2010年07月07日
地下室 (ザ・ベースメント・テープス)/ボブ・ディラン&ザ・バンド 1975/6/29 The Basement Tapes / Bob Dylan and The Band
地下室 (ザ・ベースメント・テープス)
ボブ・ディラン&ザ・バンド
1975/6/29
隠し事です。元は隠匿物。
1966年の7月に世にボブ・ディランの乱と言われる、ディラン氏はオートバイ事故起こし。
治さにゃならんかった。
で、どうにかこうにか復帰した翌67年、
リハビリを兼ねてアメリカはウッドストックのあの”ビッグ・ピンク”と呼ばれたでかい桃色の小屋の地下室で
共に電気で世間を騒がす悪行を為した後のザ・バンド、ホークスとセッションを繰り広げたとゆう。
何かにとりつかれたように100曲以上。録音も残し。
これはあくまでも非公式で出すつもりもないもの。
それが世に流れた。
ファイル交換ソフトで。
なわけないじゃん。手から手へだ。
あまりにあまりのブツだったから。
これはもうこれを売ったら長男の進学資金になるよとテープ・オペレータのおっさん、ついつい・・・
(想像)
最初にバラで様々なルートに乗り、
世界各国に。
で、出ないものが出て、カバーされてヒットするは。
ビートルズの運命を変えるは、
ストーンズの音を動かすは、
数知らずの無名人の人生の運命を変えるはとんでもないことに。
1969年にまとまった形で
世に流れたそれは世界最初の海賊盤と呼ばれる
Great White Wonder
こいつが出てからはさらにえらい事態に。
猪突猛進で成長と深化を目論んでいたロックがここで一世巻き戻しの巻。
ディラン氏の巻き戻しと運命を共にする。
70’sを目前として。
正体はと言えば、ずっとわからず。
何の因果か聴いちゃったものだけがそれぞれ類推邪推陶酔の果てに。
そして
時は過ぎ去り1975年。
ついに正式なる形でそれは世に出る。
その名もまんま
地下室 (ザ・ベースメント・テープス)
The Basement Tapes
地獄の鬼の血の舐め合い宴会の模様と、
明らかにそりゃ録り直したでしょのブツとの混在で。
以後、
いまだに謎は謎のまま放置です。
色んな者共が、あれはこうだそれはどうだと能書きの言い甲斐もござりまするが
何しろ出来るかな出来るかな、したいからしたいから
で行った曲群。
本人たちもその殺害の動機は忘れておるじゃろう。
状況証拠だけではパクれないわ。
が、
ボス!本人の自白があります。
何だ、マカロニ、言ってみろ。
はい、この唄です。
ベッシー・スミス
Bessie Smith
♪
ベッシーは、ただの友達以上の人だった
俺らはいい時も悪い時も共に過ごした
今、多くの年月が過ぎていき
俺はいまだに思い出す
俺がこれまで持ったその最高のものを
俺はちょうどベッシーに会うため道なりに行くところ
おー、すぐに逢えるんだ
ベッシー・スミスに会いに道すがら
着いたらアイツはどうするかな
ありとあらゆる阿呆なことを俺はやってみなきゃいけなかった
ああ、そんなことを全部試したよ
で、懲りずにまたやってみた
けどな
もしアンタがラッキーだったら、いつかアンタは見つける
テメエが本当にどこからやって来たのかを
俺はちょうどベッシーに会うため道なりに行くところ
おー、すぐに逢えるんだ
ベッシー・スミスに会いに道すがら
着いたらアイツはどうするかな
オルガンぴええ
今思い返すに俺の過去
馬鹿なことなどやっちまったもんだ
だがあの頃は、物事など気にしなかった
で、今また俺はまだ自問自答
そいつは彼女の甘い愛だったのか
彼女の唄うテクニックだったのか
俺はちょうどベッシーに会うため道なりに行くところ
おー、すぐに逢えるんだ
ベッシー・スミスに会いに道すがら
着いたらアイツはどうするかな
♪
このベッシー・スミスとは、アメリカは1920年代、30年代に活躍した
”ブルースの女帝”と呼ばれる不世出のシンガー。
彼女の名と音楽にかけてザ・バンド総帥、ロビー・ロバートソン氏は、
この地下室への思いを唄にしたと思われます。
歌わん殿下だった自ら、あら珍しやヘタッピな唄を歌って。
なお
今回の捜査の結果、新たなる証拠が出ました。
上のとこまでで終わってる唄の続きです。
真偽はまだ不明ですが。
何だ、ジーパン、歌ってみろ。
♪
When she sees me will she know what I've been through?.
Will old times start to feelin' like new?.
When I get there will our love still feel so true?.
Yet all I have, I'll be a-bringin' it to you.
Oh Bessie, sing them old-time blues.
♪
♪
アイツに会ったら
俺がどう過ごしてきたかアイツは知ってるかな?
昔の時間はまた新しく感じられるように始まるのかな?
俺がそこに着いたら
俺達の愛はまだほんとに本物だと感じられるかな?
それがどうであれ
俺の持っているすべてを
俺は君に持っていくところだ
おー、ベッシー
そいらにあの頃のブルースを歌ってくれ
♪
なお、この地下室。
Great White Wonder共々ユーチューブでは一切発見されず。
おそらくロビー氏関係でありましょう、アップされ次第ことごとく削除の命令かと。
カバーに挑戦してる者も僅か。
この何でもかんでも明明白白公明正大の21世紀の世の中に
そんなこと言ったってやるヤツはやってるじゃん不義密通
誤魔化されてはいけない
のマコトを突きつけるべく、
ブツを身銭を買ってこの極悪音質盤に挑戦せぬものは聴かせてやんない。
なおかつ
それに聴いたってまるで謎のままだよ。
何たって隠し事だからな。そもそも。
(山)2010.7.7
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
地下室(ベイスメントテープ)(紙ジャケット仕様)
Basement Tapes (Reis) (Dig)
ろっくす特製でかいジャケットのページ也。
Bessie Smith -- Baby Won't You Please Come Home 1923
http://www.youtube.com/watch?v=zCrtErmipXE
'Bessie Smith' ~ Ray Lamontagne
http://www.youtube.com/watch?v=3f-npj9qV-0
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ろっくすザ・バンドのページ
資料
資料(英版)
English Version
.
−−−−−−−−−
ネットショップやっております
バーゲン実施中!!
新エコトートバッグ発売しました。
♪取り扱い品目はコチラで♪
.
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック