2009年05月27日

キャプテン・スカーレット 1967

競馬予想を始めるまでの週初にやってます、
書ける内に書いておきたいTVドラマ友達の輪っ!

サンダーバードからつながるは、
極めて当然、次のだの

キャプテン・スカーレット 1967

ちなみにそれ以前の
1960年-ウエスタン・マリオネット 魔法のけん銃
1961年-スーパーカー
1962年-宇宙船XL-5
1964年-海底大戦争 スティングレイ

まるで記憶にありません。スティングレイがかすかにかな。
まあ、4歳までですから、当然ですけど。

で、
キャプテン・スカーレットだだどんだっどどん。
夢中になったかと言えば、言えるし言えないし。

複雑・・・

プラモは、作りました。

空中空母!
エンゼル機がバネでドピュンと発進するヤツ。
装甲車。いかにも装甲車なヤツ。ミサイルがバネで発射された・・かな?
そうゆうのは、速く飛ばしたくて、
まだセメダインが固まっていないうちに試して、
大抵は悲惨なことになります。

はともかく
今度もウィキッペで様々な事柄を見て目からウロコ。
売れなかったのか!プラモ。
それで今井は倒産しちまったのかーー!
何と。

絶句・・・・・・・

主題歌が思いっきりガキなのに比べて内容はスゲー不可解だった。

主人公は不死身。「死ぬのに死なない。」いつ寝返るかわからない。

敵のミステロンは声と丸い輪っカだけ。
インターネット・エクスプローラーの接続中の回る輪っカを見るたびに思い出します。

嗚呼、俺のパソコンがミステロンに攻撃されているっ!がく〜(落胆した顔)

スカーレットの声は、そうだよ、
カムイ外伝の中田さんだったんだよなあ。

でね、
相当オシャレです。
登場人物は

ブルー大尉
グリーン少尉
ホワイト大佐
ブラック大尉←当然悪役。
などなど全部色名前。

オシャレと手抜きの境界線。

戦闘機のエンゼル部隊は全部女性搭乗員で

ラプソディ
シンフォニー
メロディ
ハーモニー


おおお。
提供はピポパポの森永だったか!

前番組は冒険ガボテン島で、後番組はサスケだったのか!

え?そうだったっけ?サスケってTBS???

覚えてないもんです。

そしてそのダークな設定は、子供心にはちとわからんものの、
深層心理にトラウマとして残り今に至る。

最近の再放送で、再びあいまみえました。
やはり不思議な感覚のドラマだよ。

S.I.G.!



キャプテン・スカーレット





資料


posted by 山 at 22:19| Comment(0) | TrackBack(0) | TV | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

▲ページの先頭へ