2010年03月19日

ザ・ストローク/ビリー・スクワイア 1981/5/16



↑私製ジャケです。このような日本盤シングルは存在しません。

ザ・ストローク
ビリー・スクワイア
1981/5/16


♪ピシ、わ。ピシ、わ。ピシ、わ。ピシ、わわ。♪

「おいちゃん・・・・何、自分にシッペして喜んでるの?」

「わ、見たな。生かしちゃおけねえ。殺す。」

「ぐお。首〜〜〜〜。」

「絞めるわけないだろ。冗談冗談。」

「で・・・何で自分にシッペして喜んでたの?」

「まだ聞くか?生かしちゃおけねえ。殺す。」

「ぐお。首・・・」

「絞めるわけないだろがー。冗談だって。あはは。」

「で・・・もう訊くのよすよ。」

「わかればよろしい。それでは・・・・



はい、お待たせいたしました。毎度おなじみ80’sのレコ屋でござーい。
今週持ってまいりました新曲はあああぁあぁああ、

ザ・ストローク
ビリー・スクワイア




かつて70’sにヴァン・ヘイレンに勝ってキッスの芸能事務所を契約したとゆうバンド、
パイパーにおりました兄さんが結局バンドはパットシモンズ、いやパッとしませんで、
ソロになりぶちかました最初のヒットでございます。
アルバムは

Don't Say No
ハード・ライダーの美学




1981年3月発売。
その2曲目。
5月16日に全米キャッシュボックス誌チャートで83位で初登場、
以後74-66-59-53-48-41-37-32-29-25-23-19-18-17-32-39-64-67-75-93位。
最高位17位。うおおおおの超ロングラン。
イギリスでも一発屋さんヒットとなり
10月3日に74位で初登場、以後52-67位。
日本ではああああああ

無視。」

「え?どして?」

「いやあどしてでしょうねえ。カッコいいだけどねえ。
いわゆるS.R.R.H.R
略してサンドイッチ・リフ・ハード・ロック!」

「Rが一つ多いよ。」

「さかのぼればトロッグス、ジミ・ヘンドリクス氏のワイルド・シング、
さかのぼればクイーンのウィー・ウィル、ウィー・ウィル・ロック・ユーうえ。
さかのぼればレッド・ツェッペリンのブラック・ドッグ。

これヤラレたら一発で撃沈ですのパターンでございます。
それなのに、ああ、それなのに何で日本でヒットしなかったかって・・・
何か嫌な予感がするな・・・

とにかく
聴いてください。



The Stroke- Billy Squier
http://www.youtube.com/watch?v=7RDOBhSoNuM


るんるん

どんた、どんた、

さて皆々様

聞いてるかい?

