2006年02月10日

ゴジラ / 伊福部昭 1914/5/31-2006/2/8

01b1-1a9.jpg

ゴジラ
伊福部昭
1914/5/31-2006/2/8


05obi1.jpg

*物心ついたとたん、現れたのだ。大戸島の岸壁から呉邇蘿がぬうっと。目に焼き付いて離れず、以来40年以上生きて来てさらに生きる。のに置いて行ってしまわれたのですか。同じ世界で息をしてくれてるとゆうだけで、まだ自分達の時代が生きているとの想い強く。行ってしまわれた今ではほんとに一人でやっていかねばならぬとの実感強く途方に暮れています。ゴジラの姿、鳴き声と音楽は一体です。体重100万トンあるとゆうことが音でわかる。確実に存在して生きているってことがわかる。作り物だって必死に証明してるがごとき戦車もトラックも熱線砲も音によってリアルに生きなければならず、運命を知りながら突進して潰され吐く息で溶かされなければなりません。南海の島では数百人の日本土人達が繭に向かって祈りを捧げ、密林の植物達の奏でる太鼓のリズムでモスラは生まれる。音で重さが表現出来て、命を見せることが出来るのだとゆうことを生意気になる前に焼き付けられました。生意気になってロックの中にそれを見て夢中になり今に至る。繰り返す歪んだリフ、変拍子、命グルーヴは全て最初に伊福部さんがくれたものです。それが全部一体となっていなければマジックは起きないとゆうことも。ゴジラ映画を見るってことは体験としか言いようが無く。1回遭遇したものはもう体から外すことが出来ない。だから子供にラドンつう名前を付けてしまったフランク・ザッパ大明神も、アイアン・マンもメガデスもメタリカも貴方がいなければあの姿では無く。ブルー・オイスター・カルトはすっかり変形してしたしまったセリフを今日もライブで叫ぶ。
今、完全に伊福部さんの音は一人ぼっちで鳴り続けなければなりません。それを掬い取って寂しくさせないのは、彼らによって闇の鼓動を得ることが出来た我々の責務です。例え音の無い画像を見ても音楽は一人一人の心にある伊福部さんが奏で続けますから、どうかあっちで、円谷さんと再会してまたモンスターに命を与えてください。そうしていただければ、いつの日かそっちへ行くことになっても怖くはありません。会って恥ずかしく無いようにやらねば。息をすることを。そしてお願いします。天から太鼓のリズムを降らして下さい。負けそうになることが多々あります、そんな時に。

0moth.jpg

01b2-11a9b8.jpg

02l1a9d.jpg

02b2a9b9b.jpg

03b2a5.jpg

04sub7.jpg

05b7.jpg

05ba6.jpg

05ma2.jpg

05sobi2.jpg

(山)2006.2.10

でかいジャケットのページ

ゴジラ・アルバム


by Yama
BY AUTO TRANSLATION
SORRY,Mistranslation multi.


*It appeared as soon as lucky discretion. ..Kure.. from quay of Ootoshima. It burns into eyes, it doesn't part, it lives for 40 years or more since then, and it lives further. Has been put?It breathes in the same world and and our still ages are strong ..alive.. ..the desire... Actually feeling ..it is necessary to do alone.. ..means.. grows dark truly strengthening. Godzilla's appearance, cry, and music are integral. It understands because of the sound one million-ton in weight. ..alive.. and. exist surelyThe artificial product should have to live by the sound by Nipponia nippon tank, track, and heat ray in the round, to rush while knowing the fate, to be crushed, and to be melted though proves desperately by the vomited breath. Hundreds of Japanese natives offer the invocation on the island in the Southern sea toward the cocoon, and Mothra is born in the rhythm of the drum that the plants in the jungle play. Weight was able to be expressed because of the sound, the life was able to be shown, and and had been printed out before it became saucy. It becomes saucy, it is seen in the lock, it becomes crazy, and it will arrive soon. Repeated riff, kooky rhythm, and distorted life groove are whats Mr. Italy Fukube gave everything first. If it has not combined all, the felt-tipped marker is occurrence. Seeing ..Godzilla movie.. has only neither the experience nor the saying way. What encountered once cannot be removed from the body any longer. Therefore, it is not in that appearance if Frank Zappa large gracious deity who has named the radon name to the child, the iron man, too or neither megadeath nor Metallica also has you. The blue oyster cult live calls out the serif put away of the transformation completely and doing today.
The sound of Mr. Italy Fukube should keep ringing completely alone now. It is obligations of us who was able to obtain the pulse of the dark by them that make it neither taking it by scooping it nor make lonesomely. Please meet Mr. yen valley again please there because Mr. Italy Fukube who exists in an individual mind keeps playing it and give the monster the life again about music even if you see the image without the comparison sound. It is not scary even if being go to that it is a day when if it is possible to get it and. To meet and so as not to exist shamefully when putting it. The breath. I hope and. It is ..rhythm of the drum.. ..falling.. from the heaven. It seems to be often defeated, and at such time.
posted by 山 at 08:29| Comment(2) | TrackBack(0) | ヘヴィ・メタル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
伊福部さんて、私の時代にはビッグすぎて、なんだかちゃんと聴くのをためらっていたんです、個人的に。今でも夢にゴジラが出てくるほど影響されてるのにね。(沿岸部の高層マンションとかに絶対住む気になれないのは、はっきりと、「ゴジラが襲ってくるからだ」と私は公言しています)
今回訃報を読んで、アイヌ音楽の影響を受けた方なんだと始めて知りました。やっぱり、私の好きなもののルーツは伊福部さんに負うところが大きいのだとあらためて思います。魂の奥深くに住んでいてくれたんですね。
私も、天国で(行けたらね)もう一度、伊福部音楽を聴きたいです。安らかに。
Posted by ショコポチ at 2006年02月10日 16:02
聴くも聴かぬも映画見ると、どかどか入ってますからー。あはは。
あ、女の方は小さい時は怪獣映画あまり見ませんかも。

私の場合、夢に見るときは白黒になってしまいます。
あ、いつも白黒か。
Posted by 山 at 2006年02月10日 22:12
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

▲ページの先頭へ