
Silk after Two
Boz Scaggs
1977
本日の「完璧なシングルを讃える会」でそりゃも徹底的に讃える完璧なシングルは
ボズ・スキャッグス親分の76年名作アルバム
シルク・ディグリーズ

からの
後半ヒットを2曲おおくりさせていただきます。
こうしてジャケットを貼らせて貰うとどれが高田ジュンジ氏

欧州、南部とさすらいの旅を終えて故郷シスコに舞い戻ったとたんヒットの神様が降臨しました。アルバムを重ねるごとにじわりじわりと時代と己音楽がにじり寄りここでビタっと合致したのだ。わお。初っ端カットの「イッツ・オーバー」でチャート顔見せ、76年夏の「ロウダウン」で一挙に最高位3位の大ブレークとなり。あのリフの威力たるや、えらいこっちゃで、しかも前段有り、リフレイン有りのヒット常道から外れて、ひたすら街をウインドウショッピングする女性にぶつくさ言いながら付いていくって歌詞にもバチはまり。ヒットするなって言ってもそりゃ無理だわ。欧州、英国でも大ヒット。
それから秋が過ぎ冬が来たりて正月迎え、イギリスで独自第3弾シングルがカットされました。あちらではロウダウンがちょっと遅れて10月ヒットだったから後を継いだ形で。それが
What Can I Say
邦題は「何て言えばいいんだろう」。素敵にまんま。アルバムの冒頭を飾るこの曲、ロウダウンのあのリフが既に隠されていた。なんで柳の下にどぜう2匹目、英国人てば一回受け入れればそれが大好きだからどうしてそんなに上がるんだろうのヒットとなって最高位10位。ボイちゃんのサウンド&ヴィジョンと同居するつうナイスな展開に。
さー、何て歌っているんだろう。

♪
(何て言えばいいんだろう)
(何をすればいいんだろう)
午前3時、俺だよまた わかるだろう
事はこんな風に終わってしまうのかい
俺は最高の客としてベストをつくした いつ行くべきかもわかっていた
パーフェクト お前はいるべき時を知っていた
カモン 俺に言ってくれ 私は寂しい女だと
俺だって落ち込んでたんだ
結局は今この時 はっきりしたんだ
お前だけを俺は待っていたんだって
(何て言えばいいんだろう)
おう教えてくれベイベ
(何をすりゃいいんだろう)
おうどうすりゃいいか見せてくれ
(何て言えばいいんだろう)
むー、電話番号教えて
(何をすりゃいいんだろう)
どぅーーーーーーーーー

君は人々が立ち止まって君を見つめているのを気が付きませんか?
どうしてそうなんだかさっぱしわからん
俺はただたまたまそこに立っていたんだ
君には僕の目に映る君を見ませんでしたか?
(何て言えばいいんだろう)
むー、おまえはまるでアホ娘みたいにふるまって俺を鷲掴み
(何をすりゃいいんだろう)
おう、小学生みたいになるのやめてくれ
(何て言えばいいんだろう)
きっとラッキー・デイになるよ、ベイベ
(何をすりゃいいんだろう)
もう、お話しましょ
(何て言えばいいんだろう)
あー、俺に話しかけてくれ、ガール
(何て言えばいいんだろう)
おう気付いてくれベイベ
(何をすりゃいいんだろう)
おう、教えてよ
(何て言えばいいんだろう)
ひざまづきますから
(何をすりゃいいんだろう)
お願いお願いお願い、僕は何を言えばいいのかい?
♪
はいはい。ナンパ歌っすね。訳してて馬鹿馬鹿しくなったから、ただ聴いときましょう。
あの顔で真剣にこの歌詞は相当おかしいです。ははは。
うーむ、こうゆう歌は私には才能がもし有ったとしても作れないなあ。わっきゃんないぜい。でも曲好き。
そんで、その77年の3月、本国で第3弾シングル登場、
二度あることは三度有るの
二度シャッフル
いや
リド・シャッフル。
何でまたそんなに間隔があいたのだろう?アルバムはアメリカでベスト10チャートに登場したのは76年の9月と10月。3位と2位で。その後パッと消えて、思わぬ英国でのヒット。ならもう一押しすれば・・・って目論見が商魂コロンビアにあったのかな。
でもさ。この曲カットせぬなんて、そりゃ勿体無い曲ですから。それもまた良しだったのだ。
曲調はまんまシャッフル。しかしハネは強調せず、3連の快感をひたすら求めるつう。これはもう後におTOTOとなる3人、ジェフ・ポーカロ、デビッド・ペイチ、デヴィッド・ハンゲイトの3氏の貢献巨大です。特にポーカロさん。自らバーナード・パーディ氏の弟子自認してますからパーディ・シャッフルの継承者です。違うのはLAのボンボン、ロック大好きだってこと。タメやハネよりもキレがある。これがバーナード氏本人が叩いたら逆にこうはならなかった。ビートが合わなくて癇癪起こして帰っちゃっただろうな。そこはそれボンボン同士、ばっちり息が合って得意技に。TOTOでもロザンナおいえーとかでたびたび登場せり。
ところで、”リド”ってなんじゃろ。歌えばわかるかな。

