
週刊レッツゴー90’s
21年前の今週の新曲
1990/6/9号
キラー曲登場!
近き過去こそ遠き過去、
今やもうふた昔経ってしまった現実に愕然としつつ、
こりゃ何かを忘れてはいないかと
21年前の今週の米英TOP100チャートの初登場曲を探検ですの4回目です。
初登場曲は、いつだって伝説の新馬戦なんだよ。
なお例によって
コメントはロクなことが書けません。ほぼこの時代のものは知らないんで。
むしろ
ご存知の皆様に教えていただきたく。
コメント欄は記事の最下部の「Comment」のとこを押すと書けますので、
どしどしご遠慮無く
どうかよろしくお願い申し上げます。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
レッツゴー90's 1990-6-9 全曲連続再生
http://www.youtube.com/playlist?p=PL6A754B2E91E7C961
90's歴代名曲リスト
http://www.youtube.com/playlist?p=PLC91D7A7002F22DAF
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
1990年6月9日の米国チャートより
順位/曲名/歌手、バンド/の順。
順位の前の☆は、今の時点での私がウケた度合い。のど自慢の鐘の数と同じ塩梅です。
☆88. COULD THIS BE LOVE - Seduction - 1

http://youtu.be/yBhOrUjR2i0
子沢山じゃなくてセダクション。良い歌だなあ・・・も全然知らないって。
☆☆☆93. RISE TO IT - Kiss - 1

http://youtu.be/4FQcNdMbSjQ
おおキッスだ!このPV覚えてる。で、歌はまるで覚えてない。メイク無しだもんなあ。
☆☆94. POSSESSION - Bad English - 1

http://youtu.be/_duhyw9XNY8
何か知らないって言ったら怒られそうな気がします悪の英語さんら。もちろんお名前だけは知ってますが。
80’sから綿々と引き継がれる哀愁の大ロック歌謡バラードなり。
☆97. LET ME BE YOUR LOVER - The U-Krew - 1

http://youtu.be/RP0hlt-MjmU
ニュージャックスイングまみれの時代の音に、リズムボックスの値をいぢったことを思い出す。
☆98. TAKE IT TO HEART - Michael McDonald - 1

http://youtu.be/TMbslNFc04w
おおマイケル髭さん。こんな幕尻から登場だなんて。それもしゃあないか。どうだーの雰囲気の割に説得されず。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
1990年6月9日の英国チャートより
☆☆☆26. Elton John - Sacrifice/Healing Hands

Sacrifice
http://youtu.be/l6k0KO53yiY
Healing Hands
http://youtu.be/HEJxSrblQMs
わ、エルトン。連続TOP40記録の方だから出て来ても驚かん。
どうやらこの後、この両面A面は破竹の首位連続するようです。
悪いとは申しませんけど、これでCDを買う気には元ファンクラブ会員(俺)は思わず。
☆28. Pop Will Eat Itself - Touched By The Hand Of Cicciolina

http://youtu.be/9PHQ3yGcCmU
怖いバンド名だよ。音は時代のハウス・サウンド・インスト。エスノラテン風味で押し出し勝ち。
35. 49ers - Girl To Girl

http://youtu.be/kOHyoQa9qAE
これまたウルトラハウス。よりハウス。この後あっとゆうまに陥落。アメフトチームではありません。
39. Bobby Brown - The Free Style Mega-Mix

http://youtu.be/KwNV_oXycX0
うがぎボビ男君。うつむいて元気無さそうだけど、ザッパ大明神もからかったんだから頑張りや。
どうもヒット曲のメガミックスらしい。何一つ知らん。
☆☆☆46. Happy Mondays And Karl Denver - Lazyitis - One Armed Boxer

http://youtu.be/9-Zn3U7Vv9U
ハッピー・マンデイズだ。相変わらず混沌さん。カール・デンヴァーさんてのはスコットランドのベテラン歌手さん。
曲中にビートルズの”涙の乗車券”を織り込んでます。この後、怒涛の陥落↓。
☆☆☆51. Jazzi P - Feel The Rhythm

http://youtu.be/hcXnsVJnR2s
ハウスだー。ええかげんに・・・と思ったらシックの”おしゃれフリーク”ネタで思わずノってしまった。
この後、あっとゆうまに消える。
☆☆☆☆☆52. Northside - Shall We Take A Trip/Moody Places

Shall We Take A Trip
http://youtu.be/9AShsOgwCG0
Moody Places
http://youtu.be/pSlMgBCzo7s
こ、この音はもしや・・・と思ったらやっぱマンチェスターのバンドだった。ファクトリーの連中。
これがデビューシングルで、プロデューサーはハネットさん?じゃなくてイアン・ブロウディ!
両A面の片方、Moody Placesがこれがまた良くて、今日一かもこりゃ。
この後、じわじわ落下するけど。
☆☆☆55. Maxi Priest - Close To You

http://youtu.be/Du_YaEXVv2Y
おお知ってる知ってる。これはニュージャックスイング・レゲと言うのか。
しかしこの歌って誰か有名なグループの歌のカバーじゃないですか。すんませんわたくし白痴で。
この後、グンと上昇↑。
☆☆☆62. Mr Food - ...And That's Before Me Tea

http://youtu.be/O-fPtX51u9c
喰い物さんって・・・この方ってもしかして英国彦摩呂?
完全ネタものの大馬鹿歌です。相変わらずこの手がチャートインするイギリスが好きだ。
この後、あえなく落下↓。
☆☆☆63. The Beloved - Time After Time

http://youtu.be/OvA84BsjYFI
思わず誰?って調べるほど喰い付きました。これぞイギリスなエレクトロ・ポップ。
ちなみにあの方の有名な歌のカバーでは無し。と思うが。そうだよな。
この後TOP40直前まで上がって落下。
?65. Scottish World Cup Squad - Say It With Pride

どんな歌かはご存知ありませぬが、何人も逆らってはいけませんサッカーチームの応援歌だと思います。
この後TOP40直前まで上がって落下。
☆☆☆☆66. MC Hammer - U Can't Touch This

http://youtu.be/otCpCn0l4Wo
おお、ハマ男!この歌ってこの時だったんか。もっと昔のような気がしたんですが。
やっぱおもしれーや。リック・ジェイムス師のあれだし、とんねるずだし。
この後、むろん大上昇↑。1位にはならんのだな。バラすと最高位3位。
☆☆☆☆☆68. Ben Liebrand - Puls(t)ar

http://youtu.be/TDvQTPglWno
出だしのトワイライト・ゾーンでオオウケ。その後はほれ、あの曲だよ。
うううううう、どうしても思い出せない。誰か助けて〜〜のSFエレクトリカ。
この後あっとゆうまに消失も◎。
☆☆☆72. Little Caesar - Whole Of The Moon

http://youtu.be/IpQCihUXN2o
ウォーターボーイズの歌のカバーだそうです。グッと来そうなもんだけどもう一つで去っていく。残念ねん。
この後やや上がって消失。
元が良すぎです。
The Waterboys - The Whole Of The Moon
http://youtu.be/pu7AR0-FRro
☆☆☆☆☆73. The Bangles - Walk Like An Egyptian {1990}

http://youtu.be/4nuhja7y4TM
1986年のあのヒット曲の再発。4年後ってなんとも中途半端な時期に。
この後、次週のみで消滅。
75. Ruthless Rap Assassins - Just Mellow

http://youtu.be/MQBY6ps5r6I
ぐみぐみぐみぐみ。スクラッチ大会の名前通りラップ大会。なんだかなあ。混ぜただけ。
この後、2週で落下。
77. Climie Fisher - It's Not Supposed To Be That Way

http://youtu.be/Ef1OuoBa2xg
アイドルさんポップ?
この後落下消失。
☆☆☆☆☆81. The Pretenders - Never Do That

http://youtu.be/drOsWYAQd18
わあプリテンダーズだ。これが笑っちゃうほどまんまプリテンダーズで”バック・オン・ザ・チェインギャング”の替え歌かと思うほど。
もしかしたら後日談ソング?
当然わかっちゃいるけどヤラれます。
それなのに次の週は92位で、すぐ消えちゃう。
☆☆☆☆☆82. World Party - Message In The Box

http://youtu.be/x9mtt-aMdmM
ワールド・パーティだ。これがまたこれはもうよくぞこの時代に生きていた英パワーポップ名曲。
こうゆうのにチャートで出会うとこの企画やってほんとに良かったと思います。
この後、39位まで上昇。
Goodbye Jumbo
☆☆☆84. No Sweat - Tear Down The Walls

