![](http://rocks.studio-web.net/80s/best/0-100115-02.jpg)
ホールド・オン
バッドフィンガー
1981/2/28
♪しくしくしくしく、しく♪
![](http://rocks.studio-web.net/80s/best/0-80bouzu.jpg)
![](http://rocks.studio-web.net/80s/best/0-80oyaji.jpg)
![](http://rocks.studio-web.net/80s/best/0-80bouzu.jpg)
![](http://rocks.studio-web.net/80s/best/0-80oyaji.jpg)
![](http://rocks.studio-web.net/80s/best/0-80bouzu.jpg)
![](http://rocks.studio-web.net/80s/best/0-80oyaji.jpg)
なんて言ってちゃいかん。この唄だけは何としてもしっかりご紹介しないと。
![](http://rocks.studio-web.net/80s/best/0-80s.jpg)
えー、毎度お馴染み80’sのレコ屋でござーい。
本日は久しぶり、正真正銘の80’sのお宝だ。
ホールド・オン
〜Hold On
唄と演奏は
バッドフィンガー
イギリスのパワーポップの永遠の王子様だ。
書くのも辛い70’sを苦闘の末に生き抜き・・・
これがラスト・アルバム
セイ・ノー・モア
〜Say No More
![](http://rocks.studio-web.net/80s/best/0-100115-00.jpg)
1981年1月1日リリース。
からのシングルカット。
これで最後のシングルでヒットになっちゃったんだよ。
2月28日に全米チャート90位で初登場、以後82-75-69-67-73-85-100位。
最高位67位。そしてきっちり100位で去るbyキャッシュボックス誌。
作はベースでヴォーカルをとってますトム・エヴァンス氏です。
何で最後になっちゃったかとゆうと・・・
書けん・・・
あまりにも色々なことの積み重ねで。
が、最後の最後まで諦めなかった連中だ。
いい歌を書けば書くほど、もっといい歌を求められ、
同じだと同じじゃんって言われるんだよ。
違うと違うって言われる。
そんなパワーポップの厳しい世界で。
けっして投げなかった。
ラストシングル・・・
最後だとは・・・薄々感じていたのかな。
いや、思ってなかったはず。
聴いてください。
![](http://rocks.studio-web.net/80s/best/0-100115-01.jpg)
Badfinger - Hold On
http://www.youtube.com/watch?v=oaE-jx65rtw
♪
おー
僕は
君をがっかりさせたりしないよ
僕は戻ってくる
僕の全ての愛を君にあげるために
ベイビー、待っててね
いけない、君は
消えないで
僕の心の中で
君は毎日僕と一緒にいるんだ
ベイビー、強くなっておくれ
そしてただ待っていて
もし君が気持ちを強く持てるなら
君はそんな日に出会うことはけっして無いんだよ
そう
僕はどうしても君の言うことがわからない
君はずっと隠れているのかな
僕らの愛は続くんだ
でももし君が
僕をがっかりさせるとしたら
僕は強くなる
そして僕の愛を君に全部与えさせて
ベイビー、待ってておくれ
だって君は
消えることがないから
僕の心の中で
君は毎日僕と一緒にいるんだ
ベイビー、強くなって
そしてただ待っていて
もし君が気持ちを強く持てるなら
君はそんな日に出会うことはけっして無いんだよ
そう
僕はどうしても君の言うことがわからない
君はずっと隠れているのかな
僕らの愛は続くんだ
ベイビー、待っててね
ギタア
でも君がそれを疑うならば
僕がそれをバッチリ確かなものにするよ
だって僕がこれまですることを望んでいた全部は
僕の愛をすべて君にあげることだから
だからただ待っていて
もし君が気持ちを強く持てるなら
君はそんな日に出会うことはけっして無いんだよ
そう
僕はどうしても君の言うことがわからない
君はずっと隠れているのかな
ただ待っていて
もし君が気持ちを強く持てるなら
君はそんな日に出会うことはけっして無いんだよ
そう
僕はどうしても君の言うことがわからない
君はずっと隠れているのかな
僕らの愛は続くんだ
ベイビー、待っててね
ベイビー、待ってて
ベイビー、待っててね
♪
![](http://rocks.studio-web.net/80s/best/0-80bouzu.jpg)
![](http://rocks.studio-web.net/80s/best/0-80oyaji.jpg)
そうおいちゃんだって待つ。
待ってる人はいたんだ。
80’sになって風景が変わってもまるでそのまんまでいてくれるバッドフィンガーを。
最高位67位にさせてくれた人々。
ただアルバムは最高位155位。
本国ではもう忘れちゃった人、それか余裕の無い人達が多くて。
日本では存在すらどう思われていたか。
そしてこのあと・・・
ずっとつきまとっていたビジネスでしか音楽を見れない連中のせいで巻き込まれる厄介にまた。
泣きたいことに貧乏のせいでも・・・
それでよ
本当にさようならになっちゃう。
たった一人、残されたジョーイ・モーランド君がバッドフィンガーを守っているけど。
墓守りみたいだぜまったく。
だから
目から汗が出るんだ。」
*私製ジャケット〜
Le Ballon by ピエール・ピュヴィス・ド・シャヴァンヌより
(山)2010.1.15
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
![00000-1.jpg](https://rocksblog.up.seesaa.net/image/00000-1.jpg)
セイ・ノー・モア
Say No More
![00000-2.jpg](https://rocksblog.up.seesaa.net/image/00000-2.jpg)
ろっくす特製でかい画像ページ也。
![00000-3.jpg](https://rocksblog.up.seesaa.net/image/00000-3.jpg)
Hold On - Badfinger - Live 1982
http://www.youtube.com/watch?v=4NBjgtOdrQQ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ろっくすべすとヒット80’s−2のページ
ろっくすバッドフィンガーのページ
資料
英語資料
English Version
.
−−−−−−−−−
ネットショップやっております
![logo-mahog-s.jpg](https://rocksblog.up.seesaa.net/image/logo-mahog-s-thumbnail2.jpg)
冬の20%offバーゲン実施中!!
♪取り扱い品目はコチラで♪
.
とはいえ、聴けたのはCD化された10年くらい前のこと。それまでは渋谷のレコード店で、目の飛び出るような値段の中古アナログ盤を見つけてビビったり、さらにその前は「どうやらそんなアルバムがあるらしい」ぐらいの認識しか持てずにいたのでした。もしCD化が実現していなかったら、間違いなく今もそのままでしょう。CDを手に入れた時に、やはりBF好きの地元のレコード店の親父他数名で、観賞会みたいなことをしたのも思い出です。
このアルバムの後も、トム・エヴァンスは何度もバッドフィンガー再興を試みていて。ジョーイ・モーランドと別れて一人になっても。最後まで諦めなかったとも、ソロ名義では仕事にならなかったとも取れるのでしょうが、亡くなる直前のツアーで披露されていた新曲"ニュー・デイ"の力強い前向きさを聴く以上、前者であると信じたい。
そんなに高かったですか?
一時凄い振り返りブームだったことありましたもんねえ。
最近では
油断されるとこの時期のは百円コーナーで見ることが有ったりします。