2009年12月28日

SF特撮映画音楽全集・3/オリジナル・サウンドトラック 1983/4/5



SF特撮映画音楽全集・3
オリジナル・サウンドトラック
1983/4/5


いえい、いよいよ有馬も終わって押し迫ってまいりました。
年末年始と言えばあ、東宝チャンピオン祭。
夕刊のTV欄の下に載ってたロードショーの広告に胸踊る。
東映マンガ祭と松竹も何かやってたっけ。。
そうガメラも。競い合う怪獣たち。何と幸せな時だったでしょうか。
とゆうても貧乏人の小セガレはそのようなロードショーなど見に行くことは出来ず、はい、もっぱらTVで観戦です。
大晦日は大脱走、正月はゴジラ。
ビデオ無いですから必死に目に焼き付けるで。
とゆうことで
心元気復活を目論む東宝特撮への感謝特集!
まずは例のごとく最強の特撮サントラレコード会社キングが出した屈強LPシリーズから

SF特撮映画音楽全集・3

何と言うツいてることか「2」の次に「3」を入手することが出来ました。
構成は引き続きグレーテスト中島紳介さん、そして金田益実さん。


最初にツッコミはやっぱり帯!

”地球SOS!
陸海空を揺るがす世紀の大激闘!
月の裏側に展開するキング・サントラレコードの大決戦!”




わはは。意味不明の我田引水強引叩き文句が襲ってくるう。
1983年4月5日発売分。



まずはフューチャリング、

モスラ対ゴジラ

昭和39年1964年度ゴジラ第4作。モスラ第2作の方が正解すか。
2本立のもう一本は「蟻地獄作戦」ですって。どんなんだよ。見てえ。
完全にゴジラは悪役となってます。主役はモスラ。
そのゴジラは解説ライナー曰く

「頬の肉をプルプルさせながら三白眼の憎々しい顔のゴジラが・・」



あはは。相変わらず個人的感情丸出しの表現で、完全同意です。
この時の悪役ゴジラの顔・・・いいっ!
カラー版では最強。フォルムもイチバン!
絶対支持です。
映画は前作キンゴジとは趣を異なり、正統派ギャグ控えめ。
主役は星由里子さん。それなら加山雄三さんを相手役にしてくれれば・・
ゴジラの若大将になってしまいます。それはそれで見たいけど。
そしてモスラですからザ・ピーナッツ。
で・・
歌ってたよな。たしか・・・モスラの歌。
このサントラシリーズではテコでもそれを収録しません。こうなりゃ意地で。
そのかわし「小美人の祈り」入り。



うーんだ、から、いんと、かーらいんとお
はりかつまるこおお
はーりー、まつまるこー



松丸子さんのことを歌ってるらしい。
さらに
そのかわしクライマックス・シーンの8分40秒の超大作が入ってる。
曰く

「マザーテープでは演奏が終わったとたん、オーケストラからため息と拍手が起こる感動の名曲である。」

正に。
これは凄いぞ。完全にプログレ。後半には山下洋輔さんも乱入(推定)、肘ピアノ連打いたす。
瞳孔が開きます。
そして2つのコロネパンがちゅうちゅう糸を吐いてまー、かわいかったですねえ。

モスラ対ゴジラ (1964) オープニングクレジット
http://www.youtube.com/watch?v=pcdF-_ELeA4

Mothra VS Godzilla
http://www.youtube.com/watch?v=4bhoWfC1L9k




続いて

宇宙大怪獣ドゴラ



予告
http://www.youtube.com/watch?v=NE2nu75rjmM


同じく1964年度作。
炭素を食料とする宇宙クラゲ怪獣のお話です。
東宝特撮映画の中でも好きでたまらぬ一本でして、何が好きかって、そのぐにょぐにょした正体不明なとこ。
怖いよ、こりゃ。こんなもんが突如空に現れたら。
音楽もそれにふさわしき不気味モノ。ノコギリの歯大活躍、ひゅーわああああん。
今回、改めて聴くに驚くは「ドゴラの点滴」いや「ドゴラの天敵」。
こりゃ全然形態は違うけどフランク・ザッパ大明神のあの難曲”ブラック・ページ”に匹敵するプログレインストの白眉。
思わずギターでフルコピーに挑戦しようかと思った。

The Black Page #2 - Frank Zappa at Palladium New York
http://www.youtube.com/watch?v=CtkZxnkbjtI


スティーブ・ヴァイ氏もこれは楽譜化してるに違い有りませぬ。
して
ドゴラ。炭素を喰らって迷惑がられるんすが、これが一つ間違って、二酸化炭素を喰うやつだったら傑作。
ドゴラちゃんとか言われてかわいがられたりして。

科学者さん、何とか遺伝子操作で作りませんか?

B面全部を占めますのが



宇宙大戦争

宇宙大戦争マーチ/Battle in Outer Space-Thememusic
http://www.youtube.com/watch?v=FnBysH9-I2g


1959年度作品。ラドンの年の最後に作られたものだったのか。知りませんでした。
文字通り”スター・ウォーズ”。怪獣がデてきませんので本格SFなわけだけど、そうゆう感じはしない。
何よりこの映画で堪能するは、あのプロレス格闘技入場曲としても最強と言われます

地球防衛軍自衛隊軍隊のマーチ

どんなに凹んでいてもこれさえ聴けばアッパーになれるとゆう音楽のユンケル、
音楽の完全合法ヤク。



いくら耳で吸っても捕まりませんので、どうぞご堪能下さい。

全・伊福部昭先生音楽です。



(山)2009.12.28

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
00000-1.jpg

ANIMEX 1200シリーズ108 映画オリジナルBGMコレクション 怪獣王ゴジラ(上)

THE HISTORY OF MOTHRA モスラのすべて

宇宙大怪獣ドゴラ

宇宙大怪獣ドゴラ [DVD]

ゴジラ画報―東宝幻想映画半世紀の歩み (B Media Books Special)

宇宙大戦争

00000-2.jpg

ろっくす特製でかいジャケットのページ也。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

English Version
.

−−−−−−−−−


ネットショップやっております

logo-mahog-s.jpg

現在、楽天オークションにて

冬の20%offバーゲン実施中!!

♪ミニミニソファ
(微粒子ビーズ使用キルト/フェイクファー仕上げ、女の子座り、正座用・TV枕、花見腰掛けにも)
出品中!


そしていよいよ秋の総天然ポプリが完成しました。!
ミニミニソファ立体ビーズクッション2個セットにはそのポプリがお試し1個付です。


まずはご一見、よろしくお願い申し上げます。

*一部品切れの場合もあります。

.
posted by 山 at 08:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 映画音楽と映画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

▲ページの先頭へ