2006年12月17日

Feels Like the First Time / Foreigner 1977/4/4

0-061217-01.jpg

Feels Like the First Time
Foreigner
1977/4


「コンビニの前に行ったら、長髪のおにいさんたちがいて”だせー、だせー”っていいながらおどってました。なにを出せばいいの?ってきいたら”ちがうんだ、この曲がださいって意味なんだよ。”っていいながらおどっていました。ロックって音楽みたいだけど、どこがださいのかなあ。
それでそのあと図書館にいったらそのまえに別のおにいさんたちがいて”ふむ、これがイアン・マクドナルドの新バンドか。この中に何か深い意味が隠されているに違いない”っていって腕組みしてました。”おにいさん、マクドナルドってマクド?”ってきいたら”ガキにはわからん”って言って追い払われました。わたしはだせーのおにいさんたちのほうが好きです。だって形而上学的に音源を捕らえ8500khzを中心に身体各所に特に腰椎部中心舞踏本能ぶびがげごがー」

”隊長、これがプロビタンパンビタンD物質に犯されて超知能化し超宇宙に飛翔してしまった少女が最後に残したメッセージです。”
”うむ、これは只事では無いな。早急に調査せねばならん。しかるに北斗隊員、そこでかかっていたロックって言うのは?”
”えー、フォーリナーのフィールズ・ライク・ザ・ファースト・タイムって外国の曲らしいです。”
”うむ、その曲に秘密が有りそうだ。フォーリナーじゃなくてフォリナーだな。1977年4月の4週にビルボードTOP40に29位で初登場した曲だ。メンバーは元スプーキィ・トゥースのミック・ジョーンズ、ヴォーカルにルー・グラム、それと重要なのは元キング・クリムゾンのイアン・マクドナルドが参加していてそのバンドの哲学的地位向上委員会補佐代理特別会計委員長図書係美化委員保健委員、先生!T君がお腹痛いって言ってます、それじゃ保健室に連れていきなさぼげぶがぶぎぎゅー。”
”隊長、何でそんなに詳しいんですか?あれ、隊長。飛んで行ってしまった。これは・・やはりプロビタンパンビタンD物質の仕業か。
しめしめこれで俺が隊長になれる。TACを牛耳って地球征服・・・
いかん陰謀をめぐらしている場合では無い。
原因を調査せねば。
ここは餅は餅屋、毒には毒を持って制すだ。ネットを調べてみよう。あ、ここに書いて有るぞ。
日刊ろっくすか。うさんくさそうだな。頭悪そうだし。何々・・

0-061217-02.jpg
「はーい、フォリナーです。デビュー・シングルです。当時そりゃもう私、全米TOP40に夢中でした。いや片足はザ・バンドとかリトル・フィートとかにかけていたんですけどね。片足はパンクに掛け始めていたんですけどね。あ、両足これで無くなっちゃった。残りの足でかけていたんですTOP40に。それで噂は聞いてました、フォリナーの。スーパー・バンドだって。スーパーだって。そりゃスーパーだ。
で、29位の初登場。しかもタイトルが「衝撃のファースト・タイム」てんだから、スーパーで衝撃です。これが「衝撃の1回目」って題名だったらズッコケってたろうなあ。レコード会社の人はえらいなあ。それで聴いたら、うおーかっこいいとか思いました。耳の片隅で「うにゃ」とか音がしたんですけど、「スーパー」「衝撃」「イアン・マクド」の声にかき消されたよ。そうです。イアン・マクドナルド氏です。ムーン・チャイルドの。
しばらくするとその「うにゃ」の原因がはっきりしてきて、これはもしかしてイモいんじゃ無いかとか不遜なことを。でも、かっこいい。
混乱です。
おそらくこれは例えて言えば「甘ーーーい。はーしー・チョコレート。でも”王室ご用達”って書いてあるぞ。二枚目のGIのお兄さんがアメリカ本土からわざわざお土産に持って来てくれてくれました。凄く美味しいです。」ってことかもしれない。
それにしても上手い。ロックってのは売れなかったんだよ。いわゆるチャートPOPSに比べて。そこをまあ。
まずテンポをミドル超に落として、疲れなくしの、わかりやすい大リフイントロで見栄切りの、わざと油断しまくり大味にしたアレンジの、それでいて歌は本格ポール・ロジャース(渇いた)の、ギターソロはトリルのみの。スかしてると何、気障してるだよって嫌うんですアメリカ人は。特にイギリス人がそれしてますと。コンプレックスがあるんかいな。それがフォリナーってバンド名で油断してくれてるからOKよ。優越感をこちょこちょって。
あらやだ。もしかしてやらしい企み?親方のミック・ジョーンズ氏てば百戦錬磨さん?。
0-061217-03.jpg
あまりにも上手くてこれ以降「産業ロック」なるやらしい呼び名が跋扈してしまうようになりました。
馬鹿にされても愛された方が勝ち。
でもまだこっち側の人たちだよ。

