2010年12月31日

第1968回 日刊ろっくす 暮れない歌合戦 第ニ部

第1968回
日刊ろっくす暮れない歌合戦
第ニ部


演劇♪やん・・ぱあ、やん・・・・ぱあ、うやん♪演劇

「ついに大つごもりだぞう。TVも面白くないし、
だって大晦日に大脱走やってないんだもん。
これは我のとこに来たれり。
第1968回日刊ろっくす暮れない歌合戦第二部開催です。
司会は



遅ればせながらあたくし80’sのレコ屋があいつとめます、
どかよろしく。」

「と坊主です。」

「休憩挟んでスッキリしたかー?」

「いえー」

「もう歌謡曲なんかウンザリじゃないかあ?」

「ノーー!!」

「よっしゃ。ぢゃ、行くで〜。今日は怒涛の後半。
1968年昭和43年下半期のチャートヒット曲からハードル上げまくりで厳選したお宝を一挙公開。
これらは新日本歌謡トップ40でお馴染みですね。
それでは最初のお客様・・・・
は、まだお馴染みじゃない歌で登場の外国からのこの方々!

↓衝撃の連続再生リスト初もうでのお供に持っておいきな
http://www.youtube.com/view_play_list?p=24006314ED3EADFA


シーズ・ア・レインボー//ローリング・ストーンズ



問題作”サタニック・マジェスティーズ”からのシングルカーっと!
完全に時代と寝ましたフラワー・パワーとサイケデリアの子供たちです。
バンド内でもこんなもん作ってくんづほくれつ取っ組み合いの相克も、
どうですあまりにも美しいこの調べ。
ストーンズさえこれをやっちまったもんですから、遥か海を渡った東洋の島国でひと騒動起こることになるのだ。

http://www.youtube.com/watch?v=zphAHMPtu4g

「ああ、音の色が虹。
あ、
その虹を照らしてあそこからお日様が。
引き続き白組から爆音で登場・・・

太陽の花//寺内タケシとバニーズ



http://www.youtube.com/watch?v=5TyO_Zr-L08

「いえい!太陽シリーズの決定版!!
作詞:ささきひろとさん、作曲、編曲:寺内タケシさん。」

「とてつもない転調の嵐っすね。」

「うはは。歌ネタが一つだったもんでどうしよかなと考えたテリーさん、
そりゃ店長、転調でっせとな。で、一回やったら二回、三回4回と果てしなくなって
狂いました。それしちまうんだからやっぱ寺内さんてばアナーキーパンキーポンキー神様だ。
狂気は世界のエナジーの源泉!

キチガイだったらアタシも負けないわよと紅組から乱入してきたー

夕焼けのあいつ//泉アキ



http://www.youtube.com/watch?v=bdwACEk8rT0

「昭和太陽シリーズ夕焼け編決定盤!!」

「歌詞がわけわかりません。アイツが夕焼けの空に燃えているって?」

「帰して〜〜〜〜〜〜。誰にや。まったくもう。でね、メロディがロシアより愛をこめてしてまして。
帰って来て〜〜〜〜〜!!
そう言われても・・・
とうろたえたところで
白組からのお客さん。」

銀の鎖//加賀テツヤ ザ・リンド&リンダース



http://www.youtube.com/watch?v=nRAsXZMo7sc

「そもそもバンド名がわかりません。」

「大阪の加賀テツヤさんがヴォーカルでして、バンドが加藤ヒロシさん率いるザ・リンドで
ヴォーカル部門がリンダーズで合体ロボです。何か?」

「何故、新しく名前、つけなかったの?」

「何ででしょうねえ。わかりません。三者とも一歩も引かなかったんじゃないでしょうか。
の中で、何ともしみじみと素敵な唄で。それでよいのです。」

「手首やら鎖やら何やら危ないです。よく聴きますとベースが異様なプレイしてますし。」

「してますねえ。よしよし。ではもっと俺達のほうが危ねえぞって
ころがりながら兄ちゃんたちが登場!!

