2007年03月20日
Shake It Up / The Cars 1981/11
Shake It Up
The Cars
1981/11
根が単純だよー。この前のベストヒットUSA見まして、
「うおーーカーズのライブだ、しかもシェケナ」
ですから
ザ・カーズ、1981年度作品
シェイク・イット・アップ
を大感謝だ。
小林”くりんくりん”克也さんの弁によりますと
「ヴェルヴェット・アンダーグランドが好きだから、その音楽をPOPにしてみんなに聞いて貰おうじゃないか。」
ってんで結成したって。お初の話で、でもさー確かにヴェルアンってPOPつうよりHIPなとこがウケてたんじゃないかーーって突っ込んだりして。
誤解の上に出来ましたカーズ。しかも生来のお茶目さんたち。大馬鹿野郎ロックの王様だバンザイ。
そのカーズの80’s。リックお母さんことリック・オケイセックちゃんハエ男に変身すべく5速モードにギアチェーンジ。
暴走開始だぜ。
なのに1曲目がまことに情けありませんソングです。シングルカットもされました。
シンス・ユア・ゴーン
♪
君が行っちゃってから
夜が不思議になってるんです
君が行っちゃってから
はい、何にも考えることできません
君が行っちゃってから
ボクうろうろしちゃってます
君が行っちゃってから
全部まるごともう終わり、ああ
我慢できないよ
君と離れて暮らすなんて
がまんできなーい
君が良きスタートを切っていると思っても
そんなん忘れてちゃった
君が行っちゃってから
夜が不思議になってるんです
君が行っちゃってから
君が行っちゃってから
君が行っちゃってから
ぜんぶ投げ出してしまいました
君が行っちゃってから
君が行っちゃってから
がまんできません
ぜんぶです
がまんできません
君はとっても冷たいの
君が行っちゃってから
人生の華を失いました
君が行っちゃってから
長い休暇を取りました
君が行っちゃってから
ああ、冗談じゃないよ
君が行っちゃってから
おう、月明かりだって面白くない
君が行っちゃってから君が行っちゃってから
ぜんぶ投げ出してしまいました 君が行っちゃってから 君が行っちゃってから 君が行っちゃってから
♪
熟年離婚されたおっさんみたいです。情けなさここに極まれり。きっとパンツの場所もわからなくなっっちゃったんだろなあ。
なんてー曲を1曲目に持って来ていいのかーーー。
さあ
元気を出そうと2曲目はタイトル・チューン
シェキナ
完璧なシングルだ。ほれ振れほれ振れほれほれほれ。
何かどっかで聴いたことあるよなーと思ってたら、突然氷解。
この曲ってば、あれです。ブライアン”ぴっかり”イーノちゃんの1977年アルバム「ビフォア・アンド・アフター・サイエンス」
の「King's Lead Hat」をパクったでしょ。
その曲自体、題名の字を入れ替えますと”トーキング・ヘッズ”となるっつう。そのノリでやったって。そのわりに何か根本的に違うってやつ。
それをさらにパクりました。当然あほぽん鍵盤フレーズ踏襲です。出だしの”ダンス”が”でんす”って発音がたまらん。
♪
踊れ一晩中 やれ一昼中
何にもならなくてもけっこう
踊れ一晩中 ビートをキープ
2本の左足気にしないでね
さシェケナ
踊れ一晩中 だらだらしましょ
気分悪くなることなんかないんよ
とにもかくにも踊れ一晩中
誰も邪魔なんかさせません
さシェケナ
踊れ夜夜夜 ごごごー
踊れ夜夜夜 ごゆっくり
一晩中 ホットにね
シェケナ POPにGO
踊れ一晩中 髪くしゃくしゃにして
夜の猫ちゃんに変身さね
踊れ一晩中 仕事に行け
ドアホと一緒に移動しな
さシェケナ
♪
むちゃくちゃ偉大な曲です。言葉なし。
↑内袋の絵。ぶちまけちゃった。
えー、以下続く、泣いて笑って喜んでの40分間。存分にお楽しみ下さい。
アマゾンに載ってますCDジャーナルの方の評では
「リックの歌も前作と比べてますますさわやかにスマートになってきた。ただシンセの使い方とかハンド・クラップを必要以上に入れるなどアレンジが素人っぽいのが気になる。素人っぽさの良さという感じならまだいいのだが。」
どなたかしらんがすごい大先生らしく、このようなドばっちりな賛辞は見たことありません。
先生が気になるところが全部ステキなんです。かかかかか。
(山)2007.3.20
ろっくすカーズのページ
でかいジャケットのページ
入手先参考、日本盤,アマゾン
入手先参考、US盤試聴可能です,アマゾン
しぇけしぇけ動画動画
シェケナ
http://video.yahoo.com/video/play?vid=18875&fr=
Since You're Gone
http://video.yahoo.com/video/play?vid=19205
The English translation page : here.
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック