2006年07月03日

Frankenstein And Other Rock Monsters! / Edgar Winter Group and 1984

0-0-0-aaa0afranke-1ba3.jpg

Frankenstein And Other Rock Monsters!
Edgar Winter Group and
1984


*夏いですねえ。梅雨は明けたのでしょうか?つうか梅雨のまま夏いです。
そんな時には背筋がぞっと涼しくなるホラーだ。人は何でホラーが好きなんでしょうか。イナガワジュンジ氏0-0-0-aaa0afranke-1bro1.jpgみたいな怪談タレみたいな人もおるもんなあ。きっとそりゃワンダーな上に涼しいからだ。私もホラー好きです。スプラッターは苦手だけど。英ハマー・プロとかロジャー・コーマン監督のポー・シリーズとか、ゲゲゲの鬼太郎とか河童の三平悪魔くん、グワッシな「恐怖」とか、もう大好き。
なんで眼前にこんなアルバムが登場するともうたまらん。即買ってしまいますがこの

フランケンシュタイン、そしてロック怪物くん
0-0-0-aaa0afranke-1ba4.jpg

発売は80’s真っ盛りな1984年。発売元は天下のCBS。
フランケンと題されてますから主役は完璧なシングル
「フランケンシュタイン」だ。
By
エドガー・ウインター・グループ。

1973年4月にTOP40エントリー、あっとゆうまに最高位1位まで駆け上がったぞ。
それがどうして10年後にフューチャーされてこのようなLPとして出たか?俺に聞くなー。さっぱしわかりません。
それにしても、さー突っ込んで下さいとばかりのこのジャケ。裏なんてフランケン一家の家族団らんです。ああ、微笑ましい。
それでは
どんな曲が入っているか。
当然CD化などされず入手は大穴馬券三連単当てるくらいの偶然かと思いますが、一部除いて有名曲ばっか、しかも今はいい時代だー、ネットであそこでほとんど映像付で見れちゃいますから。あっち見てこっち見てニヤニヤしながらどうかお楽しみ下さい。

1.Edgar Winter Group/Frankenstein
0-0-0-aaa0afranke-1ba0.jpg
・・・えーこれがA面で以下全部B面扱いです。ははは。73年最先端のファンク、ハードロック、プログレのエッセンス全てをぶち込んだ20世紀史上に残る永遠の名インストルメンタル曲。どすこいなリフでっかいぞ。最初の数秒で「オーイエ、く〜る」。様々な仕掛け各所で登場、その度に「わおー&ナイス」。ごんごん盛り上がって最後の見栄切り場面もばっちり。あのシンセの
ぴょぴょぴょぴょぴょぴょぴょーーーーーー、どかすかたん
ってとこ。ゆえに「完璧なシングル」としては文字通りそれが奇跡の様にばっちし決まっている、短いシングル・ヴァージョンとなりーの。
ライブ・ヴァージョン映像を見るとそれがいかに困難なことかわかります。鍵盤はショルダーで今とさほど変わらんけど、本体なんか巨大3ドア冷蔵庫3台分くらいだもんなあ。しかも当然モノフォニック。単音しか出ません。はず。しかしその単音の音のぶっとさといえばその巨大さに比例するのだ。どーだすげえだろ若い衆。悔しかったらやってみな。もう無いぞ。この楽器。しかもサンプリングじゃ出来ないぞ。発信音がどう出るかなんてそれこそ神のみぞ知るだ。豪快な割に物凄ーーーく繊細な指先調整が必要とされます。映像では苦悶するエドガーさん見て思わずドラマーさん笑っちゃってる。で、早めに諦めてティンバレス連打ね。しかるにレコードでは一期一会の掛け替えの無い記録なのだ。アルバム・ヴァージョンはサービスでいつもより多く廻してますヴァージョン。
あー、バンドでコピー、いやカバーしてえ。何でこれが「フランケンシュタイン」なのか。機械と電気と人間だからだ。納得。
FROMアルバム「They Only Come Out at Night」から。

2.Quiet Riot/Slick Black Cadillac
0-0-0-aaa0afranke-1ba21.jpg
・・・いきなし戸惑う何でクワイエット・ライオット?てか。凄く楽しいし。そりゃこの曲が入ってるアルバムジャケが怖いから。フランケーン。「メタル・ヘルス」ってタイトルも怖い。健康メタルっていったい。あ、もひとつ理由が。曲がロッキー・ホラー・ショーぽい。確実にスレイドの弟子の愛しのバンドです。さー踊ろう。

ライブ動画(たっぷし)

