2010年04月08日

シルバー・スクリーンの妖精/バングルス 1986/1



シルバー・スクリーンの妖精
バングルス
1986/1


「あー、何か忙しくてたまんないよ。
レコード屋さんに入って時をそぞろに過ごしちゃおうかな。
えーと、ここここ。何だかなあ、中古CD売り場って棚に縦に入ってるのが見にくいなあ。
みにくいアヒルの子だよ。AとBと・・・あ、これバングルスじゃん。懐かしいなあ。
で、何てゆうアルバム?

シルバー・スクリーンの妖精

って、書いてないよ、外盤だから。

Different Light



1986年1月と。
値段は・・150円!そんでこのシールは半額って75円じゃん。
おかしいよこれ。おかしいよザ・ワールドだよ。買います。」

・・・・・・

「パパ様パパ様、どこへ行ってらっしゃったんですか?」

「あ、たけお君。ちょっとね、あまりにも忙しいものだから中古レコード屋さんに行ってね、
5時間くらい青春を謳歌してきたんだ。」

「で、何を購入なさったんですか?」

「いや、別に。これなんだけど。」



「聴かせてくださいパパ様。」

「いいけど。全然良くなくてもしらないよ



1. マニック・マンデー
〜Manic Monday
2. シルバー・スクリーンの妖精
〜In a Different Light
3. ウォーキング・ダウン・ユア・ストリート
〜Walking Down Your Street
4. エジプシャン
〜Walk Like an Egyptian
5. ホールウェイに立ちすくみ
〜Standing in the Hallway
6. リターン・ポスト
〜Return Post
7. ホワット・シー・ウォンツ
〜If She Knew What She Wants
8. レット・イット・ゴー
〜Let It Go
9. 9月の少女
〜September Gurls
10. 恋に堕ちた天使
〜Angels Don't Fall in Love
11. フォローイング
〜Following
12. ノット・ライク・ユー
〜Not Like You


わ、あっとゆうまに12曲聞いちゃった。いいじゃないか。しかも全然知らないよ。
26歳の時の青春の歌なのに。あ、あの時、僕は奥様とバンドやってたんだ。
5曲ものシングル・カットでベストヒットUSAとかで聴いてすっかり知ったような気になっていたんだな。」

「パパ様、これ素敵じゃないか。」

「いいだろ。何たってパパの青春の宝物だからね。初めて聴くけど。
待ってね、今ウィキッペで調べるから。
これが2ndアルバムと・・・わ、バングルスって3枚しか80’sにアルバム出してないの。
走馬灯のような4年間。
それにしてもいいなあコレ。シングルになったのは・・・え?今、触れちゃいけない。
あ、そう、あとでここのベストヒット80’sで讃えるから。ダメなの。」

「誰に話してるんですかパパ様。」

「僕もわからないんだけどね。駄目だって。
それにしてもいいよなあコレ。スタッフ一丸となって70’s街道驀進してるよ。
これってフリートウッド・マックでしょ。スザンヌ・ホフスさんがお嬢で、ヴィッキー・ピーターソンさんがクリティン・マクヴィーさん。
革新的確信犯的革新だな。確信しました。
で、ありゃあ、あのジュールズ・シアー氏の必殺歌、やってる。あ、これもシングルになったんですか。
触れちゃいけない。あそう。」

「誰に話してるんですかパパ様。」

「いやねちょいちょい横槍が入るなあ。そこの人から。
それにしてもいいよ。わ、シングルになった中に”フォローイング”が。

Bangles - Following
http://www.youtube.com/watch?v=kd56iRhVzsA




元ランナウェイズのちょっとだけ初期にいたとゆうベース担当のマイケル・スティールさん、
マイケルだけど女子の方が作った関西フォーク。
イギリスだけで最高位55位。そうだよなあ、こんな地味なの。よくカットしたもんだ。
えらいぞバングルス。全員で曲も書くし。隠し財産。
しかしそれにしても

わ、この歌ってば

9月の少女
〜September Gurls


Bangles - September Gurls
http://www.youtube.com/watch?v=FsQmqDiYhOQ


もしかして・・・もしかして・・・」

「あのアメリカンロックのパワーポップの孤高の巨星、
アレックス・チルトン氏の曲ですね。

1974年のビッグ・スターのアルバム



Radio City




に収録されてる。

Big Star - September Gurls
http://www.youtube.com/watch?v=BNKSs1J38EA


それをばほぼそのまんまカバーしながらうっちゃりで己の味付けをし、
更に議事進行してところが見事です。
パパ様、何て歌ってるか教えてくださいませんか。」

「よく知ってるね、たけお君。え?これ訳すの?英語だからなあ。偏差値75だったけど。
やってみるけどね・・・

るんるん

9月の女子は凄くそうするんです
で、それも長い間
私たちが触れるまで

愛してます、ボーイ
気にしないで
アタシは泣いていました
いつも

12月の男子はそれを悪くしてしまうものです
12月の男子はそれを悪くしてしまうものです

うう

9月の女子
私には理由がわかりません
何で否定出来ましょうか
その内面を
例え私が避けていても
みんな自分たちの時代は全部好きなものです

12月の男子はそれを悪くしてしまうものです
12月の男子はそれを悪くしてしまうものです

私が寝床に入るとき
夜遅く
その時こそ彼が万事うまくやってくれる時なんです
うー、彼が私と愛しあう時
うーうーうーうーうーうー

ラーガギタア

9月の女子は凄くそうするんです
で、それも長い間
私たちが触れるまで

愛してます、ボーイ
気にしないで
アタシは泣いていました
いつも

12月の男子はそれを悪くしてしまうものです
12月の男子はそれを悪くしてしまうものです
うーうううー

うーうーうー
うーうーうー
うーうーうー


るんるん

何歌ってるんだかちっともわからないよ。何だか悲しくなってきた。
泣くよ。」

「パパ様、その涙はこの男が女を歌ってんだか女が男だかわからない美しき歌に感動なさっているのですね。
ヴォーカルは先程のフォロウイングと同じくマイケル・スティール嬢。
してみるとこのバンドは二人クリステョン・マクヴィさん体制です。
恐ろしいことに。」

「あのマクヴィさんが二人もいるの?
しかも当たり前のように演奏すんごくうまいじゃん。

Bangles - Return Post (1986) PIttsburgh, PA
http://www.youtube.com/watch?v=piChEMYdOVQ

パパ、負けちゃったよ。」

「それは今更何を言う。そもそも最初から勝負にならんきに。」

(山)2010.4.8

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
00000-1.jpg

シルバー・スクリーンの妖精(紙ジャケット仕様)

シルヴァー・スクリーンの妖精

Different Light

00000-2.jpg

ろっくす特製でかい画像ページ也。


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

資料

英語資料

English Version

.
−−−−−−−−−

ネットショップやっております

logo-mahog-s.jpg

20%offバーゲン実施中!!
シングル盤サイズ、オリジナルプリントのエコトートバッグ発売しました。


♪取り扱い品目はコチラで♪


.
posted by 山 at 08:32| Comment(0) | TrackBack(0) | from 80's | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

▲ページの先頭へ