2011年10月16日

ネオ・モッズ通信  燃えよ青春!1979年秋号 Merton Parkas - You Need Wheels and..



ネオ・モッズ通信 燃えよ青春!
1979年秋号


ガッツ!

燃えろお!

燃えよ青春!!

永遠の若者にお届けする
ネオ・モッズ通信の時間がやってまいりました。
今を去ること32年前、
英国に吹き荒れたモッズ・リヴァイヴァルことネオ・モッズの連中のやらかした赤っ恥を世間に晒してやります。
司会は
その辺の事情にまったく疎い
日刊ろっくす、ヤマ。
何かと生きてて縁の無かった音楽に首を突っ込んでは、それこそ恥をかきまくりの悲しい性でございます。
すまんの。

モッズ・リヴァイヴァルとは
パンク嵐の台風の目が通過後、
さんざテメエらはダサいと揶揄された昔ビート音楽大好き、
ソウル大好き、スカ大好き、ザ・フー大好き、スモール・フェイセズ大好き、
ビシッと決めたモッズ・ルックの服装で
粋にイナセに生きるのだ
の若者がチャンス到来と逆襲に転じたムーヴメントなのだ。
リーダーは孤軍奮闘、怒りまくってたザ・ジャム。
たとえ意に余る腕であれ後方支援せねば何としょう。
そのメラメラとした思いの中で
最初に世に出たのは



マートン・パーカス
Merton Parkas


後にジャムのポール・ウエラー兄貴と合体して洒落男の限りを尽くした
ミック・タルボット君を鍵盤に、兄弟のダニー君がギターと歌
そしてニール・ハレル君ベース、踊る熊サイモン・スミス君ドラムスのバンド。
70年代中盤にサウス・ロンドンのマートン地区にて現る。
いざ新興ベガーズ・バンケット・レコードと契約して世に問うたのが
シングル



You Need Wheels

お前にゃスクーターが要るだろがあ!
スクーターとはもちろんヴェスパや。出前にも便利。
1979年8月4日に英国チャート58位初登場、
以後43-40-42-57-(9/8)66位。
燃えよ青春!

http://youtu.be/J4UtfBiWIfw


粋というにはボコボコしてますかい?
お洒落とゆうお洒落の感覚が違うのです。どこがどうだと問われれば

不器用だ。真面目だ。



B面は



I Don't Want To Know You

一度世に出りゃ堰を切ったように類はルイルイを呼び友を呼ぶ。
バトンを渡されたように出たは



シークレット・アフェアー
Secret Affair


同じくロンドン出身78年結成の秘密の秘め事。
アリスタと契約して自分のレーベル、そりゃもう”I-Spy”をものにし



デビュー・シングルをかっ飛ばしたぞ。
その歌こそ



タイム・フォー・アクション
Time For Action


79年9月1日に英国チャート67位初登場、
以後40-27-21-13-15-21-24-24-56-(11/3)60位。
最高位13位と
マートンを上回るヒットだ。
何故なら、これこそ新モッズの決意表明だったからなのである。



http://youtu.be/oZCOwnMEVvE


http://youtu.be/bwdg9uJPiVI



日陰で立ってる
そこは粋な仲間が集う場所
俺たちは晩の為に皆バッチリ、服をキメる
俺らはパンク・エリートが嫌いだ
だからお前のリーダーのところへ俺を連れて行ってくれ
何故ならその時こそお前が理解する時なのだ

時がやって来た
今こそ行動の時
→行動の時
今こそ世に出る時なのだ
→世に出るのだ
今こそ行動の時
世に出る時なのだ

世の中の奴らは俺らの顔を見て笑える
何故なら俺らにはわかってるから
俺たちは正しいと
見かけバッチリこそがその答え
そして夜に生きる
だからお前のリーダーのところへ俺を連れて行ってくれ
何故ならその時こそお前が理解する時なのだ

時がやって来た
今こそ行動の時
→行動の時
今こそ世に出る時なのだ
→世に出るのだ
今こそ行動の時
世に出る時なのだ

イカしてるジュリアを見てみろよ
深夜特急でかっ飛ばしてる
世の中の連中はアイツの服の着方を見て笑ってる
あまりにスマートでビシっとしてるから
だがアイツは気にしない
何故ならわかってるからだ
自分は正しいと
そしてお前はわかってる
俺たちはほんの二足のとこにいるのだと

時がやって来た
今こそ行動の時
→行動の時
今こそ世に出る時なのだ
→世に出るのだ
今こそ行動の時
世に出る時なのだ

ヘイヘイヘイ!

今こそ行動の時
→行動の時
今こそ世に出る時なのだ
→世に出るのだ
今こそ行動の時
世に出る時なのだ

そうだ今なのだ
今こそ行動の時
→行動の時
今こそ世に出る時なのだ
→世に出るのだ
今こそ行動の時
世に出る時なのだ

そうだ今なのだ
今こそ行動の時
→行動の時
今こそ世に出る時なのだ
→世に出るのだ
今こそ行動の時
世に出る時なのだ

時なのだ時なのだ時なのだ
世に出る

おおおう



威勢も良ければ、曲もキャッチー、掴みもバッチシ!
キチンとした服装だと指を差されるって、こりゃまたパンクも非パンクな仕打ちをしたことよ、
ジャンルで金縛りにするは、そもそも、そもそも精神を忘れとるわ

遠慮なく叫んで

これで自分らの居場所を確保した。
B面は



Soho Strut
http://youtu.be/3gO6GKdaFO8

燃えよ青春!!

そしてさらに加勢が加わる。



パープル・ハーツ
Purple Hearts


今度はロンドン北西地区のロムフォードより飛び出したモッズ野郎ども。
1977年結成。
キュアのフィクション・レコードよりぶちかましたは



ミリオンズ・ライク・アス
Millions Like Us


FICS 003

79年9月22日に英国チャート70位初登場、
以後57-61位。

ザ・フー万歳のガッツ・ロックだ。
プロデュースはキュアと同じくクリス・ペリー氏。
あの音をしてるぞ。

http://youtu.be/GzbrVosGiZ0


B面は



BEAT THAT
http://youtu.be/qDbgIAw3dqk



俺らと同じような百万人のアホ野郎ども。
歌詞を吟味してえもんだが・・・あらず。
無念。

そして遅れるまじと駆けつけたバンドがまた一つ、
その名も



ザ・コーズ
Chords


南ロンドン出身78年結成。
あの男意気男、シャム69のジミー・パーシー君に可愛がられてヤツの事務所組入り。
ポリドールと契約して世に放った一発がこれだ。



Now It's Gone

79年10月6日英国チャート63位初登場、次週74位。
ちょいとづつヒットが小粒になってるが気になるが
気にすんな。

http://youtu.be/YiYq_F8Nhp0


ほれ!ナイスなるパワー・ポップ。
モッズは衝動、モッズは動機、
モヤモヤした青春のモヤモヤを発露すべくきっかけとなったそれがネオなモッズ。

B面はそれこそ

Don't Look Back

振り返ってる時間は若者には無い!!

親父にはもっと無い・・


↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
素晴らしい すごい とても良い 良い

(山)2011.10.16

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
00000-1.jpg

ザ・コンプリート・モッド・コレクション

Time for Action: Very Best of

モッド・シングルズ・コレクション

モッド・シングルズ・コレクション

00000-2.jpg

ろっくす特製でかいジャケットのページ也。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

資料(英版)

English Version

−−−−−−−−−−−−−−−−−−

当ブログ記事への、
楽天キャッシュ
https://point.rakuten.co.jp/Top/TopDisplayCash/
または
Amazonギフト券(Eメールタイプ)
での、
おひねりをば頂ければこれ幸いです。
宛先メルアドは

rocksp@jcom.home.ne.jp

にて。
↓下記バナー内上左より



金額はお心次第、いかほどでも。

日刊ろっくす ヤマ & まほ

−−−−−−−−−−−−−−−−−−

楽天オークションに出品してます。

logo-mahog-s.jpg

まほさん手作りエコトートバッグとお宝ロック本をどうぞ。

♪取り扱い品目はコチラで♪

..

Time For Action

Standing in the shadows.
Where the in-crowd meet.
We're all dressed up for the evening.
We hate the punk elite.
(who are the punk elite).

So take me to your leader.
Because its time you realised...

CHORUS

That this is the time.
This is the time for action.
(time for action).
This is the time to be seen.
(time to be seen).

This is the time for action.
Time to be seen.

They can laugh in our face.
Cos we know we're right.
Looking good's the answer.
And living by night.
So take me to your leader.
Because its time you realised...

REPEAT CHORUS.

Look at Sweet Julia.
Speeding on the late night train.
They're laughing at the way she dresses.
Too smart and clean.
But she don't care.
because she know's she's right.
And you know we're only two steps away.

REPEAT CHORUS AS LIB TO FADE.

この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

▲ページの先頭へ