3.Girl/Hollywood Tease
0-0-0-aaa0afranke-1ba.jpg
・・・ガールだ。可愛いじゃないか。いやいや姿見なけりゃ恐るべき迫力。ハードロック好きなら即KOの高速シャッフルもの。題名の「TEASE」てのは「しつこくいぢめる」とか意味あるらしい。怖いでしょ。ハリウッドでいぢめられた事の次第を歌っているのかしら。歌詞を吟味したらどう出るか。全然違ったりして。いいや。あれこれ考えずにノル。

ガールCD

ハリウッドティーズ動画

4.Saxon/The Power and The Glory
0-0-0-aaa0afranke-1batoba2.jpg
・・・サクソンはもー。斧持ってますから。ホラーです。バーン起源のどすこいメタル。ヘッドバッキンして頭壁にぶつけて縫うとほら・・・フランケンに変身。嬉しいたらありゃしない。

The Power and The GloryのCD

パワー&グローリーの動画

5.Ozzy Osbourne/Paranoid
0-0-0-aaa0afranke-1batoba.jpg
・・・そりゃもうメタルでホラーゆうたらこの方しかおりません。製作者、自信を持って選曲がこのパラノイド。何でサバスちゃんじゃないかとゆうと。ほらそりゃ色々事情があるじゃないですか。ははは。

悪魔とおしゃべりCD

paranoid @ budokan動画

怖くておトイレ行く休憩挟んで、引っくり返してB面。

1.survivor/Eye of the Tiger
0-0-0-aaa0afranke-1la.jpg
・・・何が怖いってこの曲が入ってること自体が怖い。今も聴いてるんですけど、怖くて怖くて。鳥肌が立ってきたよ。これ以上書くとファンの方に抹殺される。それも怖い。ある意味、一番怖い。ああああ。

虎の目CD

虎の目動画

2.Romantics/What I Like About You
0-0-0-aaa0afranke-5touch1.jpg
・・・この辺から壊れていきますこのホラー盤。何でロマンチックスがあー。てか。もしかすると歌詞が全面ほらーなのかもしれませんが。多分無い。今のところ一番怖いのがこの1stの中古CDの値段。こら米国人、日本人をなめとんのかー。もしかすると本当に超レアかもしれんが。何か諸行無情を感じます。

ロマンティックス・ベストCD

What I Like About You動画

3.Tommy Bolin/Teaser
0-0-0-aaa0afranke-a3.jpg
・・・ティーザーてば「いぢめる人、難問」とかゆうことで・・・入ってます。なんてこたあもういいや。この曲がここで聴けてしあわせ。うねりまくるビート、かっこよさ、形容出来ん。形容出来んのに限って映像があそこに無し。そのかわりパープル時代のが有った。すげー。
そしてまたしても恐ろしいのがアルバムCD「ティーザー」の値段。出品中古12991円っていったい。
お金持ちじゃなきゃロックが聴けない時代になったか。
ただしベストとなると激安で、考え込んでしまう。

ベスト盤

smoke on the water動画

紫の女動画


DEEP PURPLE You Keep On Moving (Tokyo, Dec75)


4.Johnny Winter And Rick Derringer/Rock And Roll, Hoochie Koo
0-0-0-aaa0afranke-b3.jpg
・・・世界一楽しい曲「ロックンロール・フー・チークー」登場。しかしてジョニー・ウインター兄さん版となると、敢えてこちらを入れた理由が何となくわかり申す。何か怖い。あの曲がこうなるのが。こっちが先なんだよな。それも怖い。闇版が先で光版が後。当然光が当たるのは光版。光版が輝けば輝くほど闇の色が濃くなる。byサスケ。

Johnny and Edgar Winter - Tell The Truth動画

Edgar Winter Band & Rick Derringer - Rock & Roll Hoochie Koo

5.David Johansen/We Gotta Get Out of This Place/Don't Bring Me Down/It's My Life
0-0-0-aaa0afranke-b4.jpg
・・・さー、ラストを飾りますは元ニューヨーク・ドールズの花形歌手、デビッド・ヨハンセンさん。何が怖いって声が怖い。それだけ(^0^)。やってることは楽しい100%なのだ。あの野良犬のまま、ベガスでショーってとこも怖い。
さらにはこれも中古CDの値段が・・・・14124円。時々見かける1円ってCDの恐ろしさも格別ですけど。
考えるにこのような実際問題、売れなくて廃盤余儀なくされる音楽こそダウンロード販売ての、して欲しいっす。経費格段にかからないでしょ。
一番音楽にとってホラーなことは消え去ってしまうことです。

ヨハンセンさん暴れる

何の因果が世に生まれ、忌み嫌われて消え去る恐怖の存在、フランケンシュタインをこの21世紀にばっちり表してしまう結果になってしまったこの盤、何の因果か家に来ました。ジャケットをお裾分けいたします。
お楽しみ下さい。

(山)2006.7.3

ろっくすホラー目次

ろっくすお化け屋敷

でかいジャケットのページ


The English translation page : here.
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

▲ページの先頭へ