2006年10月29日
Whole Lotta Love /Living Loving Maid / Led Zeppelin 1970
Whole Lotta Love /Living Loving Maid
Led Zeppelin
1970
か、完璧なシングルで、です。
胸いっぱいの愛を
リヴィング・ラヴィング・メイド
レッド・ツェッペリン
リヴィングとラヴィングのVIはビじゃなくてヴィ。
両A面で完璧なのはそりゃそうだなんすが、ここに至るとB面はB面の曲として完璧です。これは稀有。
即座に思い浮かぶはエアロスミスの「ドリーム・オン/ママキン」だよ。1組で脳裏に焼き付く羽目に。
ごっつぁんです。
ホール・ロタ・ラヴ。
てめよう俺の歌パクリやがってとシカゴ・ブルースの親方、ウイリー・ディクソン氏に告訴される。人間財布平次氏、くそばれたかとお財布から印税をば。ディクソンさん、元来こんなにお顔の優しい方ですから、
「いいよいいよ」って。良かった良かった。このくそ忙しいのに曲作ってられねぇよってかー。件のオリジナル「ユー・ニード・ラブ」聞くと、がはは、逃れられぬわ。
それでもZEP。ZEPがやりゃあZEPだぜっぷ。メロは確かにそーだけんど、リフだんね。
クレイジーキャッツですと
「ドダー・ドダー、じゃんすかじゃんすかじゃんすかじゃんすかじゃんすかじゃんすかじゃんすかじゃんすかじゃんすかじゃんすかじゃんすかじゃんすかじゃんすか。」
ぼかっ
「長いよ」って植木等さんがハナさんに殴られる場面。
妙です変です。このリフ。元ネタはミーターズのチキン・ストラットです。
あちらはチキンだから
クワクワクワクァ、こけこー♪
あ、ミーターズのは1970年だ。ほぼ同時発生となるから元ネタじゃねえな。さすが色違いの兄弟バンドだぜ。
なんてこと書いてると闇の必殺飛行船軍団から刺客が送られてきそうなんで
歌って貰いながらジャケ博覧会を開催いたしましょう。
もちろん1億円払って全部集めた訳では無く、
全世界の皆さんの腹いっぱいの愛による、感謝。
♪
抑えてね べいび 僕はオバカ状態じゃないよ
あんたを学びの宮に送ろうと思います
内部の下側への道 ハニー あんたはそれが必要
僕の愛を上げましょう 僕の愛を上げましょう
欲しい全開満開愛?欲しい全開満開愛?欲しい全開満開愛?欲しい全開満開愛?
↑独盤
あんたは学びました べいび 学んだって行ってんだよ俺は
良い時は全部 べいびべいび 僕とってもやーね
内部へ内側へ通路 はね あんたはそれが必要
僕の愛を上げましょう 僕の愛を上げましょう
欲しい全開満開愛?欲しい全開満開愛?欲しい全開満開愛?欲しい全開満開愛?
↑仏盤
あんたオバカ ベイビ 僕もうどろどろ
良い時は全部 ベイビ 君を地獄かのごとく見失う
内部へ内側へ通路 はね あんたはそれが必要
僕の愛を上げましょう 僕の愛を上げましょう 僕の愛を1インチごとに上げましょう
上げましょう
いえ よかよか レッツゴー
ぽんぽこぽん ぽんぽこぽん くわくわくわ
♪
ぐわっし。神聖なる人類獣論に基づくケダモノ歌ですわ。後半のぽんぽこぽんは・・・そしてキメのギターソロの謎は・・・。深まるばかり。
ケダモノ論に基づきますと・・・そうゆうことかいな。
街ででかい音量でかかるのだな、英米では。困ったものです(^0^)。
でもさ、きっとこんなんばっか歌ってつ訳じゃねえすよね、それではB面はきっと形而上学的な展開をするとの期待を込めて
リヴィング・ラヴィング・メイド
↑伊盤
♪
紫の傘、そして15セントの帽子を被っております
生き生き かわいい あの娘はほんに女子
ミセスはクールに乗るんです 自分のおんぼろキャデラックに
生き生き かわいい あの娘はほんに女子
カモン ラウンダバウトでくるくるしてるベイビ
メリーゴーラウンドみたいに乗って
僕達みんな君の名前を知ってるよ
だから金額決めてちょーだい
援交 援交 お金払います
生き生き かわいい あの娘はほんに女子
あなたは良心がちくちく痛みますとき、錠剤飲んでそいつをぶっ飛ばします
生き生き かわいい あの娘はほんに女子
カモン ラウンダバウトでくるくるしてるベイビ
メリーゴーラウンドみたいに乗って
僕達みんな君の名前を知ってるよ
だから金額決めてちょーだい
教えてその長い尻尾の使い方
生き生き かわいい あの娘はほんに女子
執事やメイド、召使と一緒に
生き生き かわいい あの娘はほんに女子
君の言う一声を誰も聞かない
生き生き かわいい あの娘はほんに女子
でもどうか君は死んじゃう日まで喋り続けて
生き生き かわいい あの娘はほんに女子
カモン ラウンダバウトでくるくるしてるベイビ
メリーゴーラウンドみたいに乗って
僕達みんな君の名前を知ってるよ
だから金額決めてちょーだい
↑メヒコ盤
生き生き かわいい あの娘はほんに女子
♪
やだー。もう最低。実際はもっと生き生きかわいい表現に出来ると思いますが赤面するのでこれで勘弁してくれ。
わともかく、サビつうか展開部のフォーリーブスみたいなとこが大好きです。
全員で揃ってフリ付け踊りしましょう。
↑独盤。誰だこの親父は?
さて
心配なことが。もしかしたらこの方たち全部ケダモノ歌?
デビュー曲で宣言しちゃったからなあ。
シングルで鬼畜はどこまで続くか。乞うご期待。
なお、「メイド」はお金持ちの家におる使用人の方だそうです。住み込みさん。通いの方はhelp。
住み込みで家事を手伝いながら英語を学ぶ外国の若い女性は au pairと申す模様。au pairsってバンドはそうゆう意味か。
なお古語では「娘,少女、処女」とゆう意味も。
「ラウンドアバウト」は英国名物、くるくる交差点(?)。廻りながら好きな道へ行って下さいってやつ。行ったこと無いからわからんが。
車のCMで昔見たな。なかなか決められない人は永久に廻り続けるわけだ。
こうなるとイエスのあれも気になって来ちゃった。
(山)2006.10.29
ろっくすZEPのページ
でかいジャケのページ
入手先参考(日本盤、アマゾン)
試聴可能です、UK盤
リヴィング4動画集
Whole Lotta Love
http://www.youtube.com/watch?v=xtOIr27EnM8
Whole Lotta Love (Beat Club 1969)
http://www.youtube.com/watch?v=wtxFTFqWdV4
The English translation page : here.
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック