2009年09月30日

ハロー!/ステイタス・クオー 1973/9

0-090930-00.jpg

ハロー!
ステイタス・クオー
1973/9


音楽てーもんは。当然聴いてナンボなわけで。
聴かなきゃなーんにもわからねえ。当たり前田のクラッカー。
けどよ、そいつを聴くためには、オゼゼがいるのよ、それも当然だ。
何故ってマジでやろうとしたら、一生それに捧げなきゃならん。
そこまでしてくれる奴らのもんをタダ聞きしたらバチが当たるてなもんだ。
だがこちとらも命金。星の数ほどあるバンドの全部を手当たり次第に買って聴く訳にはまいらん。
だもんでそいつがいいんだか悪いんだか、ヒントが欲しくて文を読む。レビューってヤツで。
あ、これがそうか。
だが音楽の中には。いかんせん説明がつかないもんも有る。
書いちゃったらそりゃオシメーよてなもんが。
そいつの一つがブギーってやつ。
書くのは簡単だよ。

これはブギーです。しかも最高の。手(グー)

で、それを見たら・・・もしかしたら・・・

何だ、ブギーか。犬

で終わり。
でね、
そんじゃあかんと好きでたまらぬ好きモノは叫ぶ訳です。

いえいえこれはただのブギーじゃ無くて、それはもうイギリスで国民的人気を誇るバンドで、ヒットも星の数ほど有って、
そのバンドの名前は、ステイタス・クオーって言うんですけど、その絶頂期、1973年9月発売、初めて全英ナンバー1に輝いたアルバム、
それがこの

ハロー!

0-090930-05.jpg

でして、超ブギーです。全部名曲です。たまらんです。くせになります。聴けば聴くほどハマって、一生聴けます。
太鼓判です。ぽん。

とシャウト・イット・ラウドしても

何だ、ブギーか。犬

で終わっても誰も責められませんし、

ずっと同じなんですよね。このずっずっじゃっじゃずっずじゃっじゃってので(ローリー氏談)

これ、褒め言葉で言ってるんだけど、そうは思えないこのもどかしさ。

それがどーした。何だ、ブギーじゃん。ただのロックンロールだろ?

でもさアイ・ライク・イットじゃん。それにオールディーズのロックンロールとは違うんだよーー。
既に涙目になってます。
でも
星飛雄馬のような滝の涙を流しても、コイツはそれにハマって狂ってるだけじゃんって思われるのがオチで、
全部裏目に出る可能性多々。
ダダをこねても、ダダ2号が出てくるだけ。0-090930-08.jpg
ですから本日は、歌詞から攻めてみます(←いつもじゃん。)。
いや
サウンドが駄目駄目だから歌詞って言ってるわけじゃあ無くて、その人気の一つがそこに有るって書きたいわけ・・
ああ、もうあかん・・・

何とかユーチューブのボタンまで全日本1億2千万の人々がたどり着いてくらはることうを切に・・

0-090930-01.jpg

A面3曲目、

生きてる理由
〜A Reason for Living


Status Quo - 03. Reason For Living
http://www.youtube.com/watch?v=ymLovUDpcXs




俺はちっとばっか優しい何かが要るんじゃないかと感じた
そんで壁に背もたれして座った
俺は生きてる理由を見つけようとした
でも全然まるで理由なんか見つからなかった
だから俺は俺の創造主に頼ることにした
祈りの言葉を吐き始めた
俺は答えを待った
でも誰もそこにはいなかった

がしがしがしがし

俺はそこには誰かがいなきゃいけねえんじゃないかと思った
でも誰がそこにいるんだかさっぱり俺には不確かで
俺は終わっちまった
そこには誰もいないってわかっちまったんで
それは俺のトラブルを何とかしてくれるはずだった
だもんで俺はベッドの脇でひざまずいた
んで、祈りの言葉を吐き始めたんだ
そいつは俺が無に対して尋ねた時
俺にはそこに誰かしらいるんじゃないかって感じられたんだ

ギタア

がしがしがしがし

俺はまだ見ているよ、だがそいつは簡単なことだ
何故って俺にはわかってる
どっちへ行くべきかを
それがどのくらいの時間がかかるかなんて問題じゃない
だってさそこには知る人ぞ知る俺を助けてくれる誰かがいるから
これがこの先どうなるかって全てのこと
俺が分け前を貰いたがってる全ての優しさ
そいつはえれえ難しいこった
だが俺は気にしない
だってほんとにそこには誰かがいるんだから
俺はちっとばっか優しい何かが要るんじゃないかと感じた
そんで壁に背もたれして座った
俺は生きてる理由を見つけようとした
でも全然まるで理由なんか見つからなかった
だから俺は俺の創造主に頼ることにした
祈りの言葉を吐き始めた
俺は答えを待った
でも誰もそこにはいなかった

