2009年07月27日
リクエスト・ベスト14 /Toshiba RECORDS 1970 パート2
リクエスト・ベスト14
Toshiba RECORDS
1970 パート2
しかしアッと驚いたよなあ。昨日の小倉競馬場の雨。
あんまり凄いのでお馬さんが滑って転ぶかと思うくらい。
ニュースで見たら災害発生の真っ最中。嗚呼、開催中止にしてくれたら・・・スらなくてすんだのにー。
でも被害にあった方々を思いますとそれくらい。
ほんとにお見舞い申し上げます。
それにしてもやはり地球の気象異常はほんまもんかと思わざるを得ません。
晴れればテッカテカ、降れば土砂降り。ちょうどええってことが無し。何か世相と似ちゃうのかな。
困ります。
な中、
先週に引き続き名も無きオムニバス盤、
リクエスト・ベスト14
からA面後半のどんな状況にも立ち向かえるナイスな唄を探検だー。
いよいよチャートのTop20に入らなかった曲群に突入。
恋をあげよう/永田英二 1970/1/10
女の人が歌ってるのかと思った。
そしたら男の方。現在、長田 栄二さん。芸能プロの社長さんをなさっているとゆう。
フォーリーブスのオリジナルメンバーだったそうです。歳が若過ぎるって理由で外されちゃって、
あの青山孝さんが入ったのだと。ニックネームは「英ちゃん」「英坊」。
いかにもかわゆいもんなあ。
それにしても
知りませんでした。
知らずに聴いていたかもしれませぬが。
69年にソロデビューしてデビュー曲は”あこがれ”。
そしてこの唄は第2弾。B面は”恋の歯車”。W恋攻め。
ウルトラハッピー&ノー天気気分満載のライトグルーヴィチューン。
街角に立って、通りかかった人にすべからく恋をあげてしまおうとゆう怪しい人じゃんか。
変身前、根岸君だな。
で
よくよく聞きますと、失恋直後で寂しーーー状況の中の様子。
結局
♪
誰でもいいから ほほえみをかけて下さい。
♪
和洋問わず男子たるもの寂しがり屋で甘えたさん。
作詞は片桐和子さん。このような男子心を見事に活写されちまってるわ。
作曲はまたも鈴木邦彦さん。グレートな方です。
天使の誘惑~鈴木邦彦作品集
http://www.youtube.com/watch?v=dghSZszk3Ew
資料
海の底でうたう唄/モコ・ビーバー・オリーブ 1969/12
恐ろしいタイトルです。海の底で歌うとはいったいどのような状況なのかーー?
ジョイ・ディヴィジョンのような強烈暗黒唄だったらどうしよう、楽しみだなーと思ったら、
さすが海の底、静かに平和な恐ろしい歌でした。
そして誰だ?モコ・ビーバー・オリーブ。
悩んでたらまほさんから助け舟。
メンバーの一人、一番ケバい方は、石立ドラマの”パパと呼ばないで”の大坂志郎さんとこのお米屋さんの関西の親戚で、
恋人にブスと言われて頭に来て上京して、整形手術をしてやろうとしたんだすが、
心が綺麗な君は素敵な人だよとみんなに言われて、思い直すって回に出てたその娘さん・・
との的確なる指摘を受けて、6秒後に思い出し、あーあの人!
あの男女みないなキャラとはつながらなかったすが歌声の一部にそーいえば。
ザ・パンチ・パンチ・パンチ
とゆうラジオ番組の「パンチガール」と呼ばれた女性三人パーソナリティの方々だそうです。
ニッポン放送で夜11時台。うーむ、覚えていない。日立ミュージックインファイフォニックは10時で・・・
あおいくんと佐藤君は・・・11時台だったけな。
とにかくやっていたそうです。
その三人は、
高橋基子(モコ)さん、
川口まさみ(ビーバー)さん、
シリア・ポール(オリーブ)さん。
何とシリア・ポールさんがメンバーだったとな。
グループ名を、ハミルトン・ジョー・フランク&レイノルズのような上記のに変えてデビュー。
この唄は2曲目のシングルか?
アッと驚くバート・バカラック氏調のイントロで始まります。
唄が始まると変貌しますけど。
で
結局、何で海のそこで歌わねばならんかさっぱしわかりません。
シュールリアリズムの極致。
しかしとにかく海の底の歌なので、ところどころにそのような効果音が入る。
海の底の効果音を入れてくれって言われてさぞアレンジャーさんは困ったことでありませよう。
最後はナイスなバカラック・ぱやぱやコーラスで終了。
この異空間感・・・・
たまらん。
フォーク歌年鑑1969 Vol.1
http://www.youtube.com/watch?v=QwXuXwzJdoQ
資料
アッと驚く為五郎/植木等・ハナ肇とクレイジー・キャッツ 1969/12/20
アッと驚いたのは、こっちのほうだべさ。
あの”巨泉・前武ゲバゲバ90分”の全日本の1000万人の少年少女が待ち焦がれた瞬間ギャグ、
アッと驚く為五郎〜〜〜〜〜〜〜とくりゃ
に唄があったとは。夢にも思わなかった。
この盤を買ったのもこりゃ一体なんだとどーしても聴きたかったからです。
リード歌唱は植木さん。決め台詞はもちろん、ハナさん。
軽快なるゴーゴービートでノリノリでござんす。
歌詞がもーサイコーで、オチへ向かうさまったら怒涛の寄りの如し。
合いの手の
あームヒョムヒョ
ほーピラピラ
やーヘチョヘチョ
うーオヂョオヂョ
何だがやー!
間奏には嬉しいことにゲバゲバのテーマがちゃんと入ってる。
で、終わったかと思ったら・・・間を置いてトドメに
アッと驚く為五郎〜〜〜〜〜〜〜はっはっは、
何?
参った。これだけでご飯3杯おかわり。
そして奇跡です。
5日前にユーチューブにこの唄がアップされてた。
先週やってたら無かった訳で、こーゆーところがツいていた訳です。
ウチの野イチゴちゃんたちのおかげで。
昨日の馬券のことはこれですっかり忘れよう!!
That’s WATANABE HIT SONGS COLLECTION テレビ黄金時代 TV HIT PARADE
http://www.youtube.com/watch?v=4kAJvLnS0Bg
資料
次週、B面に・・・・音源試聴出来ればよいけど・・・
無ければ間を置くべきか・・・
思案中です。
(山)2009.7.27
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
昭和ガールズ歌謡 レアシングルコレクションEMI編~大人の匂い/もやもやしちゃうの~
ろっくす特製でかいジャケットのページ也。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
English Version
.
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック