2011年04月25日

オプティカル・サンライズ/スペクトラム 1980/3/5 OPTICAL SUNRISE - SPECTRUM



オプティカル・サンライズ
スペクトラム
1980/3/5


おおこれは!
大海原に天空から注ぎ入れたる虹の光分解。そに向かい彼方から飛び入れたる黄金のロゴ。
待ってました!
バッツグーンのインターバルを経て我が眼前に現れたる待望の円盤。
買ったあ!
聴いたあ!
よーっしゃ!エヴリシングOK!!



スペクトラム2
オプティカル・サンライズ
OPTICAL SUNRISE




戦慄の登場1980年3月5日、
世界がどう思おうが世界に誇る宇宙のジャパン・ブラス・ファンキー軍団



の2枚目のアルバムだ。
何の因果でこないに超絶にキメる演奏、
好きこそものの上手なれ。
音楽しい原則にて敢行されるこの所業の数々の何と美しきことか。
損得感情などぶっ飛ばしちまえ。
得で幸せが必須としちまえば
ダーティ・マネーでも奪えさえすればオメーらはハッピーか?
否。
獲得すべきはすべてここにあり。
生きとし生けるものへのイキ&イキの落書きだらけの教科書たるジェスロ、
バンバン鳴らして、も、最高だね。

A面



1. モーション (MOTION)

ジェフ・マルダー氏やアラン・トゥーサン父さんのとはちと違う、全然違う。
前作より引き続く極楽を冒頭で宣言し、銅鑼のネ合図に最初からぶっ飛ばす
ゲタウェイ・ブラスfrom兄弟アース・ウインド&ファイアー。
歌詞は同じ事務所の桑田佳祐氏の手のよるとゆうカタカナの羅列が
もはやキモチワルイを超越したネズミ裏声歌唱こそは
我が国の誇る漫画動画の価値基本論理に基づいているのだ。
悪いか?
否。


2. F・L・Y



http://youtu.be/78TWZ8WrDK4


シングル・カーット!
1980年3月5日発売。絶賛。
いわゆる兄弟アースのファンタジー系てゆうかあ、
私はアースのファンタジーはアースの中で一番どげんどもできんばい唄なのだが
スペさんのは素敵に思えちゃうからこれが摩訶不思議。
魂の琴線がお隣さんが所以。

3. 侍S

日本全国でブラバンのヒーローたる証明を為すインスト曲。
まさにサムライ、しかも数藩連合。武者軍団がわらわらわらわら、どだだだだだだ攻めてまいるぞ。
そうとうファンキーな腰付きで。
いるか?そんな武者行列。
いるよ。ここに。

4. イン・ザ・スペース (IN THE SPACE)



http://youtu.be/491HyVksn-8


祝シングル・カーット!1979年11月1日。
帯裏に広告も載ってます、テクニクスの



音楽をスペース・コントロールするオーディオ未来形。
ザ・スペース

ちゅステレオコンポのテーマ曲たるCM曲。
これにて大集団バンドの活動費の一端はまかなえたでありましょうか。
たーんと貰っちゃえ。互いはヘフテーヘフテー。
さすれば
流儀としてそのステレオで聴かば最高かなと想像するに
テクニクスのステレオの音は独特である。
どこかコモッたスピーカー音であった、かの70’sでは。
そのド欠点と裏腹の特徴は今思えば実に味があったよ。


B面



1. ミーチャン GOING TO THE HOIKUEN

http://youtu.be/DJGPUek02WA


こりゃええわ。盤中2番目に最高なるチューン。
スミス都会に行くならぬ、ミーちゃん保育園に行く。
ミーチャンってば、事務所社長の娘さんとのこと。
大の大人がネタにしようとしてイジッって、逆にからかわれてやんの。
それを嬉しくした
そのサウンドはスティーヴィー・ワンダー氏のザ・デュークからいただき。
テープ操作でヴォーカルを高音さらにネズミ化ミーチャン化して
そのギャグセンスが好きだ。
最後の

うーーんスペクトラム

って高らかについでに叫ぶとこにお座布団進呈後全部持ってって山田君。
そこでみんなおお喜ぶ。

2. ソング (SONG)

これは・・・レオ・セイヤーちゃんのWhen I Need You

http://youtu.be/1YUS3HJaZSE

の味を噛み締めながらマワシを自分側に惹きつけて松任谷組と結束したような大バラードではないですか。
いつのまにか兄弟アースインド&ファイアになってますのは、
そもそもそれが好きでやってんだから当たり前だ。
悪いか?
否。

3. サンライズ (SUNRISE)

出ました、これだっ!

ハンセン入場
http://youtu.be/OjTLyRVpvRw


これを感激と言わずして何と言う。
何も言えん。
親指ピアノが手近に無かったので音楽室のデカ木琴で暗黒大陸を描写後、
飛び出す絵本、全日本プロレス中継大陸。

ういー!

バシバシ、ブルロープを振り回して来ました好々爺ハンセンおじさん。
痛いから馬場さんには優しくラリアットしてあげてね。
しかして
この曲をテーマ曲に使うにアイデアはいったいどなたが?
ジョー樋口さん?
このスペクトラム自体、実に全日イズムのブラファン界実践者です。

明るく、楽しく、そして激しく

そしてどっか呑気のほほん。
これ以上にこの武者集団を表現した言葉がこの大宇宙にござりますでしょうか?
否。

http://youtu.be/vkwcEmOjiqE


こうしてこの暗黒世紀21世紀入り込んでしばしの今、
全貌を初めて聴き、
わたくしは感動の鳥肌チキンに包まれています。
ラストはレゲエとなって大海原から天空に去って行くのだな。

1980年6月5日シングル化。

して最も肝心なこと、
この
サンライズにてスペさんらはついに完全に兄弟アース・サウンドから独立す。
このラッパ世界はこの世の他の誰も為して無き桃源郷への入り口なのだ。



乞う三枚目、
さらなる傍若を待ってるぜ。


↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
素晴らしい すごい とても良い 良い


(山)2011.4.25

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
00000-1.jpg

オプティカル・サンライズ

〈COLEZO!〉スペクトラム伝説

スペクトラム・GOLDEN☆BEST

00000-2.jpg

ろっくす特製でかい画像ページ也。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

資料


English Version
.
−−−−−−−−−−−−−−−−−−

当ブログ記事への、
楽天キャッシュ
https://point.rakuten.co.jp/Top/TopDisplayCash/
または
Amazonギフト券(Eメールタイプ)
での、
おひねりをば頂ければこれ幸いです。
宛先メルアドは

rocksp@jcom.home.ne.jp

にて。
↓下記バナー内上左より



金額はお心次第、いかほどでも。
いただいたおこころざしは、歓びこの上なく、遠慮無く使わさせていただき、
勇気百倍、毒千倍、
また一日暴れさせていただきます。
よろしくお願い申し上げ奉ります。

日刊ろっくす ヤマ & まほ

−−−−−−−−−−−−−−−−−−

ネットショップやっております

logo-mahog-s.jpg

まほさん手作りエコトートバッグ発売中。

♪取り扱い品目はコチラで♪


.
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

▲ページの先頭へ