2009年04月14日
マギー・メイ /ロッド・スチュワート 1971/8
マギー・メイ
ロッド・スチュワート
1971/8
大切で完璧なシングルです。
実質上最初の世に出たもの、そしてビッグ・ヒットとなった。ロッド・スチュワートの名前を知らしめた歌。
当初は本国では反対側のあの曲がA面でした。
もちろんあの歌も大切、しかしこの歌を裏に留めて置かせることをみんなは許さず。
共にA面となる。
そして1971年9月上旬(奇しくも歌に出て来る同時期!それは彼の地では進級進学の季節)に24位で初登場。
以後、月を三つに分けた推移で8-2-1-1-1-1-3-13-13-27-32位。最高位1位。ほんとに71年の暮いっぱいまで。
海を渡ったアメリカでもほぼ同時期に5週連続1位なる。
日本では11月8日に39位で初登場。以後33-30-35-25-28-30位。最高位25位。
そりゃこの歌映画の言葉がわからないハンデはあるよ。
そして反対側にはこの歌の収録されてる英国7月発売の三枚目ソロアルバム
”エブリ・ピクチャー・テルズ・ア・ストーリー”
の表題曲が。これもまたA,B面がひっくりかえったシングル有り。
それだけ各国レコード会社担当者さんてば地味に思った証かも。ロッドさん本人も何故この歌がヒットしたかわからないって言ってるそうだし。
個性と見事なコードはあるけど、メロディが無いって。
作ったのはご本人とフェイセズ仲間のギタリスト、マーティン・クイッテントン氏。
ロッド兄貴の実体験だそうです。だからヒットしちゃってテレちゃったのかな。
♪
起きなよ、マギー
君に言いたいことがあるんだ
それは9月の下旬、僕はほんとに学校に戻らなきゃいけない
わかってる、僕は君を楽しい気持ちにさせられる
でももう潮時だと思うんだ
おー、マギー、もう僕は続けることが出来なかった
君は僕を家から連れて行った
同時にそれは君を一人ぼっちから救うこと
君は僕のハートを奪い、そしてそれは本当に辛いこと
朝の太陽、君の両目が君の歳を本当に見せる時
でもそんなことは全然僕には気にならなかった
僕の両目には君がすべてなんだ
君の言う冗談には全部笑った
僕の恋、君は無理して口説く必要なんかなかった
おー、マギー、もう僕は続けることが出来なかったんだ
君は僕を家から連れて行った
同時にそれは君を一人ぼっちから救うこと
君は僕のハートを奪い、そしてそれは痛み、それなしでも僕がやっていける
僕に必要だったものは、手を貸してくれる友人だけ
でも君は恋人になった、そして母に、何とゆう恋人、君は僕をめためたにした
君がしたことといえば、僕とベッドを滅茶苦茶にすることだけ
そして朝には僕の頭を蹴っ飛ばし
おー、マギー、もう僕は続けることが出来なかったんだ
君は僕を家から連れて行った
何故なら君は一人ぼっちでいたくなかったから
君は僕のハートを奪い、そうしようと思っても僕は君の元から離れられない
ギタア
僕は思う
自分の本を集めることが出来たと、そして学校へ行き続けられたと
それか親父のキューを盗んでプール・バーで稼げたかな
それか自分がロックンロール・バンドに入っちゃってるか
いずれにしてもそれには生活の支えが必要
おー、マギー、君の顔を知らないで見ることがなかったらなあと思う
君は僕を最大級の馬鹿野郎にした
でも僕も馬鹿野郎に相応しいくらいメクラになってる
君は僕のハートを奪った、そして僕は君をとにかく愛しているんだよ
ギタア
ギタア
マンドリーンりーん
マギー、君の顔を知らないで見ることがなかったらなあと思う
僕は家に帰る
それはそう遠くない未来
おーおーおー
♪
組の仲間、ロン・ウッド兄いの味出しまくりのソロ、
マンドリンはリンデスファーンのレイ・ジャクソン氏。
どたばたした若気の至り現すドラムスのミッキー・ウォラー氏らもみんなでこの歌映像を盛り立てて。
メロディが無いと言えば無い。
しかし主役は演技してはいけない
鉄則です。地味だからこそ浮き上がる。
歌の内容は惜しげもなくその中で歌われてます。
解釈はなるべく原詩にそって、つながりが不自然かもしれないけど、やりました。
いぢることなんか出来ないもん。
そして皆さんがこの歌に抱く気持ちも。
さて、ロッドさん。このあと本当に家に帰ったのでしょうか?
反対側の歌と一対。
それはまた・・・
続く。
(山)2008.9.20
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
エヴリ・ピクチャー・テルズ・ア・ストーリー
Every Picture Tells a Story
ろっくす特製でかい画像ページ也。
Maggie may
http://www.youtube.com/watch?v=F01aLeErvoU
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ろっくすロッド兄貴のページ
資料
英語資料
English Version
。
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック