このYouTubeにUPされてるバージョンはこのレコード「浅川マキ・ライブ」に収録されているんでしょうか?
よろしければご回答願います(;_:)
Posted by 花枝 at 2008年12月31日 15:08
はじめましてー。
そうです。チューブのヴァージョンはこのライヴ盤のものです。
現在、恐怖の輪唱中・・・・


わたしがーついーたのはーーーーーー


餅・・・。

最高のレコです。
入手出来ますことをお祈りしてます。

それでは良いお年を!。
Posted by 山 at 2008年12月31日 21:43
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

▲ページの先頭へ