サハリンの灯は消えず//ザ・ジェノバ



http://www.youtube.com/watch?v=B8V5ExB3AW8

「これぞシベリア・サウンドの決定版!!」

「何よーそれ?だってこれってラテンロックじゃ?ブラック・マジック女してますけど。」

「してますねえ。何か?
それにしても何かにつけてまとわりつくこの哀愁。
これは・・・
大陸から追われた我らが騎馬民族祖先の深い哀しみなのでしょうか?
この東の最果ての地より先は海。もうどこにも逃げ場所はございません。
反してこの屈託無きえー加減な楽観は、天敵無き孤島の島国に先住していた原祖先の夢。
それが合わさっての昭和歌謡。
日本人はこの本質を真摯に見つめこれからの21世紀・・・」

「何を演説しとるのだ、このおっさんは。
つまらんから紅組からお姉さんをオヨビしましょう。
これがあったから新日本歌謡トップ40に勢いがつきました。
ありがとうありがとう。」

太陽は泣いている//いしだあゆみ



http://www.youtube.com/watch?v=ft_elFzNbTI

「何回、聴いてもカッコいいなあ。ほれぼれ。完璧!!
あー、バンドでやりてー。
それに忘れじはB面もです。」

夢でいいから




いしだあゆみ / 夢でいいから
アップロード者 jrapaka2. - 他の音楽動画をもっと見る。

「こちらはチュウブに現在存在しませんから。連続再生リストには入ってないよ。
単独でどうぞ。単独にふさわしいトロトロとろにゃの名曲です。あーとろとろ・・」

「おいちゃん、溶けちゃったよ。
それでは
おいちゃんが妖怪人間の出だしのように復活するまで、次のお客さんを。」

「ちょっと待て。俺も見たい。」

「あ、もう復活した。」

島倉千代子//愛のさざなみ



http://www.youtube.com/watch?v=HlM0WP9Wxe4

「これもねえ。いてくれてほんとに良かった。天国の名曲・・・。
奇蹟だよ。和魂洋才。ボビー・サマーズさんのバンドと島倉さん。
歌詞がまたよくて。とろとろ・・・・・・・・・・」

「あら。また溶けちゃった。ではボクがまたご紹介。
負けじと白組から屈強なお兄ちゃんたちさん、どうぞ。」

「待て待て。ワシも見たい。」

愛する君に//ゴールデン・カップス



http://www.youtube.com/watch?v=guxC8ahWz6c

「ヨコハマが誇るウルトラ金杯!ロックはもとよりジャパンソウルの旗頭だ。
何とファンキーな。何と。」

「おいちゃん。」

「何だい?」

「ボク、B面が聴きたい。」

「そりゃそうだー。お願いします。」

クールな恋//ザ・ゴールデン・カップス

http://www.youtube.com/watch?v=o89kgQOj_MQ


「これが1枚のシングルに入ってるなんて。信じられません。

信じられないといえば、負けないぞ、GSの横綱の問題作登場!

黒ゆりの詩//スパイダース



http://www.youtube.com/watch?v=EQKj97WpfTM

完全ジャパニーズ・サイケデリアがここに。シド・バレットちゃんのピンク・フロイドがここに。
デュークス・オブ・ストラトフィアがここに。
最高位37位。
当たり前でこんなプログレが大ヒットしてたまるものか。」

「の中、寒気のサウンドが聴こえてきましたけど。」

あなたのブルース//矢吹健



http://www.youtube.com/watch?v=AnxyWdF6P3Y

「出たな妖怪矢吹さん。68年度闇部門No.1です。
何が闇って、闇に親しんで来てたはずの我が国でも、あまりに暗黒なもんで、
一回チャートに登場したもののそれは儚く消え去って、
この12月最終週にまたゾンビ復活しましたサビのところの部族ビートが煽ってます。」

「何より声が。
夜中にオシッコ行けないです。」

「あ、それじゃ困るね。ぢゃかわゆい部門優勝の唄を!」

ダンシング・セブンティーン//オックス



http://www.youtube.com/watch?v=6AJhrWxGEj8

「わたしゃ、オックスではこれがイチバーン!
21世紀に生きてるビートなのだし。」

「楽しいね。うきうき
してたらまた何か怖いです。」

ハロー・アイ・ラブ・ユー//ドアーズ



http://www.youtube.com/watch?v=hzM71scYw0M

「はい、LAから自爆ロック芸人のスター、ドアーズさんが何と。
何とこの曲が日本のチャートに入って来て、星影のワルツと同居してました。
それだけで何か

うれしくってこわい

愛するってこわい//ジュンとネネ



http://www.youtube.com/watch?v=AUyyyUbDz3c

ホホに小さな泣きボクロを刻印のジュンネネさんの傑作です。
ドラムスがビー・マイ・ベイビーしてます。そこからこんなに遠く離れても。
音楽ってこわいのお。
あ、
喧嘩が始まった。」

