
Fanfare For The Common Man
Emerson Lake & Palmer
1977/6
サンデー完璧なシングルを讃える会にようこそ。
今週はELPです。とっても良いLPではねえで
とっても良いシングル。
1977年6月2週に25位で初登場の
ファンファーレ・フォー・ザ・コモン・マン
庶民のファンファーレ
お仕事第一番こと”ワークス第1巻”からのシングル・カットだ。意外なのか、当たりめえじゃんなのか、これが英国本国でのELP名義で唯一のシングル・ヒットです。何と7月には最高位2位になってしまう。
同時期にジェネシスのEP、ピーガブちゃんのソルベリー・ヒルもヒットで、パンク正に爆発の折に不可思議なプログレ祭だ。
何故か?それは星に聞いて下さい。
水星がきっと逆行してたんだな。
アルバムはもちろん、すべてベスト10入りです。
あさてELP、好きかと真顔で聞かれればいささか怯みそうろう。アルバム聞くと挫折したりして。イメージがほれ、キース・エマーソン氏が楽屋でふんぞり返ってボーヤに「うーろん」とか言ってパシリさせてそう、とか、「ロック?全然普段聞いてねえよ。やっぱクラシック。いちばんえらいあるよ。」とか言ってそうだとか勝手に想像しちゃったりするもんで。
ですけんど、嫌いか?と真顔で訊かれればこれまたひるむ。

代表曲最高!!
調子いいねこりゃ。
どこが好きかと問われれば・・・謎の円盤UFO!

みたいだーーとか、このエレクトーンの音ステキっすねとか、祭だ祭りだ演芸だ演芸だリングだ、とかなんやこう下世話で俗っぽいとこが好きでとかファンの方が激怒しそうなとこなんで、これ以上書いてはいかん。
何よりもお三人が激怒するぞ。
では
福顔のほのぼのレイクさんに
歌っていただきましょう。
らっきー、くっきー、

ラッキー・マン
♪
彼は白馬を所有してました
女子も星の数ほど所有してました
全員サテンを着てました
そしてドアのところで待ってるの
うー、何てラッキーマンだったん、彼は
うー、何てラッキーマンだったん、彼は

白いレースと羽毛100%
ベッドはそうだったんです
金色のカバーのマットレス
おー、彼はそれで快眠
うー、何てラッキーマンだったん、彼は
うー、何てラッキーマンだったん、彼は

彼は戦争に行きました
彼の国のために 王様のために
王様の誉れと栄光のために
人々は歌うでしょう
うー、何てラッキーマンだったん、彼は
うー、何てラッキーマンだったん、彼は

弾丸が彼を捕らえました
鮮血が流れ出し 彼は泣き叫ぶ
お金なんかいくらあっても彼を救うこと不可能です
だから彼はぶっ倒れて 死にましたとさ
うー、何てラッキーマンだったん、彼は
うー、何てラッキーマンだったん、彼は
♪
えー、一番の短絡発想振りはもう世界一です。2番になりますとまるはちマワたのセールスマンに変身し、3番、4番さえ歌わなければ
「只今注文殺到中です。お電話はお早めにつ」
となったんすが、最後は日本昔話放送禁止になってしまいました。
それをいち早くホロウするのがエマーソンさん。
「俺だ・・・・おれっだー」の凄いシンセ。さらっていきます。
一番ラッキーマン賞獲得。
って、
庶民のファンファーレを讃えるんじゃん。

なによりも寒そうです。
そしてサッカーの中継で使えそうで使えないおポンチなシャッフルがナイス。
でさ、エレクトーンの「らっぱ」のスイッチをそのまま使ってそうだ。
誰か俺を止めろ。このまま書くと抹殺・・・ぐえ。
謹んでお詫び申し上げます。
それでは再び最初から・・・

(山)2007.03.18
入手先参考(ベスト盤中古、アマゾン)
庶民の動画
Fanfare For The Common Man
http://www.youtube.com/watch?v=vGuDqZO_G2E
Emerson Lake and Palmer - Nutrocker
http://www.youtube.com/watch?v=rX0vOYwHj30
EMERSON LAKE & PALMER (ELP) - Knife Edge
http://www.youtube.com/watch?v=-B3UrB_dex8
Emerson, Lake & Palmer {ELP} - Lucky Man - Royal Albert Hall
http://www.youtube.com/watch?v=LDiLOMP9MNE
Emerson, Lake & Palmer - Blue Rondo a la Turk
http://www.youtube.com/watch?v=Uwo69MLuL4U
The English translation page : here.