ギタア

がっしがっしがっしがっし

どんだー



どんですかー?ねえ。こんな風に思うことってありますよねえ。
続けて

0-090930-02.jpg

B面2曲目、

楽な感じ
〜Softer Ride


Status Quo - 06. Softer Ride
http://www.youtube.com/watch?v=kjCAHhs-sfc




俺はぜってー働かないぞ
俺はこれ以上働いてなんかやるものか

ベッドにいてやる
飽きるまで
で、俺の頭を
楽にさせてやるんだ
俺はぜってー働かないぞ
俺はこれ以上働いてなんかやるものか

どっかーん

俺はぜってー働かないぞ
俺はこれ以上働いてなんかやるものか

俺に部屋を見つけてくれ
そりゃもう中はクールなとこ
俺の背中を縁切りさせてくれ
外の寒いとこから
俺はぜってー働かないぞ
俺はこれ以上働いてなんかやるものか

俺は戻ることが出来た
やっていた仕事に
けど結局は相も変らぬくだらねーもん
俺をイライラさせるだけだ、
そう
俺はぜってー働かないぞ
俺はこれ以上働いてなんかやるものか
もうぜってー二度と
俺はきっと・・・・
ぶっ倒れる

ギタア

俺はぜってー働かないぞ
俺はこれ以上働いてなんかやるものか

ベッドにいてやる
飽きるまで
で、俺の頭を
楽にさせてやるんだ
俺はぜってー働かないぞ
俺はこれ以上働いてなんかやるものか

ギタアぎギタア



どですかー?当世、これほど身にしみる歌、ありゃせんじゃないすか。
あっしなんかモロです。
毎日歌ってます。
けどね、辞めちゃっても全然ノンビリなんか出来ないんすよ。
何かヤっちゃうんです。

”俺は戻ることが出来た
やっていた仕事に
けど結局は相も変らぬくだらねーもん
俺をイライラさせるだけだ、”


いやーこのクダリたまりません。
だいたいいくら働いても、
この21世紀に入ってからとゆうもの、雇う方は金なんか払いたくない払いたくないと思ってるんです。
とんでもねーことなんすが。
出来ればタダ働きしてほしーぜ、ってマジで思ってる。
そりゃわかりますよ、だってモノが売れないんすから。出すものも出せません。

「オメーらはいいよ。時間だけ働いてりゃ金貰えるんだから。」

思う気持ちもわかりますわ。だって今、俺、一からモノ作って売ってますから。
どんなものでも、いいものでも悪いものでも、実際売れるまではビタ一文入って来ません。
同じ無価値です資本主義では。
だけどさー、
働いてるんだから。
働いてくれてありがとう。おかげさまで商売出来ます。ありがとう。
で働けるのがマトモな社会で、だってよ、社長さんよ、アンタはイの一番に金を貰ってるんじゃないのかー?
売れない時は、自分の給料無給にして財産全部処分して社員に廻すってな話、トンと聞いたことなし。
潰れそうになったら残ってる金、懐に入れて夜逃げしたってのはよく聞くが。
だもんで

”俺はぜってー働かないぞ
俺はこれ以上働いてなんかやるものか”


そんな奴らのために」ってのがアタマに入ってます。ひどいことさんざされた後のリハビリの歌。

ですから

こうゆう実に切に染み入る歌を実にプリティな歌声で断固としたブギイ・ビートに乗せて演ってるのが

ステイタス・クオー!!

ハロー!はそのキラー・アルバム!!


出来れば全曲歌詞解釈したい!!!

↓のML誌のレビューは、やっちまいました。
まともに聴く態度無いままに書いて、栄光の三ツ星ぽん。
みんな、あの頃ミュージックライフ読んで、レコ買ってたとこもあったんよ。
サイコーなもんを潰しまして、その後世へ残した悪業たるや計り知れなし。
出て来いやーーー!

ブったりしないから安心して下さい。
ウチは今、それどころではありません。

0-090930-03.jpg

(山)2009.9.30

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
00000-1.jpg

Hello!

00000-2.jpg

ろっくす特製でかいジャケットのページ也。

00000-3.jpg

Status Quo - 02. Claudie
http://www.youtube.com/watch?v=KoUUF8h_ljU


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

0-090930-04.jpg
↑当時ML誌レビュー

ろっくすステイタス・クオーのページ

資料

資料(英版)


English Version

.

−−−−−−−−−

ここでCMターイム!

小ネットショップやっております

logo-mahog-s.jpg

現在、楽天オークションにて

♪使える一人用ミニミニソファ★楽だから★

(発泡ビーズ使用キルト仕上げ、正座用椅子・TV枕にも)6種柄
出品中!


まずはご一見、よろしくお願い申し上げます。


posted by 山 at 09:13| Comment(0) | TrackBack(0) | ブギー・バンド | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

▲ページの先頭へ