2006年02月26日

All Because Of You / Geordie 1973/5

0-geordie2.jpg

All Because Of You
Geordie
1973/5


本日の「完璧なシングルを讃える会」は
「All Because Of You/君にすべてを」
ジョーディです。
0-geordie1.jpg
英国チャート1973年5月にエントリー、最高位6位まで登りつめたキラー曲なのだ。もちろんアメリカではノー・リアクション。もちろんてこたあ無いけんど。ジョーディはイングランド北東部の地域の首都でありますニュー・キャッスル出身、先輩にはアニマルズがおり、さすが古戦場の土地だけあって筋肉なバンド伝統の街のよう。リーダーでギター、ほとんどの曲を書いてますのがヴィック・マルコム氏。そしてヴォーカルには現在AC/DCのブライアン・ジョンソン氏がおります。72年から73年にかけて全部で4曲のヒットを放ちまして、この曲「君にすべてを」は2曲目にして最大ヒット。ROCKSのページではデビュー曲とか書いちゃってるけどこりゃ勘違いですみませぬ。Don't Do Thatが先にありました。さて、ジョーディ、リーダーのマルコム氏が頑なにギターソロとか弾かない鬼のリフ野郎なんでバンドの花(ずいぶん汚い(^0^))はブライアンさんだ。0-geodie9.jpgブライアン氏と言わば、アメリカの青春ドラマ「ビバリーヒルズ青春白書」のナットさんであります0-geodie6.jpg。瓜が二つ並んでるかのようにくりそつ。
0-geordiebj.jpg
0-geodie8.jpg
あんなに優しい人なのにロック歌うとこんなになっちゃうのね。とにかく声がえらいこっちゃです。先祖代々炭鉱夫であったか坑道の奥で「うおーい」と叫ぶこと300年、血統に裏打ちされたシャウターだ。米食ってては無理だなこんな声出すの。マンガの肉0-geordie-niku.jpgを毎日喰らう黒ビール飲んで0-geordie-beer.jpg
曲はいきなし歌から始まります。「あーい・キャーン・リー」と少しづつテープ速回しで。で「メンバー・ザ・デイ」とつなぐ。りめんばー・ザ・デイ。もちろん人力接続。こんなぎゃははこと冒頭にしちゃったもんでハナからお笑い色物入り決定や。時代はグラムの嵐の真っ只中、大馬鹿騒ぎする奴が絶対的正義で、追っかけるは働く労働者の味方スレイドです。そしてステータス・クオー。ブギーーー。英国流。イギリスン・ロックつうときちんとしててセンス抜群でございますのイメージありんすけど、何も黒い人が全部むっちむちで無いのと同じようにちゃーんと野蛮派もおりの。油断しまくり隙だらけ、とにかく今食べたいのは駅の立ち食いそばだ音楽だぞ。曲調は、これがずうとるびの「みかん色の恋」なのだ。0-geordiez.jpgきっと参考にしたに違いない。こんなこと歌ってます。

0-geordie3.jpg

おーれーは 思い出す なーんも言うことが無かった時代を
ほれ今の俺をみてくれ 俺は叫んでる
へいへいへい
おー、とってもいい気分だぜ おー、とーってもいい気分だぜ
まったくもって疑いなし

ぜーんぶお前の為だ べいび
お前のため 、女
お前のため べいび
おまえのためー

お前はわかっちゃない お前はわかっちゃない
それがどんな風だかわかっちゃない
へいへいへい
再びハッピーになるために たーくさん友達を持って
ちょうどそれが最後になっちまったと俺が思ったとき

ぜーんぶお前の為だ べいび
お前のため 、女
お前のため べいび
おまえのためー

へいへいへい

お前は俺をゲット お前は俺をゲット お前は俺をゲット

あーーーーあーーーあーーーあーーー(←ビートルズ&レッツ・ダンス)

おーれーは 思い出す なーんも言うことが無かった時代を
ほれ今の俺をみてくれ 俺は叫んでる
へいへいへい
おー、とってもいい気分だぜ おー、とーってもいい気分だぜ
まったくもって疑いなし

ぜーんぶお前の為だ べいび
お前のため 、女
お前のため べいび
おまえのためー

俺に叫びを聴かせてくれ へいへいへい
俺はお前の叫びが聴きたい へいへいへい
かもんかもん 叫べ
俺はお前の叫びが聴きたい へいへいへい
俺はお前の叫びが聴きたい へいへいへい
かもんして 叫んでくれ へいへいへい
叫べさけべ叫べ へいへいへい
さけべ叫べさけべ へいへいへい
俺はお前の叫びが聴きたい へいへいへい


馬鹿です。しかも全部人のせいにしてるつう。しかも馬鹿仲間入りさせようとしてるし。どうしょもないっすよ。
さて問題です。曲中「へい」は何回言ってるでしょうか?知らん。
とゆうわけで
間違いなし。完璧なシングルだこれは。ジョーディ中、一番メロディアスでピカイチな曲だし。

0-geordie4.jpg
(山)2006.2.26

0-geordie-best.jpg
入手先参考(アマゾン)

試聴はこちらで

AC/DCでのジョンソンさんの雄姿動画

BY YAMA
BY AUTO TRANSLATION
SORRY,Mistranslation multi.

