
友よ再び
オーリンズ
1979/3/24
1979年4月7日の全米TOP40は忘れられません。
あまりにも好きな歌が2曲もランクインしました。
このころはもう半分はイギリスの新しい音楽に気が行ってたんだけど、
いやあ、やっぱ我が青春のアメリカン、まだまだ、ほんと。
で、その一曲は昨日の”愛こそ証”、
そしてこれ
友よ再び
LOVE TAKES TIME
オーリンズ
Orleans

リトル・フィートと共にアメリカン・ロックにぞっこんになった張本人のバンドです。
元は東海岸ウッドストックで出てきたと申し、その頃はオルリンズって日本では言われてた。
ニュー・オーリンズから名前をとったんで。
それから何故かオーリアンズって、まあ地名と区別するためでしょうか、そう呼ばれるようになり、
自分の体に染み付いている名前はそれだな。
それに至る間、その素晴らしい音楽にもかかわらずレコード会社との意思疎通がうまく行かず
どうも活動がチグハグで。
成功に至ったのはアサイラムに移籍しての
3枚目アルバムからの1975年の”ダンス・ウィズ・ミー”シングルから。
全米最高位6位。
そして続くアルバム”夢のさまよい”も大傑作、
シングル”スティル・ザ・ワン”も1976年に最高位5位と名実ともにイーグルスと並ぶ
西海岸の横綱バンドになったんだけど、
その成功で親分のジョン・ホール氏が参っちゃった。
何か違うんじゃないかこれってと。
不遇なバンドが売れてペースを乱されておかしくなるってのはママある話ですが。
起こっちゃいけないよこんな素晴らしいバンドに・・・
起こっちゃった。
音楽の要、看板ギタリスト、歌作りの中心
そのリーダーがソロになるべく抜けちゃいました。
困ったのは残ったメンバー。
そのまま自然消滅ってそんな。
ホール氏が抜けた大きな穴を旧知の仲の友人をメンバーに加えて再起、
1979年1月1日にその名も

Forever
邦題は言い得て妙か”友よ再び”をリリースだ。

そこからのキラー・シングルが
友よ再び

紛らわしいです。LOVE TAKES TIMEなのに。
レコード会社もインフィニティに移籍し、日本での呼称も、そうだよなの
オーリンズ
に。
ホール氏の脱退の噂を聞いて、どうなんだろう?大丈夫かなと思ってたこちらに
唖然とするほど素晴らしい曲で帰って来てくれたよ。
作は
もう一人のヴォーカリストであり、もう一人のギタリスト、
ラリー・ホッペン氏
とマリリン・メイソンさん。
ラリー氏はその立場から、バンドを引っ張る役割になり
充分その職責を果たせる方だ。
その天から授かった空を宇宙を突き抜ける倍音爽やか声
と
ホール氏に、えーとそりゃフレーズ作りには一歩遅れをとるけど
テクは負けないぞ、双子のようなギター・プレイ。
問題は曲作りだけど
平均安打数はそりゃ一歩遅れをとるけど、
溜めに溜めたでっかい一発は
ほらこんなにでかい!