http://youtu.be/IkeP2Zp0XyM
え?もしかしてポール・ロジャース師?一瞬思ってしまった。アイリッシュ・ロック・バンドだと言うことです。
かの国のガッツは健在。しかして進むとちょいと大味になり残念無念なり。
出だしだけなら五つ星。
この後、一週で消える。
☆☆☆87. Milira - Mercy Mercy Me (The Ecology)

http://youtu.be/YgHpsTW7vlQ
あのマーヴィン・ゲイ師の名曲をニュー・ジャック・スイングでカバー。真剣なのでOKです。
この後、次週100位で消失。
☆☆☆88. Steve Earle - The Other Kind (Back Out On The Road Again)

http://youtu.be/o3n46P_JhZM
テキサスの生きのいいロッカー兄ちゃんのヒットが英国上陸。
この20年前だったらもっと自然な音で歌えただろうに。ビッグなサウンドがどうも・・・。
この後、2週で消滅。
☆☆☆☆☆89. Adrian Belew - Pretty Pink Rose

http://youtu.be/wDWPyVCT0X4
おおお、こんなんが有ったとは!象さんブリュー氏とデヴィッド・ボウイちゃんの共演歌。
これはいいもん見ました。見っけられただけで五つ星。
それなのにこの後、99位で消えるとは。泣くしかねえよ。
93. Jazz And The Brothers Grimm/Baby D/MC Juice - Casanova

http://youtu.be/xmgrV62CBGA
さー体力が無くなってきました。そんな際に出たよご想像通りのサウンド。凹む。
この1週のみで消失。
☆☆☆95. Tigertailz - Noise Level Critical

http://youtu.be/6l5STlKEV3s
これは。ハードな。ロックで。ウエールズのグラム・メタル・バンドだそうです。
もうちょっとの連続のそこは素敵なお馬鹿ぶり。頑張れ。応援したくなる。
この後、96位で消える。
96. Giant - I'll See You In My Dreams

http://youtu.be/iug0X6cJDDM
男前男ロックバラードです。デヴィカバさんになりたかった男前。
これ一週でさようなら。
☆98. Richard Rogers - Can't Stop Loving You

http://youtu.be/9RU9OnjBtOA
うんがー。もしかして。すげえかも。エレクトリック・ジャジー。何なんだこりゃ。カッコイイぞ。
男お色気変なラップが入るまでは。
これ一週で消滅。
☆99. Romi And Jazz - One Love One World

http://youtu.be/FT7qy4LX_Uo
ラミとジャズさん。もしかしたらレゲエ?と思ったら思い切りハウスだった。しかしファンキー。
でミュンヘン。次週98位で消失。小林克也さんが参加?そっくりな声あり。
☆☆☆☆☆100. Fuzzbox - Your Loss My Gain

http://youtu.be/1KnasSZX6lA
どこのどなたかまるでご存知有りませんが、最後の最後に根性のあるガッツ・ロックな女子バンドです。
五つ星です。
なのにあーたこれ一週だけのロックに冷たいや。
あまりにも
英国チャートてば新曲が多いので、その後はどうなっておるんだと思わず調べてしまいました。
案の定、すぐに消えちゃうの多し。
これってばうーむ・・・確かにネタものハウスはしょうがないとは思うが・・・
そんな薄情なってのも多くて、どうなってるのかまだ状況が掴めません。
では
毎度っ
命あるかぎり
また来週!
↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!




(山)2011.6.7
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

ろっくす特製でかいジャケットのページ也。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ろっくす90'sのページ
資料
英語資料
English Version
.
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
当ブログ記事への、
楽天キャッシュ
https://point.rakuten.co.jp/Top/TopDisplayCash/
または
Amazonギフト券(Eメールタイプ)
での、
おひねりをば頂ければこれ幸いです。
宛先メルアドは
rocksp@jcom.home.ne.jp
にて。
↓下記バナー内上左より
金額はお心次第、いかほどでも。
いただいたおこころざしは、歓びこの上なく、遠慮無く使わさせていただき、
勇気百倍、毒千倍、
また一日暴れさせていただきます。
よろしくお願い申し上げ奉ります。
日刊ろっくす ヤマ & まほ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
楽天オークションに出品してます。

まほさん手作りエコトートバッグとお宝ロック本をどうぞ。
♪取り扱い品目はコチラで♪
.