0-061217-00.jpg

0-061217-06.jpg
俺は山とかに登ります
嵐の海を航海します
もしそれが俺に何かをもたらすのなら、べいび
それが俺にとってどんなものかお前に見せてやろかい
で、俺は思うんだが それはお前の中の女ってものではないかと
そいつは俺の中の男を呼び覚ますってわけ
俺にはわかってる どうしょうもできん
お前は俺にとって世界のすべてさ
0-061217-04.jpg

まるで最初の時みたい
ほんま最初の時みたいー
まるで最初の時みたい
ほんま最初の時みたいー

俺は人生で待って待ってました
アホみたいに時間を費やして
でも今はお前さんを見つけた
共に僕らの歴史を作ろうね

で、俺は知ってるそれはぜってーお前の中の女ってものではないかと
そいつは俺の中の男を呼び覚ますってわけ
俺にはわかってる どうしょうもできん
お前は俺の目に入る全てさ

まるで最初の時みたい
前にはこんなこと無かったようみたい
まるで最初の時みたい
ドアを開けた時みたいー

まるで最初の時みたい
ほんま最初の時みたいー
まるで最初の時みたい
ほんま最初の時みたいー

とりる
0-061217-05.jpg

まるで最初の時みたい
ほんま最初の時みたいー
まるで最初の時みたい
ほんま最初の時みたいー

まるで最初の時みたい
ほんま最初の時みたいー
まるで最初の時みたい
ほんま最初の時みたいー


こんなこと書いては何ですが・・・

頭悪ー。

いいのかイアンさんこれで。
で、何やってるんですかイアンさん。
0-061217-07.jpg
あ、よりによってセミアコ抱えてデンデコデンデコ、サイド弾いてる。コーラスもね。
0-061217-08.jpg
あああああああ、俺のムーンチャイルドのイメージがぼろぼろとくづれていくー。
参ったかー。
まいりました。


(山)2006.12.17

ろっくすフォーリナーのページ

HTML版

入手先参考(日本盤中古 、アマゾン)

入手先参考(US盤、試聴可能です、アマゾン)


衝撃の動画集

Foreigner - Feels like the first time
http://www.youtube.com/watch?v=PGExvKJaVis


Foreigner - Feels like the first time top of the pops
http://www.youtube.com/watch?v=CrTN7Kcayl4




The English translation page : here.
この記事へのコメント
フォリナーといえばアトランティク・レーベルですが...
米国レコード・レーベル大手のアトランティック・レコードを創立したアーメット・アーティガン氏が14日、ニューヨークの病院で亡くなった。83歳。同氏の広報担当者が明らかにした。今年10月29日に、ニューヨークで行われたローリング・ストーンズのコンサートで倒れて頭を打ち、昏睡状態が続いていた。(by CNN News)
ある意味幸せな最期じゃな。
Posted by moondreams at 2006年12月17日 10:17
今年はかけがえの無い方が沢山、ヘヴンズ・ゲートをくぐられて、寂しくてたまりません。

日本でも
俳優さん、監督さん、
洋のあちらでも・・・

作品で生き続けていっていただきたいと。

申し訳有りませんが、生き返らせちゃいます。
Posted by 山 at 2006年12月17日 22:38
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

▲ページの先頭へ