
メロウなふたり
スージー・クアトロ&クリス・ノーマン
1979/1/10
才能あるものはいつかは成功するのか?
時間が許す限り諦めないで粘れば限りなくそのチャンスは存在する。
それは必ずしも望んでた形とは違うかもしれないが。
それを証明する事件が音楽界にちあんとあります。
メロウなふたり
Stumblin' In
スージー・クアトロ&クリス・ノーマン
Suzi Quatro & Chris Norman

事件。1979年1月10日勃発。
筋書きを書いたのがニッキー・チン&マイク・チャップマンのお二人。
ご存知、イギリスのグラム・ポップ界を代表するソングライター・チームです。
この二人も、英国では星の数ほどヒットを飛ばしながら、
どうゆうわけかアメリカではさっぱりだった人たちで。
成功したのはグラムなど遥か昔に去った1978年辺り。
既にチームが解散しかかった頃だ。
マイクさんが惚れてしもうたオナゴを追って北米に渡り仕方なくそこで仕事してたら
やること為すこと大当たりしたってば。
確かに本気でアメリカ仕様の音楽を作ろうとしたことは確かだけど。
それでも見事な世間の手のひら返しなり。
でまあ
せっかく掴んだ成功、これはお裾分けしなければと企んだのが
道場のかわいい門下生によるヒット。
特に筆頭のスージーさん、
そしてスモーキーのヴォーカル、クリス君には是非ともサクセスして欲しかったのだ。
で、作ったのがこの唄で、
例のごとく流行最先端なようで、どっかレトロで世間無視の感覚な、
スモーキーで具現した大人の70’sPOP路線、ここではドーンみたいな、
それが嗚呼もう一度あの幸せな70’sを、の機運高まるチャート界にズバッとハマった。
情報を掴んでたかそれとも偶然か、
ニール・ダイアモンドさんとバーブラ・ストライサンドさんのデュエットソングのヒットの直後に
うまいこと出せて。
当たりました。
1979年2月24日に5週目で42位から37位で初登場、
以後30-25-22-17-12-11-9-7-6-5-4-4-9-29位。
最高位4位。
聞いてください。

http://www.youtube.com/watch?v=PBLN7lFUN6E

(二人)
私たちの愛は生きてます
だから私たちは始める
馬鹿みたいに二人のハートをテーブルに並べて
失敗しちゃう
私たちの愛は炎
共に燃えています
時々、火が私たちを捕らえて
過ちを犯すんです
(クリス)
どこへ君が行こうとも
何を君がしようとも
君にはわかってるね
この僕の無茶苦茶な思いを
君のあとを追いかけるのさ
(スージー)
アタイはアンタにゾッコンよ
アンタが何をしようとも
だってベイビイ、アンタはアタイに見せてくれたじゃない
そりゃもう沢山の事を
アタイがけして知らなかったような
(二人)
それが何でアレ
ベイビイ、私は貴方のためにそれをします
(二人)
私たちの愛は生きてます
だから私たちは始める
馬鹿みたいに二人のハートをテーブルに並べて
失敗しちゃう
私たちの愛は炎
共に燃えています
時々、火が私たちを捕らえて
過ちを犯すんです
ギター

(クリス)
君はとても若かった
そして僕はそりゃ自由だった
(スージー)
アタイは若かったかもしれない
けどベイビイ
それはアタイが望んでたことじゃなかったのよ
(クリス)
ああ、君はかけがえの無い人だった
(スージー)
おー、何でアタイだったの?
(クリス)
何故ってベイビイ、君は僕に見せてくれたじゃないか
そりゃもう沢山の事を
僕がけして知らなかったような
(二人)
君アンタは必要なものを何でも
ベイビイ
僕アタイから得たんだね
(二人)
私たちの愛は生きてます
だから私たちは始める
馬鹿みたいに二人のハートをテーブルに並べて
失敗しちゃう
私たちの愛は炎
共に燃えています
時々、火が私たちを捕らえて
過ちを犯すんです
過ちを犯すんです
失敗しちゃうんです
馬鹿みたいに二人のハートをテーブルに並べて
ドヂっちゃう
(クリス)
うあー失敗した
うむーーやっちゃった
(二人)
時々、火が私たちを捕らえて
過ちを犯すんです
(スージー)
うがあヤっちゃったわ
あーぐまたしちゃった
(二人)
馬鹿みたいに二人のハートをテーブルに並べて
ドヂっちゃう
(スージー)
おおお失敗だわ
(クリス)
あああ失敗だね
(スージー)
あたしゃドジってる
(クリス)
お前さんドジってるわ
(二人)
時々、火が私たちを捕らえて
過ちを犯すんです・・・・