ストリート・ファイティング・マン//ローリング・ストーンズ



http://www.youtube.com/watch?v=qUO8ScYVeDo

「さっき虹の上で歌っていたお兄ちゃんたちだよ。」

「地上のあまりにもの地獄にガマンできなくなって降りて来たのだ。
これは殴りこみに他ならず、ここから時計の針の速度が二倍に。
逆落しで転がり始める宣戦布告ストーンズ!」

「なのに〜。何か呑気な・・・」

グッド・ナイト・ベイビー//キング・トーンズ



http://www.youtube.com/watch?v=A3ovchGKBrg

「ついに登場、キントン。お正月にはきんとん。高いけどさ。
と冗談はおいといて
この衝撃的斬新的レコード・デビューは、その出現と同時に一挙に古ぼけて色あせてしまうとゆう
悲しい運命を背負ってしまったのだ。
それは遥か昔のドゥーワップの夢。醒めて欲しくは無いけれど醒めてしまうのが夢。夢の夢。」

「それでは紅組から最後のお客様です。
イギリスからはるばるやって来てくださいました。今日はスペイン語で唄っていただきます。
え?スペイン語?」

悲しき天使//メリー・ホプキン



http://www.youtube.com/watch?v=z3YZRu9M-W4

「フランス語もあるらしいよ。ついでに日本語もお願いしたかったです。
既にそれは叶わぬ願い、
唄がジプシーで世界中を彷徨ったまさに悲しき天使、
僕らの居場所はどこにあるの?
どこで生きて行ったらいいのでしょう。
アニキ〜〜〜。
オオトリは白組から。この方々です。」

純愛//テンプターズ



http://www.youtube.com/watch?v=wBHhziiH82w

「思えばほんとの全盛期はこの1968年の真ん中だけ。
GSとはいったい何だったのか?
その答えは、すべてこの純愛の中に有り。

それでは最後は皆様に再び登場していただいて
この歌を合唱!!

ゲット・アップ・アンド・ゴー//パイロット

http://www.youtube.com/watch?v=NqQ0PNyUEpo





http://rocksblog.seesaa.net/article/105881843.html

「それでは皆様、良いお年を
今年も一年間ありがとうございました。
さよならーーーーーー。」






「ところで。」

「なんだい。」

「どっち組が勝ったのですか?」

「そりゃもう・・・・

紅組。

この世界は女子が強いことになっているのです。
しかと覚えておけよ、坊主。」

「はーい。」


↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
素晴らしい すごい とても良い 良い

(山)2010.12.31

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
00000-1.jpg

青春歌年鑑 1968 BEST30

ニッポン洋楽ヒッツ! ORICON洋楽ヒット・チャート・コンピレーション 1968-1979

僕たちの洋楽ヒット Vol.3 1968~70

00000-2.jpg

ろっくす特製でかい画像ページ也。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

ろっくす新日本歌謡トップ40のページ


English Version

.

−−−−−−−−−−−−−−−−−−

当ブログ記事への、
楽天キャッシュ
https://point.rakuten.co.jp/Top/TopDisplayCash/
または
Amazonギフト券(Eメールタイプ)
での、
おひねりをば頂ければこれ幸いです。
宛先メルアドは

rocksp@jcom.home.ne.jp

にて。
↓下記バナー内上左より



金額はお心次第、いかほどでも。
いただいたおこころざしは、歓びこの上なく、遠慮無く使わさせていただき、
勇気百倍、毒千倍、
また一日暴れさせていただきます。
よろしくお願い申し上げ奉ります。

日刊ろっくす ヤマ & まほ

−−−−−−−−−−−−−−−−−−

ネットショップやっております

logo-mahog-s.jpg

エコトートバッグ発売中。

♪取り扱い品目はコチラで♪


.
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

▲ページの先頭へ