2006年12月23日
Cherry Baby / Starz 1977/4
Cherry Baby
Starz
1977/4
「完璧なシングルを讃える会」内
「一発屋総本部」部長補佐代行の山でございます。
世にヒット・チャートつうものあり。そが最も生き生きしてましたのが70’sまでと強引に仮定して(80’sになるとMTVチャートだもんね)、その中から忘れようにも忘れてしまうかもしれない忘れられない一発屋さんを讃えさせていただきます。
その第2回目は
スターズ!
曲は
チェリー・ベイビー
1977年4月5週に35位で登場して次に33位になり消えちゃったんだよ。それでもその2週でバッチ、頭にこびり付いて以来30年、中古レコード屋さんの帝王です。そりゃもうよく見ます。しかしながら中途半端にお値段が高く、家族会議の末毎回、戻し棚の刑に処せられてしまいます。だからずっとうちではスターズは「チェリー・ベイビー」のみの本当の一発屋さん。果たして全貌が暴かれる日はいつか?すまぬ。(CD出てんだからCD買やーいいのにねー、ははは)。
スターズのスターはマイケル・リー・スミス君。
かの有名なレックス・スミスちゃんの兄弟、たしか弟さんです。兄弟揃って一発王を争うとゆう穴馬家系です。偉大です。バンドは75年にニュー・ヨークで結成されたそうです。レコード会社は名門キャピタル。CBSのエアロスミスのようにさぞかし期待された模様。1stアルバムのプロデューサーはかの有名な(この方はほんとに有名)ジャック・ダグラス氏だい。で、売れたかとゆうとアルバム・チャート最高位123位、って数字だけはゴロがええわ。そんな1枚目だけで判断しちゃあいかん。なんせ元手がかかってると2枚目で勝負です。
同じくジャック・ダグラス氏をプロデューサーにしての「ヴァイオレーション」。
やったね全米アルバム・チャート89位だ。そしてこのシングルのヒット!。もう一曲「シング・イット・シャウト・イット」も最高位66位になったんだよ。
にしても何と言ってもチェリー・ベイビだぜ。
爽やかなNYの潮風香る歌声と全米ハイスクール高校生の下駄箱のような蒼きメロディ、それに、どブリティッシュなヘヴィ・ギターが絡みます。
どーなってるんや。西海岸と英国の中間だからなんか?
バッチ有ってればいいんです。ノー理屈です。
現在、某ユー・チューブで奇跡の動画が見れますので、存分に惚れて下さい。
今からでも充分間に合います。愛され足りない名曲だかん。
ちなみにこんなこと歌ってます。
♪
長いことほんと長いこと挑戦し続けて来ました、僕は
君を僕の詞の中にキャプチャアしようとして
どうやったら僕の中でずっといてくれるのか
言ってみれば思うがままってゆーかーそんな風になるまで
おー、わかんないのかい
どうか行ってしまわないでおくれ
だってさ君はとっても甘ーい
君はほんとサクランボ
むー、サクランボ・ベイビー
サクランボ サクランボ おーいえ
サクランボウ サクランボ・ベイビい
サクランボ、サクランボ おー
マスターキーが門を閉めちゃったとき
困ってしまってニャンニャンニャニャン 僕の夢が果てし無き距離を飛ぶのをひたすら待ちます
しばらくは君の気高きお目目を見ています
おー君には見えないかい
どうか僕の近くから行っちゃわないで
だって君はとってもスイーート
君はほんとサクランボ
むー、サクランボ・ベイビー
サクランボ サクランボ おーいえ
サクランボウ サクランボ・ベイビい
サクランボ、サクランボ おー
僕が自由に、クリアーになるまで
このオールド・ハート・オブ・マインは君の近くにおりますで
ひたすら僕のことを忘れないでって祈るのみです
だってきみは僕の魂 僕のかわゆい ちいちゃな サクランボ
サクランボ・ベイビー
サクランボ サクランボ おーいえ
サクランボウ サクランボ・ベイビい
サクランボ、サクランボ おー
♪
お、そこの人、ラブレターに使おうとメモメモしてますね。
アホかっって蹴っ飛ばされてもわしゃ知らん。
歌ったら、かわゆいって言ってくれるかもさ。
スターズ。名前が何か・・・スターズだもんなあ。
でも1曲でもこんな名POP作れたら人生は最高だと思います。
(山)2006.12.23
入手先参考(US盤、アマゾン)
奇跡だ有った動画
STARZ - Cherry Baby
http://www.youtube.com/watch?v=QLd-XbPwSN8
STARZ - Sing It, Shout It
http://www.youtube.com/watch?v=9pekk7X2KbY
Starz - Fallen Angel - Live in Cleveland!←人は何故肥えるのか
http://www.youtube.com/watch?v=Duu8fylqJ3c
The English translation page : here.
この記事へのトラックバック
それはそうと、モトリーのニッキー君のも大ファンだという彼等のファースト、ちょっとゆるめに鉄線張ったスネアドラムの感覚がたまりま温泉。ざらざらっとね。彼らといいナックといい、ジャック・ダグラスさん仕事は大好物です。
うーん、それは手が出ない(^0^)。
980だとどーか。
うーん、まだまだ(ばく)。
ダグラス氏のナック盤は名盤だと思います。
キッスを筆頭にいぢり方名人すね。