2013年03月14日
オーヴァー・ユー / ロキシー・ミュージック 1980/5/17 OVER YOU - Roxy Music
オーヴァー・ユー
ロキシー・ミュージック
1980/5/17
後ろロキシーが本格的に始まりました。
前ロキシーは当初はいっせいのせでドンガラガッシャあとダダイズム・ロックンロールで開始し、
次は欧州デカダンスの世界、
まあそれでも不器用で、ズンドコで、
どっかみっともなくて、
どうせ退廃美学ならもうちょっとオシャレにしてもよさそうなのに・・
とか言いながらそこが好き大好きだったんだよねえ。
それでも前人未到のその稀有な道を突き進みたどり着いたは桃源郷アルバム「サイレン」、
極みのミュータント洗練の果て「恋はドラッグ」。
それでアメリカでもちいとばっか成功してさあこれからどんな凄いことになるのか?
とウキウキしてたら
何と、貧乏なんです、いくらやってもお金がありません。
てなとんでもない理由で解散しちゃった。
多少は儲けただろうってば。
???
どんな金遣いしてたんだよ。
おそらくそこに女有り。
悪女、ジェリー・ホールさん。
モデルでね、見た目からして湯水のように買い物しそうな方です。
出が貧乏人のフェリーさんべた惚れしてのめり込んで
挙げ句の果て捨てられた。
ミック・ジャガーさんとこに行っちゃった。
そりゃミックさんのほうがお金持ちだって。
それで人格変わりました。
いざ俺だって出来る子だって証明すべくロキシー再結成。
とっかかりのアルバム「マニフェスト」は、
グラムを捨てた。
そりゃまもう70’sも後半だしそりゃそうで。
欧州デカダンス捨てた。
フラレてそれどころじゃない。
新しきお洒落を求めて。
当初はグダグダでづんどこ残しのそれでもシングル出してテクノ導入でどんどん一般洗練の手がかりを獲得して
さあ
次こそは!
満を持してニュー・アルバム・セッション開始です。
1979年。相棒世界一ギタリスト、フィル・マンザネラさんが自分の録音スタジオを作りまして
フェリーさんに喜び勇んで電話。
見に来たくないかい?って。
で、とりあえず一緒に何かやってみようと。
フェリーさんは何とベースを弾いて、マンザさんはもちろんギター、
リズム・ボックスに合わせてやること数分・・・
5分経ったら出来ちゃった。
その曲が
来るべき1980年6月発売7枚目スタジオ・アルバム
フレッシュ・アンド・ブラッド
Flesh + Blood
の始まり
オーヴァー・ユー
OVER YOU
正式レコーディングのメンツは
Bryan Ferry – vocals, keyboards, piano
Phil Manzanera – guitar, bass
Andy Mackay – saxophones and oboe
Allan Schwartzberg – drums
Mixed By – Bob Clearmountain
Producer – Rhett Davies, Roxy Music
何とマンザさんがベースだ。
基本DGAのなんてことない3コードのオールディーズ風味のもの。
キモはミックスで頼んだミキシングマジック、山越えて桃源郷にする残響の達人、ボブ氏の起用で。
ここに来るべきアヴァロン・ロキシーの夢が始まる
発売
英国世間は即反応
通算11回目、TOP40内通算11回目のヒットで、
1980年5月17日18位初登場、
以後
7-6-6-(6/14)5-9-17-31-(7/12)50位。
最高位5位。9週エントリー。
アメリカでも
8月9日に84位初登場、
以後
(8/16)80-97-(8/30)95位。
最高位80位。4週エントリー。
ちょっとまああっちじゃあれだけど
大成功です。
http://youtu.be/Oq0nubtYDOM
TOTP
http://youtu.be/aKlneWFgiAo
♪
Oh, baby
オウ、ベイビー
This is nowhere
ここはひどいところ
Wish I was somewhere
どこか別の場所にいれたら
Over you
君とは終わってしまった
Your sweet lips
君の甘き唇が
Tell me there's no chance
僕にチャンスは無いことを物語っている
No more romance
もうロマンスは失われた
Over you
君とは終わってしまったんだ
ギタア
Oh, baby
オウ、ベーイビ
How can I go on'
僕はどうやって生きていけばいいのだ
Crying so long
果てもなく泣き濡れて
Over you?
君とはお仕舞いなのか
Where strangers
見知らぬ者たちが
Look for new love
新しき恋を探し求める場所
I'm so lost in love
僕は愛を失ってしまった
Over you
君をなくして
サックス
ギタア
うーうー
ギタア
Some day
いつの日か
Yes, it might come babe
そうだ、きっとやって来る、ベイブ
When I'll be babe
僕が、ベイブ
Over you
君のことを吹っ切れる時が
And always
そしていつだって
Up to that moment
その一瞬が訪れるまで
I will try to say
僕は言おうとするだろう
I'm over you
君のことは忘れたんだ
ピアノ
ぷーーーーーーぶっぶっぶー
ひろひろひろひろひろ
♪
フェリー氏、もはや力みかえることなく、
それでもいまだ失恋が原動力、ぐだぐだぐだぐだ引きずりまくり、
マンザさんは前作で新たに獲得した精一杯のオシャレ技たるアルペジオを駆使し、
変態は封印、
マッケイ氏、鳶が油揚げサラッたようなすっとんきょーフレーズ封印、
二人が羽交い絞めにしても変態封印、
フェリー氏、演奏でもガンガンガンガンピアノ封印、
腫れ物を触るように美しき青きシンセでも活躍して
これで
アイツを忘れられるかも
さあストーンズ超えだ。
あたしとしちゃあ、ついにやったかと良かったねの気持ちと
あの前ロキシーは失われてオーヴァー・ユーなんですかの狭間の気持ちで揺れ動き、
そう簡単には喜んで無かった。
今でもそれ引きづってる。
やっぱ凄い似合ってるけど、似合わねえよって。
でもすげえいい曲だよ。
B面は
リメイク/リモデルした
新しきファンキーな
マニフェスト
Manifesto
http://www.amazon.co.uk/Manifesto-Remake/dp/B001KR35MC
これはどうやったって
マニフェストはマニフェストですから
「マニフェスト以外のロキシーのアルバムと。」とか
”交換しましょう”のコーナーで言われるほど
好き嫌いまみれの渡り廊下走り隊ロキシーのとんでも唄
は
おもしれーや。
(山)2013.3.14
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ろっくす特製でかい画像ページ也。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ろっくすロキシー・ミュージックのページ
資料
英語資料
English Version
。
−−−−−−−−−−−−−−−−−
閲覧ありがとうございます。
僭越ながら
ウチのバンド、Lovers Holidayの曲です。
お聞きくだされば幸い、CM込みで見てクリックしてお聞きくださりませればお駄賃になりましてなお嬉しです。
よろしくお願い申しあげます。
http://www.youtube.com/playlist?list=PL3A8FE17D2271FEAA
−−−−−−−−−−−−−−−−−
.
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック