2008年12月25日
スージーからの伝言/スージー・クアトロ 1978/12
スージーからの伝言
スージー・クアトロ
1978/12
1973年のデビュー以来6枚目のアルバムです。
前作「クアトロ白書」から実に1年8ヶ月ぶりだとゆう。
その間、”ライヴ!”発表。4回目の日本公演の模様を収録した。
そして77年の暮からレコーディング開始して途中、3月に”涙のヤング・ラヴ”で感触を確かめ、
ドイツのケルン、フランスはパリ、アメリカはカリフォルニアとツアーの合間に78年秋まで録音、
カリフォリニアでミキシングしてマスター仕上げはロンドンで、
そして発売にこぎつけた難産作です。
スージーからの伝言
〜If You Knew Suzi
製作は、永遠の師匠マイク・チャップマン氏。各地に同行して共に作り上げたとゆうことになる。
その間も時代は刻々と急激に変わり始めていました。既にグラムは遠い彼方に。
しかしツアーでは名曲の数々をあのギンギラ衣装でやらねば、みんな納得しない。当然だよ。
しかしそのままやってたんじゃいつしか懐メロ・ロッカーになってしまうけん、今を生きねばなりません。
思い切っての普通の女性に一旦戻りますの表明です。
まずジャケを見ればその意図わかれなば。ファンでは無い。そしてその伝言を真摯に受け止めねばファンでは無い。
手を抜いて適当にやれる人ではありませんから、なおさらです。
本国では、プレスに徹底的に叩かれたそう。
多分、日和った、とか、軟弱になった、とか、アメリカで成功したいんだろう、とか書かれたんだな。
表面しか聞いていない輩の恥の上塗りです。
A面3曲目”スイサイド〜自殺”を聴け!
クワトロ=タッキー夫婦の渾身の自作・・・
♪
グッバイ、アメリカン・ドリーム
アンタの生命保険と年金計画と一緒に
おー、そいつは孤独
黄金のハイウェイをぶっ飛ばしている
望みは盲目、空に向かってあたしたちはぶっ放している
約束の数々はゴミ溜め行き
そしてそれは自殺行為
私は囚人 72番街の
そしてそれは自殺行為
私は囚人 72番街の
ベルトコンベア 蠢く機械ども
大量生産、しかし何も見えない
規則と決まりきった日々
上役にコビ売らねば、給料カットさ
そしてあんた達は自分自身を世の中に売っているんだ
そしてそれは自殺行為
私は囚人 72番街の
そしてそれは自殺行為
私は囚人 72番街の
破産、もうごまかせない
ハイな気分の後の壊滅的不景気
約束の数々が為されない時
あんたらの約束の全てはゴミ溜め行き
そしてそれは自殺行為
私は囚人 72番街の
そしてそれは自殺行為
私は囚人 72番街の
私は囚人 72番街の
私は囚人 72番街の
♪
72番街、そいつはもちろんウォール街のこと。
30年後の今、正に突き付けた歌。
この一発を自作でアルバムに入れて、何がアメリカにコビを売ってるだ。
ジャケの目を見ていない連中にはわからん。
選曲が生きてます。
ブームに乗ってひょいひょいと曲を書いてるように見えて実は不器用なチャップマン=チン師匠たちの曲が3曲。
”涙のヤング・ラヴ”はヒットしたものの、
”レースに賭けよう”
”幸せをつかめ”
は本国でもTOP40入りせず。
特に”幸せをつかめ”は渾身の名曲・・であるにも関わらず。
二人の神通力も通用しなくなって来た。
カバーは、あのキンクスの”タイヤード・オブ・ウェイティング”。かまやつさんの一のお気に入りだとゆう。
この歌を入れた意図をつかめ。
ヴァンダ=ヤングの”エヴィ”。親類筋のAC/DCが見える激ロック。
B面では、旬の新鋭、トム・ペティ君の”ブレークダウン”をモノにし、
あの、あの、”ロックンロール・フーチー・クー”をぶちかまし。
スージーさんのフーチー・クーです。
くう。
ラストは、夫婦自作。
追いつき追い越せと師匠達の目線を追いかけ
今回もついにラストに相応しき名曲をものにしました。
はっきり申してクアトロさんとその一頭、天才でも無く、味わい奥深いでも無く、バカテク連でも有りません。
しかして、その音楽、誰がケナして無き物になんぞ出来ましょうか。
野球はすべて4番打者では成り立たず。
相撲は高見盛無しでは成り立たず。
競馬は平場午前中のレースで死力を尽くし走り、毎回2着に終わってしまう馬無しでは成り立たず。
それは決して上下の関係では無し。
俺たち聴き浴びロッカーどもは、彼ら彼らがいなければ
幸せはつかめないのだ。
(山)2008.12.25
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
スージー・クアトロ・グレイテスト・ヒッツ
If You Knew Suzi/Suzi...And Other Four Letter Words
ろっくす特製でかい画像ページ也。
Suzi Quatro - Dont change my luck
http://jp.youtube.com/watch?v=iWjBPNWFnns
Suzi Quatro - The Race is On (Rare Performance)
http://jp.youtube.com/watch?v=YBvF_9GLweE
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ろっくすスージーさんページ
資料
英語資料
English Here
。
この記事へのトラックバック
当時のスージークアトロと 〔強調〕当時のリックデリンジャーは瓜二つ 性別が違うくらい
身長も近いし
当時のリリィ(今女優)がスージークワトロにもろ感化されて ベース弾きはじめてたよね
私は泣いています〜ベッドの上で〜
当時はそんな時代だったよね
ネットもないし、新聞 テレビ ロック雑誌 週刊誌 NHKそれしかなかった
小市民ロックファンもプロミュージシャンも上記のメディアを信じるしかなかった時代
いまや女性美人ベースストはTal Wilkenfeldしか認めないよ