*Today's "Meeting to praise perfect single", Peel.."..all.
It is a killer tune that was entered in May, 1973 of a British chart, and reached to the sixth first rank place. Of course, it is a no reaction in the United States. Of course no .The way only of land in the old battlefield of the town of the tradition of ..muscle.. band ..it is.. though Jordi descends to the Newcastle coming from that is the capital of the region of England northeastern and the senior Animalz, and makes it do. It is Vicc Malcom to write guitar and most tunes as a leader. And, Mr. Brian Johnson of AC/DC descends to Vorcal now. Four hits in all are shot from 72 to 73 years, and this tune "All in you" is made secondarily and maximum becomes a hit. The debut tune is not settled with page of ROCKS because of the misunderstanding though writes when absorbing it. There was previously Don 't Do That. Well, the flower of the riff fellow band of the demon that Malcom Jordi and leader doesn't stubbornly play the guitar solo (fairly dirty (^0^)) is Brian. It is Mr. Brian and it is ,so to speak, Mr. nut of drama "Beverly Hills" of the United States youth. As if two melons queued up. It becomes it so much if it locks and it sings though it is such a gentle person. Anyway, ..voice... It is supported Shautar in blood for a coalminer it from generation to generation or 300 years it ..the shout in the interior of the tunnel, "It is ...."... Rice diet is impossible Coede. It is drinking of dark beer every day as for the meat of the cartoon.
The tune starts from the song of none living. Little by little in turning of the velocity of the tape , saying that "Each other it is and ー Carn Lee". It ties to "Member Za day". Abuse Za day. Of course human strength connection. It massages and it decides it from Hana with the comedy colored fabrics of having made such and opening. The fellow who is greatly engaged in horseplay ..in the midst the storm of the gram.. is an absolute ..age.. justice, and it is ally Slade of going after Hatara ..turning over.. Rou Hatarasha. And, status quo. Bge. Britain style. Neatly, and it is similar and to it is and and exist neither entire nor a black person of anything Igirisn lock descends to barbarous sect imaging sense preeminently. It relaxes one's guard and it will be of eating standing music of the station that want to eat anyway now only at the rolling up chance. Kyoctotono is "Love of the mandarin orange color. " of. It is necessary to have referred surely. These kind of things are sung.


It falls in love, I of today am seen, and the give I am to shout as
for the age occasionally called ..recalling.. ー.
It is .... doubtless. very and ..conceit.. Ki

For front.
The woman for you.
Your ..the purpose is..
For you

Mae ..you.. is to wind of what .....
When and I think at the end, it just : with ー friend happily again.

For front.
The woman for you.
Your ..the purpose is..
For you

へいへいへい

You get me, and I am gotten before getting and I am gotten before getting.

ー ー ..it is.. it is ..encounter.. ..ー.. ..it is.. ..ー..(← Beatles & Let's
dance)

It falls in love, I of today am seen, and the give I am to shout as
for the age occasionally called ..recalling.. ー.
It is .... doubtless. very and ..conceit.. Ki

For front.
The woman for you.
Your ..the purpose is..
For you

The shout is made to be listened for me and your shout is Sake to ..
wanting to listen... Ore
Your shout ..dying in agony.. clamours and is ..Sake Sake.. .... to
can clamour. ..wanting listen.. Ore ..wanting listen.. shout of you
I
Your shout is to ..wanting to listen... I


It is foolish. ..doing... it is because of the person moreover allMoreover, it tries to join ridiculously. .
Well, it is a problem. How many times is tune inside "It is" said?..knowing.. .
...solving.. in the appeasement disregarding
It is correct. Perfect shingle. It is most melodious and ..Picaiti.. Kyoc in Jordi.
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

《紙ジャケ》ジョーディー (Geordie)
Excerpt: 2006/4/5予定 ジョーディー/ロック魂 ジョーディー/ジョーディー2 ジョーディー/セイヴ・ザ・ワールド エア・メイル・レコーディングス提供。BRITISH LEGEND..
Weblog: Cottonwoodhill 別別館
Tracked: 2006-03-03 18:47

▲ページの先頭へ