何じゃこりゃ?公衆の面前で突然イチャイチャするんじゃなーい。

とお思いの貴兄、

そうです。これがアメリカ歌謡界の七不思議の一つです。
男のヒット曲は、女子にフラれてまだ諦めきれずにメソメソ。
女のヒット曲は、男に惚れても私は私、たくましく生きていくわっ。
が定番なんすが
ことがデュエットになりますとおもむろにイチャつきモードに変換。
ほれこの唄のように口臭注意報

↑ぷはー
が発令するほど赤の他人が接近し唄うことになってる。
そのさまや大体が度を超えてます。
誰がいったい喜ぶんや?の疑問巻き起こり、
親族は憤慨せーへんもんやろか?
旦那のレン・タッキーはんてば巨体を震わせて怒らへんやろか?
あ、バックでギター弾いてるやん、これがプロと言うものか。
のアリサマの中、
本国ではアメリカのヒットの前、1978年11月11日に71位で初登場、
以後53-41-57-71-52-69-69位。
何じゃこりゃ、スージーの姉御がなんてことお、うわ見たくないものを見ちまった
なチャートの動きなり。
そうだよ、クアトロさんはサディスティック・ロックの女王じゃないか
何でまたこんなフニャけた音楽を!
はい
だってさ、アメリカでは新人同様なんで、嬉しいんだか哀しいんだか、
誰もそんなこと知らないんだからいいじゃん。
の企てで作ったんだから。
日本では1979年2月18日に37位で初登場、
以後28-29-26-27-28位。
何しろ大人気だったけに、スージーさんてば、みんなよくしってるし、
日本で花嫁衣裳着たでし、
さすがに戸惑いますの動き。

など
各方面に物議を撒き散らしながら
クリス君は男ボニー・タイラーとしてほんのり記憶に残ってもらえ
クアトロ姉貴は、70’sの終わりにとことんイメチェンして
恥ずかしながら
とにかく全米ヒットをモノにしたのであります。

ああほろ苦き青春の思い出

Suzi Quatro - Stumblin' In (full)
http://www.youtube.com/watch?v=jLPSLYbJT_0
(山)2010.9.26
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

Essential
Suzi & Other Four Letter Words/If You Knew Suzi

ろっくす特製でかい画像ページ也。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ろっくすスージーさんページ
資料
英語資料
English Version
。
−−−−−−−−−
ネットショップやっております

バーゲン実施中!!
エコトートバッグ発売中。
♪取り扱い品目はコチラで♪
.
.
Our love is alive.
And so we begin.
Foolishly layin' our hearts.
On the table.
Stumblin' in.
Our love is a flame.
Burnin' within.
Now and then.
Fire light will catch us.
Stumblin' in.
Wherever you go.
Whatever you do.
You know these reckless thoughts.
Of mine are followin' you.
I've fallen for you.
Whatever you do.
'cause baby you've shown me.
So many things.
That I never knew.
Whatever it takes.
Baby.
I'll do it for you.
Our love is alive.
And so we begin.
Foolishly layin' our hearts.
On the table.
Stumblin' in.
Our love is a flame.
Burnin' within.
Now and then.
Fire light will catch us.
Stumblin' in.
You were so young.
And I was so free.
I may have been young but baby.
That's not what I wanted to be.
Well you were the one.
Oh.
why was it me?
'cause baby you've shown me.
So many things.
That I'd never knew.
Whatever you need.
Baby.
you got it from me.
Our love is alive.
And so we begin.
Foolishly layin' our hearts.
On the table.
Stumblin' in.
Our love is a flame.
Burnin' within.
Now and then.
Fire light will catch us.
Stumblin' in.
Stumblin' in.
Stumblin' in.
Foolishly layin' our hearts.
On the table.
Stumblin' in.
Stumblin' in.
Stumblin' in.
Now and then.
Fire light will catch us.
Stumblin' in.
Oh, stumblin' in.
Stumblin' in.
Foolishly layin' our hearts.
On the table.
Stumblin' in.
.
You don't bring me flowers
と同じころでしたね
1位にならなかったことで
キーノレコードあたりには
欠かせない選曲の1枚になりました。
+英国では無視されたようなチャート順位
良くありましたね
英国気質なんすかね?
?????
すいません。わからなかったんですが・・・。
どんなレコードなんでしょう?
Have a nice day
のRhinoレコードでした