2007年03月17日
Oh Lori / Alessi 1977/6
Oh Lori
Alessi
1977/6
今週も”完璧なシングルを讃えちゃう会”がやってまいりました。
とゆうよりもー。完璧な野郎を讃える会になってしまうか。
1977年6月2週に32位で英国チャートにニュー・エントリーの
オー・ローリー
アレッシー
だよ。
70’sA&Mレコードの最終兵器と言われた双子さんです。1954年アメリカはロングアイランド生まれ。
ってさらっと書いたけどどこだか頭の中で浮かんでませーん。えー、ニュー・ヨークの真下、びにゅーんって長く伸びた半島のどこかです。
兄弟です。あ、双子だから当たり前か。
ビリーとボビー、両方とも姓はアレッシー。
向かって右側が・・・わかるかーっ。
ご覧の通り二枚目さん。しかも二人とも。しかも美声。二人とも。しかも曲を書く。美曲。アレンジ完璧、美アレンジ。
書いててムカついてきました。
しかし本国ではTOP40ヒット無し。美顔好きなはずの我が国でも人気があったときいたことねえなあ。
ただしCDは日本でのみ2002年に発売されました。でも廃盤でどえりゃあ値段。ぐは。
色男、金と力とヒットは無しと申します。だから正しい。ザマミロ。
なんて言っちゃあ気の毒だ。
色男と申してもアップで寄れば毛穴だらけかもしれないし、背毛だらけかもしれないし、背毛バレステロス、かえってジャスト美顔だけに音楽界ではハンデになることもあろうかと。
でもいいじゃんハンサムさんならよー。ははは。
しかしてこのヒット、聴いちゃうとまるでムカつきません。
感動の嵐です。
4ビート・ジャジーで秋の春の夏の冬の爽やかな風。さぞかし性格温厚、魔正直な方たちだと思い。
美顔で性格良しってか?むむむむ、むかつく。
それでは
歌っていただきましょう。
オウ・ローリー
♪
ボク、君と一緒にここで愛していたい
夏中ずっと まるっきし
ボク、君を暖め続けてあげるよ 冬中
だってボク一つ気付いたんだ
これはひと夏の出来事なんかじゃないって
ボク、君と一緒に自転車のりたいなあ 一緒にハンドルにつかまって
君は笑って 走って行っちゃった
そしてボクは追いかけちゃう 草原の中
君がいなきゃ死んじゃうよ
さよならなんて言わないで
オー、ローリー
春を運んでくれる人、夏も、秋も
うー、そして冬も
四季ぜんぶ
オー、ローリー(ろおりー)
きみったらまるで感じさせてくれる ボク生まれ変わったみたいに
生まれ変わったみたいー
きみはボクのために踊ってくれる 裸足で
メロウなアフタヌーン
僕達が愛し合ったとき
そしてボクはきみを愛している
それが全部 ボクがしたいことは
オー、ローリー
春を運んでくれる人、夏も、秋も
うー、そして冬も
四季ぜんぶ
オー、ローリー(ろおりー)
きみったらまるで感じさせてくれる ボク生まれ変わったみたいに
生まれ変わったみたいー
♪
なんかこー、頭悪そう。あはは。
そうだよ、ハンサムさんでも頭天然さんの可能性あるな。あほぽーんとか。
すまぬ。
でも天は二物を与えぬとか申すじゃないですか。
この憎めなさってば、多分しょうもない愛すべき欠点があるに違い有りません。
そうでアレッシー。
なお、この「ローリー」は多分、この
さん
のことでは無いと思います。たぶん。
(山)2007.03.17
入手先参考(日本盤中古、アマゾン)
ローリー動画
Alessi Brothers - Oh!Lori
http://www.youtube.com/watch?v=iCBqq8zNQ7I
The English translation page : here.
この記事へのトラックバック
アレッシーのCD2002年に再発された時に実は購入してます。というよりレコードも持ってます。レコードは50円くらいで購入した記憶が(笑)。ただ盤の状態があまりよくなくて困っていたのですが。
「All For A Reason(ただ愛のために)」を良い音で聴きたくて買ったようなもので、というより札幌のTower Recordで偶然に発見しただけなんですが(笑)。
で、Yahoo!オークションとか見てきましたけど、倍の値段がついてますね。
実はこのアレッシー、確かぎんざNOW!の洋楽コーナーなどで結構取り上げられていましたよ。
文化放送の洋楽チャートでもトップ10まで上昇したようです。
http://www.asahi-net.or.jp/~MA8C-MRKM/ajp/ja/781.htm#569
ヤフーでは、100えん???
じゃなくて、CDが倍なんすね。
中古レコードではなかなか出ないんですけど
出れば300円くらいでゲット出来ます。
ただジャケが似てるので、はたして俺は持っていたのかいないのか悩むつう。
ぎんざNOWで、やってたのですか!
77年頃は・・・そうだ、8チャンネルでコンバット!見ていたかもしれません。
5時から。