2007年01月02日

They Don't Know / Kirsty MacColl 1979/6

0-070102-00.jpg

They Don't Know
Kirsty MacColl
1979/6


いやーろっくす鋼鉄紅白歌合戦の紅組がジョアン・アーマトレーディングお一方だった。南極観測隊の皆様及び全国野鳥の会の皆様から苦情殺到。
ただいま到着なさりました。必殺パーフェクト・シングルを引っさげて

カースティ・マッコールさんです。

拍手ー。
曲は

ゼイ・ドント・ノウ

0-070102-03.jpg

それではイントロが鳴っている間に、え、10秒しかない?うわ、早口でせねば。あ、もう2秒経過だ。うんとお父様は有名な英国フォークの作曲家だそうです。生年は1959年10月10日体育の日。両親が体育祭で組体操をしている間に生まれた・・訳はない。お、私より一つ年上。この曲はデビュー・シングルです。こちとら学校でうだうだしとったのに凄い、デビューとわ。才能が違うっちゅうの。18歳の時に書いた曲だそうです。親父の音楽古くさーいとフォーク道には進まず。78年すからそりゃもうパンク。ラモーンズ、セックス・ピストルズに夢中。一方でフィル・スペクター氏、ガールズ・グループに夢中って由緒正しき英国少女さんだったとはご本人の弁です。その”一方で”の面が花咲いた曲がこの曲だ。もう一方はジャケで花咲いている。レコード会社はスティッフ。ばりばりの旬のインディー・レーベルでございます。しかーし、ついてないつうか、既にライバル有り。アメリカからやって来た米国美空ひばりのレイチェル・スウィート嬢。音楽ばちかぶり。そのレイチェル嬢と共に来英のリアム・スタンバーグ氏がプロデュースなさる。これはツいておりました。夢の70’s60’sサウンドここに完成したのです。バックは元ダムドのギタリスト、ルー・エドマンズ氏の新バンドが担当。
はいいんだけど、ツいてないのは丁度スティッフの参謀の一人、ジェイク・リビエラ氏がニック・ロウちゃん引き連れて離れちゃってレイダー・レーベルを作った直後だった事では無いでは無いでしょうか。敏腕でしたから。配給、宣伝に混乱が有ったと予想されます。なもんで、出したはいいけど、ラジオの反応は良かったらしいけど、あと一押し足らずチャート撃沈。ここに倉庫に眠る。英国音楽マスコミのいぢわるな反応も・・・まあ、そりゃいつものことか。歯車が噛み合えば当然、イギリスは元よりアメリカでだってチャート驀進間違い無しだったと思う次第で。ジャケは変えた方がいいわな。最初の表は最高です。裏がー・・80’s不良少女と呼ばれてヴァージョン。しかも英国限定。後ほど「こんな名曲惜しい」とばかし、ピクチャー・レコードで出しなおした時もこれを採用。

0-070102-01.jpg

当然パンクーな音を想像するよな。曲を聴いたら・・・音=ルックス不一致やん。しかもカースティさん、年長声してます。
歌い方、血は争えぬ。トラッド節回しが抑えてもこぼれ出る。
それでは歌ってもらいましょう。
BUY47 ゼイドントノウ!
って10秒で納めました。

0-070102-02.jpg


あなたは今まで長いこと周りにいたの
おー、多分私はあなたと別れることが出来る でもどうやったらいいの
それにどうしたら毎晩寂しい夜を過ごせばいいのかしら
私があなたと一緒にいられるとき
うん それが一番いい
そんで私は野郎どもの言ってることは聞かない
あなたが私に合わない とか 私があなたを追っ払うほうがいいとか
だってあいつらは私たちのことを知らない
あいつらは恋のことなんかまるでわかっちゃいない

あなたを見るとき私は思う
あなたがどこへ行こうとも私もそこにいたい
人は私たちをクレージーだって言うけど 気にしないわ
もしそれでも噂し続けるなら、あいつらどっかいっちまいな
だから私は気にしない 人が理解してくれなくても
あなたを見るとき あなたが私の手を握る時
だってあいつらは私たちのことを知らない
あいつらは恋のことなんかまるでわかっちゃいない

人が認めてくれるってことがそんなに重要なのかしら
私たちは自分達のチャンスをただ選んだだけ それを失ってしまわないうちに

ベイビイ!

過去に生きる必要は全くないわ
今、私は素敵な恋を見つけた これが究極
私は人に言う 私を邪魔しないでって
だって彼らがあなたを見るとき、彼らは私がそうしてるようには見ていない
ノー ヤツラの無駄口なんか聞きやしない
自分の目をカっと開いて、それを見つめる
だってあいつらは私たちのことを知らない
あいつらは恋のことなんかまるでわかっちゃいない

ノー ヤツラの無駄口なんか聞きやしない
自分の目をカっと開いて、それを見つめる
だってあいつらは私たちのことを知らない
あいつらは恋のことなんかまるでわかっちゃいない

パーンク!
つづれ折りのいにしえから女史は根がパンクなり。
恋歌の形を取るもこいつぁあ、これからの音楽人生いかに生きるかの意思表明ではありませんか。
てこたあジャケ=音一致だったのか。

名曲は死なず。
スティフ新体制整えしのち、1983年にトレーシー・ウルマンとゆう人を得て、再リリース。
全英最高位2位。全米でも最高位8位となり。
しかして本人ヴァージョンの意味は、まごうことなく別にありますで。

スタンバーグ氏のプロダクションに何の不満もござらぬが、
夢見るはもうちょっと前に発見されて・・・ニックちゃんプロデュースでスペクターしとったら・・・
どんなだったか。
夢見ちゃいます。

で、この曲を受けて、バングルスのマニック・マンデイがありの
不肖、うちらのバンド、ラバーズホリデイの「みんなの世界」って曲がー、自分ではトッドしちょるつもるが気付かずにしとった。
これこそ人は誰も知らず。あはは。


(山)2007.1.2


でかいジャケットのページ

入手先参考、日本盤が出る、アマゾン

入手先参考、試聴可能です、UK盤、アマゾン


人は知らないの動画

Tracy Ullman They don't know with Paul McCartney
http://www.youtube.com/watch?v=i0FIl4-cC9U

Kirsty MacColl - Terry
http://www.youtube.com/watch?v=u12d0dnN0p8



The English translation page : here.
この記事へのコメント
うわーっ、Kirsty!ぱちぱちぱち〜(拍手)!
名曲"They Don't Know"は最初はTracy Ullmanでヒットして知りました。その後にオリジナルのKirstyを聴いてその歌声にどっぷりはまり、以降定期的に大ヒット(個人的に…)してます♪
去年、スティッフ時代の編集盤が発売されて「何だ、このジャケットは!」と思っていたのですが、なんと"They Don't Know"の裏ジャケだったんですね!謎が解けました!表はカッコいいじゃないですか〜、何でこっちを使わなかったんでしょう?
カースティとレイチェルとジェーン・エア、このスタンバーグ繋がりの3人娘、みんな好きです!
Posted by ぞーい at 2007年01月02日 23:21
ほんとにねえ、
何で表使わなかったんでしょう。

まー、どっちみち買う人は買うっ
から、どっかーんとスげー方をってことかな。
ははは。

1stの再発はあるんでしょうか。
こればっかは中古LPで出ないんでーーー。
Posted by 山 at 2007年01月03日 09:38
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

▲ページの先頭へ