
Leftoverture
Kansas
1976/10
こんばんわ、プログレシブ・ロック・アワーにようこそ。司会の七拍子変です。
ななびょうし・へんと読みます。ななびょう・しへんではありません。
ましてや、な なびょうしへんではありません。
今夜のゲストはカンサスの皆さんです。
1976年10月発売のちゃきちゃきの新譜
永遠の序曲
を引っさげてやってきてくれました。こんばんわ。
”あ、こんばんわ”
早速ですが出身地は?
”カンサス”です。
ああ、良かった練馬区だったらどうしようかと。
ご職業は?
”会計士です。”
カンサス監査す。 なんちゃって、んなわけねえだろうがあ。
”ロッカーです。”
ですよね。でも、だからジャケットで悩んでるんですか?なんだこりゃ粉飾決算だらけやんかー。どないしよ。社会問題やでーって。
”だからロッカーですってば。そりは曲が浮かばなくて悩んでいるんですわ。”
あ、そうなんですか。それで浮かびましたか?
”もっちろん。伝承すべき大傑作がどんどんどんどんどんどんどんどんどん。”
それは凄い。だから曲目が”伝承”で”超大作”なんすね。え?「超大作」?この邦題マジかよ。えーと英語わかんないので機械に頼って訳すと・・・
ぷぷぷぷぷ
あ、出た。「Magnum Opus=大傑作」。マジだよ。えりゃあタイトル付けましたねえ。
”だってそうなんだもん。”
ほんとかよ。では聴いてみましょうかいな。
♪伝承♪流す。
おおをおをおおお!!てめえらロックが聴きたいかー!!ぎゃあっていって、どんすかいってどばーんていって、ちゃかぽこいってズンタズンタいってる。
”大丈夫ですか?”
すんません。取り乱してしまひました。けけけ。しっかしかっこいい曲ですねえ。
”へへ”
これは伝承せねばいけません。立ち直った虚弱児ケツから声を出す八面六臂の大活躍すだ。
続けて
「壁」「深層心理」「奇跡」「少年時代の謎」「黙示録」「超大作」と一挙に流れる。

ぱぱぱぱぱぱぱ、これは。漢字の試験ですか?あ、違う。それはともかくスケうっかりはちべえ、演奏お上手ですねえ。よくもまあこんなにすらすらすらすらっと。
”死ぬほどヒンズースクワットしました。生きてますけど。”
なるほど。好きこそ物の上手なれ。しっかしまー”超大作”・・・これはまー、ほんとに超大作。何で股こないややこしいことを。
”好きだからです。”
なるほど。さっき言ったよな。ええと質問いいですか?
”嫌です”
ええと、メタル・バンドでは女の方もやりますけど、何でまたプログレってば、歌はいますけど、まるごと女性バンドってのはいないんですか?
”尻ません。”
尻ませんか。うーん。なんでだろ。多分、ややこしいことしなくても、どかんと一発存在するだけでインパクトディープなんだな、女の方は。
バーブラとかシエールとか。
”男の子はたいへんなんすよ。”

↑全員、多毛さん
ほんとにねえ。今日はどうもありがとうございました。
それでは、ぎゃあおうう、ロックしとるかー、どんすかぽん、ぎょんとめんすかお、だーん。
七拍子変でした。

↑お抱え絵師デイブ・マクマッケンさんすか見事です。
今日の特集は「レフトおばちゃん/監査す」。明日のゲストは、ハットしてグーの皆さんかもしれぬわ。
それでは歯を磨いておやすみなさい。
(山)2007.2.1
ろっくすカンサスのページ
でかいジャケットのページ
入手先参考、日本盤,アマゾン
入手先参考、試聴可能です、US盤、同
伝承する動画
Kansas - Carry On Wayward Son" 1976 Video(わおおおおお)
http://www.youtube.com/watch?v=CB17uWuBrL0
The English translation page : here.