2008年11月28日
フォロー・ユー・フォロー・ミー/ジェネシス 1978/3
フォロー・ユー・フォロー・ミー
ジェネシス
1978/3
”てんてとんてんてとんとん(デュレイ)”
「はい、よっこらっしょっと。
あー、いかん。40も後半になると何をするにも、よっこらしょ。」
「あ、おいちゃん。こんちわー。」
「お、坊主。元気そうで何より何より。どっこらっしょ。」
「何か疲れてるねえ。」
「ああ、ちょっとな。日曜に帝都に出張しなきゃいかんもんだから。」
「遠いの?」
「遠いよ。電車に乗ってまた電車に乗ってまた電車に乗って・・歩く。」
「いいなー、電車。乗りたいなあ。」
「ああ、俺も子供の頃はそうだった・・(遠い目)
は、ともかく、商売商売!
皆さん、お待たせいたしました。毎度御馴染みレコード屋の80’sです。
本日、お持ちいたしましたお宝はーーー、
フォロー・ユー・フォロー・ミー
〜Follow You, Follow Me
ジェネシス
1978年3月に発売されました・・・」
「ちょっと待って。おいちゃん、それ70’sじゃないの?また。」
「あ、いかん、気付かれたか。えー、再びしがらみで70’sのお宝をば御紹介にあづかります。」
「えー、80’sはー?」
「あのな、大人には大人の事情があるの!」
「わ、凄い顔・・・わかったよ。いいけど。」
「わかればよろしい。同年4月7日に発売されることになりますアルバム
”そして3人が残った
〜And Then There Were Three”
からの先行シングル。
このアルバム、全米チャートで最高位13位、全英では当たり前のように最高位3位になったさ。
この歌は、3月中旬に、全英チャートで27位で初登場、以後月を3つに分けた推移で、20-10-9-8-16-25位。
5月中旬までのヒットとなりました。3回目のチャート登場だよ。」
「何で毎週の推移じゃないの?」
「大人には大人の事情があるの!」
「わわ、わかったよ。」
「えー、話の腰がぼっきん。そして何と全米シングル・チャートに初お目見えだ。
遅れて同年6月3日に、TOP40に37位で初登場、以後35-29-23-23位。最高位23位てばこりゃすげえぞ。
はい、アルバム・タイトルに有りますように、当初5人おりましたメンバーがまた一人また一人と旅に出まして、
ついに3人になってしまった陣容での曲です。
負けてたまるかよーっと、最初からシングルでヒット狙いの初の曲だな。
歌うは、まだ頭頂部をさらけ出すことに踏み切れなかった、ドラマーのフィル・コリンズちゃん。
お前が前で歌って大丈夫かーー?の声に懲りんずに頑張った成果だ。良かった良かった。
当時、これ初めて聴いた時にはびっくりしたねえ。何とも、こう、憑き物が取れたの如くの清々しさ。
いいのかー?ってどっかで思いながら、やったね!って感動しました。
その感動を今、貴方に・・・・
♪
私と共に居てください
私の愛 望みは貴方といつも共に居ることです
私のそばに居てください 貴方をずっと必要としているんです
嗚呼、私の愛
貴方の腕の中で
私はとても安らか、そしてとても安穏と感じています
毎日がそれはもう完璧な日として過ごせるんです
貴方と二人だけで
私は貴方についていきます 貴方は私について来てくれますか
昼も夜もずっと そう有るべきとわかっている限り
私は貴方と共に居ます 貴方は私と共に居てくださいますか
たった一粒の涙 一年一年過ごす中
夜明けと共に
嗚呼、私には今とても明瞭にわかりました
私のすべての恐れが私の周りを漂っています
とてもゆっくりと今
消えて行きます
私には言えます
夜は長い でも貴方がそばにいてくれます
手と手が触れ合う距離
嗚呼、私は貴方が下さる微笑が嬉しい
だから私が生きているあいだは
私は貴方についていきます 貴方は私について来てくれますか
昼も夜もずっと そう有るべきとわかっている限り
私は貴方と共に居ます 貴方は私と共に居てくださいますか
たった一粒の涙 一年一年過ごす中
そこに有るべき
ひろひろひろひろひろシンセ
私は貴方についていきます 貴方は私について来てくれますか
昼も夜もずっと そう有るべきとわかっている限り
私は貴方と共に居ます 貴方は私と共に居てくださいますか
たった一粒の涙 一年一年過ごす中
私は貴方についていきます 貴方は私について来てくれますか
昼も夜もずっと そう有るべきとわかっている限り
私は貴方と共に居ます 貴方は私と共に居てくださいますか
たった一粒の涙 一年一年過ごす中
私は貴方についていきます 貴方は私について来てくれますか
昼も夜もずっと そう有るべきとわかっている限り
私は貴方と共に居ます 貴方は私と共に居てくださいますか
たった一粒の涙 一年一年過ごす中
♪
「嗚呼、3分59秒のプログレPOP。
改めて気付くに、これ、アレンジ凝り懲りー。
イントロのギター・ディレイはU2のエッジちゃんが、多分これ聴いて、”これだー”と開眼したでしょ、多分。
そしてそれが進むに連れて木琴ぽこんぽこんが静かに乗っかる。それでどんどんエキゾチックになるのね。
で、ビートは、そうだよ、片手16ビートじゃないか。デュレイ・ギターで音符が細かくなって自然とそうなる。
andひろひろひろひろひろシンセ・ソロだよ。この暖かい、暖炉の穏やかに燃える薪のような。
ほんわかとするよなあ。
コリンズちゃんは、まだ俺様ってスタア、もしかしてスタア?してないし。
品が有ります。品は大切。」
「品ってなーに?おいちゃんにあるもの?」
「え?おいちゃんには貧が有ります。なんちゃって。
でありますからーーー、このクソ寒い時期、家族の安寧、美味しい夕飯、心のあったか湯たんぽといたしまして
これを買いましょうー。買ってくれよー。」
「わ、その顔はやめたほうがいいと思う。」
「だって根はプログレだもん。
おあとがよろしいようで。」
(山)2008.11.28
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
そして3人が残った(紙ジャケット仕様)
And Then There Were Three
ろっくす特製でかいジャケットのページ也。
Follow you follow me - Genesis (1978)
http://jp.youtube.com/watch?v=pkggjs9F4zo
Genesis: ''Follow You, Follow Me'' (live'80)
http://jp.youtube.com/watch?v=Mb5o4vtCJH8
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ろっくすジェネシスのページ
資料
資料(英版)
English Version
.
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック