2006年09月18日

Machine Head / Deep Purple 1972

0-0-0-0-060918-04.jpg

Machine Head
Deep Purple
1972


うわ、もしかするとマシンヘッド、ろっくすでやらせて貰うの初めてかもしれない。何とバチ当たりな。

すまん
0-0-0-0-060918-19.jpg
の気持ちを込めて先日30うん年ぶりに買い戻したLPのジャケを、表裏中帯スキャニングしてたら時間が無くなってしまったよ。ぎゃはは。なんせパープル王のマシーンヘッドだげん、迂闊なことを書いてしもたら島流しになりそ。そうだ。一応英語自動翻訳のリンクも貼っていることですし、英米インド中国中東東欧欧州の方もどうやら見ていられるようなので、その方に日本におけるこの恐ろしき盤の状況をば伝達いたしましょう。
うまくやれよ自動翻訳。
0-0-0-0-060918-20.jpg
えー、ディープ・パープルはとにかく我が国では凄い人気です。特にこのマシン・ヘッドは。聖典。私が中学の頃にはこのジャケットを学校に持ち込んで訳もわからず頭の上にかざして廊下を走り回ってるヤツがいました。先生に捕まってジャケごと職員室前で正座させられました。高校の頃には全クラス男子の洋楽好き中、実に98%がパープル・ファン、そのうち81%がリッチー先生のファンでした。女子はとゆうと洋楽好き中73%がクイーン・ファン、35%がベイ・シティ・ローラーズファン、2%がデビッド・ボウイ・ファンだったと思われます。全部足して100になりません。ですから私は数2Bの通信簿は3でした。10点中。よく卒業できたな。えー、現在では小中高の音楽の教科書に載ってます。イエスタデイと共に。小学校では縦笛の時間に全員でスモーク・オン・ザ・ウォーターやります。0-0-0-0-060918-27.jpgそれはもう微笑ましい光景。中学になりますとハイウエイ・スターやります。壮絶です。試験で間奏部分が出ます。実技です。二人一組でやりましてちゃんとリッチーさんのとこもロードさんのとこもやるんだよ。出来るまでやらされるので9割が居残りです。で、そんなことをするのでこの時点でほぼ全員がパープル嫌いになります。なんつうことをするのだ。
そんな状況下でも、現在日本の人口の割合は男親父女親父率83%ですので、パープルの地位は不滅です。日本の夏の名物には蚊取り線香と共に「盆踊り」とゆうものが有ります。えー、そちらの国で言いますと野外ディスコでして、街の広場の中央に櫓を立ててその周りを皆で着物来て、手をこう頭上にひらひらさせて踊ります。0-0-0-0-060918-26.jpgそこでも当然、スモーク・オン・ザ・ウォーターとハイウエイ・スターはやるんだよ。町内会長さんがフリークだった場合は、全曲そればっかです。レイジーもネヴァ・ビフォアもスペース・トラッキンもメイビー・アイム・ア・レオまで。で、櫓の上では会長さんがストラト弾きます。マーシャル10段積みです。和太鼓がとなりで華を添えます。もちろんトムソンのストラトも用意してまして、クライマックスにはちゃんとギター破壊もやるんだよ。みんな嬉しくて拍手喝さいです。片付けはパンクがやってます。己のフラストレーション貯める為に。
で、街のコンビニに行けば、男豆腐リッチーとか0-0-0-0-060918-28.jpg、食玩でパープル・フィギュア0-0-0-0-060918-29.jpgとか売ってましてすぐ売り切れます。
街のレコード屋さんでは各国のマシーン・ヘッドが必ず置いて有ります。1stプレスはヤフオクでは1億5千万の値が付いてます。何しろ日本人は金持ちなので飛ぶように売れます。CDでは紙ジャケはもちろん、デカジャケってのも有ってしかもレコードサイズのCDが入っていて、それじゃプレーヤーでかけられないじゃないか。いいえ、マシンヘッド再生用の特別CDプレーヤーが発売されてまして、かけられます。いい国でしょ。
ええと、それと日本のレコードには帯ってのが有りまして
0-0-0-0-060918-23.jpg
世界各国から垂涎の的かとは思いますが、輸出規制法がかかっているので、売ってあげない。何しろ国外に持ち出すと目玉のおまわりさんにタイホされます。
0-0-0-0-060918-30.jpg
↑本官さん。本名白塚フチオ

えーとえーとそれと皆さんご存知の秋葉原にはパープル喫茶てのがありまして、10代の女子が各人リッチー、ロード、ペイス、ギラン、グローバーの扮装をして静岡茶と心太と羊羹出してくれます。外人さんは正座で頂かなければなりません。もし触ったりしたら当然ストラトが振り下ろされます。
それくらい人気有るのです。
どうですいい国でしょ。是非観光に来て下さい。街で目が合ったらすかさず「じゃっじゃじゃー、じゃっじゃっじゃじゃー」ってエア・ギターやってね。
「じゃっじゃっじゃー、じゃっじゃー」って爺さんも婆さんも犬も猫も返します。
毎週水曜日の5時間目にはエア・ギターの授業もあるのです。

ちゃんと訳されたかな。

・・・多少の誇張あり。確かめる為にもカモン、ジャパーン。・・・
0-0-0-0-060918-08.jpg
(山)2006.9.18

0-0-0-0-060918-25.jpg
ろっくすパープルのページ

でかいジャケットのページ

入手先参考(日本盤紙、アマゾン)

入手先参考(日本盤ぷら、同)

US盤(試聴可能です。同)

豪華盤(試聴可能です。同)

DVDオーデオ盤(同)


真芯な動画集(何故か凄い奥地にひっそりと有りました)

highway star


Highway Star & Backstage (Stuttgart, Feb72)

Never Before promo (Croydon, Mar72)

Smoke On The Water (New York, May73)







The English translation page : here.



posted by 山 at 09:52| Comment(0) | TrackBack(0) | ハードロック | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

▲ページの先頭へ