
Disco Tex & His Sex-O-Lettes
Disco Tex & the Sex-O-Lettes Featuring Sir Monty Rock III
1975
*「珍盤さんいらっしゃあい」のお時間がやってまいりました。司会は桂三振の山です。
本日のお客様は
ディスコ・テックス&ザ・セックス・オーレッツ
正式名
ディスコ・テックス&ザ・セックス・オー・レターズ・レヴューの皆様。
長いよ。
1975年に2曲のTOP40ヒットを放ったLAのアホ、いや天才さん達です。
まだディスコ時代の黎明期、例の4つ踏みバスドラ・ビートもしてなかった時代に踊れりゃいいんだろとばかりに阿鼻叫喚の限りを尽くした、およよ。その雄姿は東のKC&ざ・サンシャイン・バンド、西のディスコ・テックスうにゃうにゃうにゃと呼ばれたんだよ。後継者は2年後登場する後にキッド・クリオールと変身するオーガスト・ダーネル氏の

ドクター・バザース・オリジナル・サヴァンナ・バンド。
長いよ。
今野雄二氏ご用達。しかしテックスは、今野氏ご用達じゃ無し。だって下品なんだもん。
75年といやあ海を渡ったロンドンではグラムの嵐が過ぎ去った頃でありまするが、果たしてアメリカにグラムは有ったのか?の答えがここにあります。キンキラキン精神をアメリカ式にいかんなく発揮。俺達だってパーテーしたいぜセニョール。
仕掛け人は、これがよくわからんことにフォー・シーズンスの親方参謀、ボブ・クルー氏。

LAにチェルシー・レーベルつう謎の悪の会社を作りまして、色々と世界征服の為に画策してた。お友達はケニー・ノーラン氏。二人で作ったインチキニューオリンズ最高ファンク「♪腕ずくでアベカワ、おこわ」のラベル「レディ・マーマーレード」

をテックス2曲のヒットの間、2月にナンバー1にいたしました。時の人です。ノーラン氏は76年に「アイ・ライク・ドリーミン」で自身のヒット放ち、これがまた砂糖の上に蜂蜜と餡子と生クリームをかけたような甘党にはたまらん曲で、人格を疑う。
さて参謀はそのお二人。では本盤の主人公はといえば、ジャケ中央にそそり立つ山城シンゴちゃんと間違うばかりの人
サー・モンティ・ロック3世さん。

ルパン3世では無い。本名はジョセフ・モンテネス氏と申し60年代にティーンのアイドルだったそう。ますます山城さんだ。

役割は訳のわからぬ言語、おそらくスペイン語、でぎゃあぎゃあ煽る係。「神様、皆々様、ありゃりゃほんてこってもん」とか手ぬぐい級空耳連発や。
あ、さて
2曲の完璧シングル、まずは

ゲット・ダンシン明らかにインチキとわかる拍手喝さい音の中、スイング・ジャズかファンクかカントリーか、渡る世間は鬼ばかりかわからん混沌。とにかく腕づくで騒いでやります。パーテー盛り上げます。ただそれだけ。
リフは直後にキャンディーズ「年下の男の子」でパクられたふしあり。

ここからあーするとは天才的パクリだぜ。
74年暮最終週に35位で登場、75年のお正月を賑わかし、10位まで到達。
2曲目は
アイ・ウォナ・ダンス・ウイズ・チュー。

ちゅうしながら踊りたいよーって。アルバムではB面一曲目。ほとんど同じ。2匹目のどぜう。どころかアルバム全部がどぜうで山盛り。この2曲のまんま、やかましいことと言ったら凡百のメタルアルバムも尻出して逃げる。
今で申しますサンプリングも山盛りで、レゲエ、ラテンも加わって、アメリカン総動員だから、考えてみたらすげーアルバムだな。
何より馬鹿だし。
チューは76年5月17日に初登場39位。最高位23位。
その後、サー・モンティ・ロック3世はどこに行ったのだろう。次のアルバムってのがあるらしいんだが。
とにもかくにも
史上最大の時代の徒花レコードです。
買いましょうとは・・・間違っても・・・言っちゃる。私はこのアナログ盤を30年間探したのだ。
(山)2006.7.11

でかいジャケットのページ
入手先参考(US盤、アマゾン)
試聴はこちらで(なぜかのコンピ盤、同)

ライノの!!ディスコボックス
アニメと連動させたのかーーの動画バチハマリではないか
The English translation page : here.