もしお遊び中でございましたら

一句打ち込んで下され

拍子など気になさらず

カッコなんぞ気になさらず

ぶっ殺したがってくだせぇ

怒り鷲掴みするのだ



ぴよぴよ ぴよぴよ

うーっ

ぴよぴよ ぴよぴよ



右手を出しなされ、しっかりと握手しましょう

アッシに話してくだされ、そのデカイ一発を

おめえさんの耳の汚れを広めるのです、
遥か遠くそして広く

アンタさんのやり方でお言いなさい
で、
アタシをぶって、ぶって

勝ち男子になれましたか、貴方は素早く動きます

ぶって、ぶって

ザ・一撃

ぶって、ぶって

自分のナンバーをゲットしましたね

ぶって、ぶって

勝ったと言っ張ってりゃいいのだ
だがおいお前さんはただの罪人なんだよ、今

ぴよぴよ ぴよぴよ

ぴよぴよ ぴよぴよ

左足を出しておくんなせぇ
適当にそのへんに

俺のツラに向かってドカンと進みなせぇ

まずアンタは俺を寝かそうとしますわ
で、次に俺の背骨をズラす気ですね

けどアナタさんが私から絞り取ろうとしてるってバレたらサ
やめてね

ずっと
ぶって、ぶって

一晩中、お仕事を下さいな

ぶって、ぶって

一撃

ぶって、ぶって

貴方はとっても一緒な男の子

ぶって、ぶって

勝ったと言っ張ってりゃいいのだ
だがおいお前さんはただの罪人なんだよ、今

一撃一撃一撃一撃一撃一撃一撃

ぴよぴよ ぴよぴよ

ぴよぴよ ぴよぴよ

聞いたほうがいいぞ
冗談なんかじゃないっす

良心なんかどっかに捨てて
ただ一発かましてくだせぇ

チャンスを逃しちゃいけねえよ

常にトップを見つめなさい

素敵なダンスをしなさいな

自分を止められないでしょ

ただ
ぶって、ぶって

一撃 一撃

ぶって、ぶって

一撃 一撃

ぶって、ぶって

一撃 一撃

ぶって、ぶって

一撃 しなさい

ぶって、ぶって

一撃

ぶって、ぶって

ずっと

一撃

ぶって、ぶって

一撃

ぶって、ぶって

勝ったと言っ張ってりゃいいのだ
だがおいお前さんはただの罪人なんだよ、今


るんるん

わ、やべたらーっ(汗)、男変態M印お姉ソングじゃん、これ。」

「ねえねえ。どしてこのお兄ちゃん、

ぶって、ぶって

って歌ってるの?痛いじゃん。」

「子供はそんなこと知らなくていいの。」

「ねえねえ。」

「えーとね。ほれ、治りかけたカサブタってばつい剥がしたくなるもんでしょ。
で、剥がして痛痒い快感ああ。」

「よくわかんねえな。」

「あれ?違うのかな。
男変態M印お姉ソングじゃなかったら相当怒られるな。

もう一回、今度はPVを見てみよう。

Billy Squier - The Stroke pv
http://www.youtube.com/watch?v=bLHc-yIAPbg

わ、やっぱ・・・
どう見てもこの内股の動きは・・・・

知らなかったことにしときましょう。
後半の欧州東欧圏嘆きの絶望ストリングスがデペッシュ・モードみたいでカッコいいし。
そうゆう生異化効果好きです。

Mじゃないけど。」

「なーに?Mって。」

「子供はそんなこと知らなくていいの。」

「ねえねえ。」

「だからー・・・
来週までにうまい言い方考えておくから・・・
今日は帰って寝る。おやすみ。眠い(睡眠)

「まだ朝だよ。」



(山)2010.3.19

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
00000-1.jpg

Don't Say No

00000-2.jpg

ろっくす特製でかい画像ページ也。


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

英語資料

English Version

.
−−−−−−−−−

ネットショップやっております

logo-mahog-s.jpg

冬の20%offバーゲン実施中!!
シングル盤サイズ、オリジナルプリントのエコトートバッグ発売しました。


♪取り扱い品目はコチラで♪


.
posted by 山 at 08:48| Comment(2) | TrackBack(0) | べすとヒット80’s | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
ナルホドそういう事情があったのでござるか。拙者はてっきりハードロックと厚ぼったいシンセの、見るからに食べ合わせの悪そうな(あくまで「そうな」)組み合わせが敬遠されちったのかと思っておった。

その点93年、キャピトルでの最後のアルバム「テル・ザ・トゥルース」はマイク・チャップマンちゃんの制作で流行完全無視、シンセバッサリ除去のモロに70年代なハードロックが座右の一枚なのでござる。最初からずっとこの路線で行ってりゃ良かったのに。しかし、時代がそれを許さなかったのでござろうなぁ……。
Posted by fxhud402 at 2010年03月19日 10:34
私もまさかこんなことになるとは・・・。

違ってましたら
どれくらいお詫びしたらいいかわからんほどです。
Posted by 山 at 2010年03月19日 23:03
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

▲ページの先頭へ