http://www.youtube.com/watch?v=bdSa5GMWCmY
♪
僕は君の瞳のキラメキを見たんだ
それは奥深く炎を照らした
でもそれはとてもワイルドで強く燃え盛っていて
長くは続かないだろうと僕は思った
だって
愛は時間がかかるもの
そして見つけるのは難しいもの
君は気長に待たなきゃいけないよ
愛が育つまで
僕は流れ星が落ちるのを見たんだ
空を横切り切り開いて飛んで行った
けどその美しさは長くはもたなかった
そうだ
あまりにも速く起こってしまうものもあるんだよ
でも
愛は時間がかかるもの
そして見つけるのは難しいもの
君は気長に待たなきゃいけないよ
愛が育つまで
うぉううぉう
ああ、恋はゲームだって思う人もいる
君は一夜、二夜の為に遊んでいる
でも僕はそれって恥ずかしいことだと思う
だって僕は結局は知っているから
それって失うに違いないことなんだ
愛は時間がかかるもの
そして見つけるのは難しいもの
君は気長に待たなきゃいけないよ
愛が育つまで
おーおおお
愛は時間がかかるもの
聞いてるかな
それは見つけるのは難しいもの
おお、ちょっと時間をかけるんだ
愛が育つまで
もし僕らが僕らの愛を育みたいのなら
ゆっくり時間をかけなきゃ
あーーおうおう
愛は時間がかかるもの
そう
見つけるのは難しいもの
ベーイビ
愛は時間がかかるもの
君のもの、そして僕のもの
おおお
愛は時間がかかるもの
聞いてるかな
それは見つけるのは難しいもの
いえ
愛は時間がかかるもの
君のもの、そして僕のもの
うぉおお
愛は時間がかかるもの
聞いてください皆さん
見つけるのは難しいもの
お話ししてることを
君のもの、そして僕のもの
おおお
愛は時間がかかるもの
それはもう
見つけるのは難しいもの
愛は時間がかかるもの・・・・
♪
あたまらん。
いい歌。
全米中の皆さんだってこりゃたまらん。
こんなに素敵なら抵抗できるわきゃわりゃせんで
1979年3月24日に89位でTOP100初登場、
以後69-35-28-25-20-15-13-12-11-30-54-81-90-96位。
最高位11位の大ヒットだ。
驚いたのはそれまでまるで無視してた日本でも
1979年7月22日に39位で初登場、
以後*-37-33-34-37位。
最高位33位!
でまあ
結局はこれで最後のヒットとなり申したが、
これでダメ押しの一発となり、
文字通りオーリアンズはフォーエヴァーとなりました。
Orleans - Love Takes Time - Japan 1991
http://www.youtube.com/watch?v=JrhRTrl6zuQ
月夜に踊る。
Orleans - Dancin' In The Moonlight
http://www.youtube.com/watch?v=Fd-op21k1es
↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!




(山)2011.1.16
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

DANCE WITH ME - The Best of Orleans
Love Takes Time

ろっくす特製でかいジャケットのページ也。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ろっくすオーリアンズのページ
資料
資料(英版)
English Version
.
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
当ブログ記事への、
楽天キャッシュ
https://point.rakuten.co.jp/Top/TopDisplayCash/
または
Amazonギフト券(Eメールタイプ)
での、
おひねりをば頂ければこれ幸いです。
宛先メルアドは
rocksp@jcom.home.ne.jp
にて。
↓下記バナー内上左より
金額はお心次第、いかほどでも。
いただいたおこころざしは、歓びこの上なく、遠慮無く使わさせていただき、
勇気百倍、毒千倍、
また一日暴れさせていただきます。
よろしくお願い申し上げ奉ります。
日刊ろっくす ヤマ & まほ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ネットショップやっております

エコトートバッグ発売中。
♪取り扱い品目はコチラで♪
..
Love Takes Time lyrics
I saw a twinkle in her eye.
It lit a fire deep inside.
But it burned so wild and strong.
I knew it wouldn't last for long.
'Cause love takes time.
And it's hard to find.
You gotta take some time.
To let love grow.
I saw a shooting star go by.
It blazed a path across the sky.
But the beauty did not last.
no.
some things just happen all to fast.
But love takes time.
And it's hard to find.
You gotta take some time.
To let love grow, whoa.
Well some think love's a game.
You play for a night or two.
But I think that's a shame.
'Cause I know that in the end.
They're bound to lose.
Love takes time.
Yes it's hard to find.
You gotta take some time.
To let love grow.
Oh love takes time.
I said that it's hard to find.
Oh, just take your time.
And love will grow.
If we really want our love to grow.
We gotta take it slow, whoa.
Love takes time.
Yes it's hard to find.
Baby love takes time.
Yours and mine, whoa.
.