♪
リドは船に乗り損ねた ヤサを抜け出そうとした日
しかしヤツがミスったのはそれが全て ヤツは戻って来なかった
イカれた車の為の墓石バー ヤツはそこでいついた
飽き飽きしてしまうぐらい長く
次に引っ越したのはチ・タウン リドは金を使いに使い 派手にやらかした
ヤツは言った 仕事をもう一回しなきゃいけねえ
最後の一発 俺達が見納めになる前
もう一回旅に出るんだ
リド おうおうおうおーおおおーおー
ヤツは金のため 見世物のため
リドは行くのをただ待っている
リド おうおうおうおーおおおーおー
ヤツは言った 仕事をもう一回しなきゃいけねえ
最後の一発 俺達が見納めになる前
リドは走っている どでっかく愉快になるため 何とか言われるまで
Sayin' toe the line or blow そしてそれは全て彼女が書いたもの
ヤツは同類になった 境界線に正面向いて
ぶっ壊す為に行く
言う もう一発どうしても撃たなきゃいけねえ
こんなの何にもならねえ
もう一回旅に出るんだ
リド おうおうおうおーおおおーおー
ヤツは金のため 見世物のため
リドは行くのをただ待っている
リド おうおうおうおーおおおーおー
ヤツは言った 仕事をもう一回しなきゃいけねえ
最後の一発 俺達が見納めになる前
♪
わっきゃないぜい。リドってヤクザっの歌であることは確か。
「Sayin' toe the line or blow」のとこがどうしてもわからん。そこの段全てがわからん。
ご本人に聞いたら答えてくれるでしょうか?
こう言われたりして
What can I say?
知らんわもう。
(山)2006.10.7
ろっくすボズおじさんのページ
でかいジャケットのページ
入手先参考(日本盤、アマゾン)
試聴可能です、UK盤
US盤
ボスのボズ動画集
Boz Scaggs'83Japan"Lido Shuffle"
http://www.youtube.com/watch?v=XkZZaIwiHvk
Boz Scaggs'83Japan"We're All Alone"
http://www.youtube.com/watch?v=CXAx0_UrMc4
Boz Scaggs Lowdown Live
http://www.youtube.com/watch?v=afBdFyE7PeE
Boz Scaggs - Lowdown On Saturday Night Live in 1976
http://www.youtube.com/watch?v=WGK6mbSives
Fenton Robinson "Somebody Loan Me A Dime"
http://www.youtube.com/watch?v=aXRBcDU35Z0
The English translation page : here.
数年前、なんかのTV番組で鈴木慶一が「(鈴木さえ子さんとの)離婚話をしている喫茶店でハーバーライトが流れててねえ…」としみじみ語っていたのが印象的でした。
まほさん、おかげんお悪いんですか?
本当に、秋らしい爽やかな日ってなくて、寒いか暑いかですもんね。
どうぞ、お大事に…。
聴けばもうやられちゃいますねえ。
慶一氏は語尾こもらす歌い方一時真似するほど好きだったと聞いたことあります。
まほさんは、疲れからのようで・・・
私もそうだけど帝都は郊外人がたまに行くとタフなところです。