
バーニング・カー
ジョン・フォックス
1980/7/11
友を作るに拒む所では無いが、
こんなガラケーも滅多に使わず
スマホも持っておらずLINEが何かわからず
ブログやっててしかもいまだに巨大HPをかかえ、
ましてや
ジョン・フォックス氏の大ファンとなれば何方様かおるか?
私はフォックス氏のファンだと言う他人様とネット以外で出会ったこと無し。
日本全国推定2312人のキツネ目の男ファンの方々、
お待たせいたしました。

バーニング・カー
BURNING CAR
です。英1980年7月11日発売。
奇しくも再生ウルトラヴォックスのアルバム”ヴィエナ”と同日発売。
奇しくも再生ウルトラヴォックスのシングル”スリープウォーク”と同時週英TOP40ランクイン。
あちらは
1980年7月5日74位初登場、
以後
63-49-(7/26)39-34-33-(8/16)29-31-29-(9/6)30-(9/13)55位。
最高位29位。11週。
こちらは
通算3回目、TOP40内通算3回目のヒットで、
1980年7月19日64位初登場、
以後
(7/26)38-36-(8/9)35-43-59-(8/30)72位。
最高位35位。7週。
まあどっこいどっこいの勝ち負け。
勝負する気など毛頭無かったフォックス氏もこれには苦笑したでございましょう。
ソロになりて
腹を据えて究極の真芯サウンドを構築しの
1stソロ・アルバム

メタル・ビート
Metamatic
1980年1月17日発。
1980年2月2日、英アルバム・チャート30位初登場、
以後21-(2/16)18-23-39-42-(3/15)54位。
最高位18位。7週エントリー。
よりの
錆びた地下道
Underpass
1980年2月16日に英国チャート最高位31位、
ノー・ワン・ドライビング
No-One Driving
1980年3月29日に英国チャート32位初登場最高位。
に続くこれはアルバムよりはミイでしシングル限定、
さらにガチでやってしまった一発でございます。
タイトルは
英ニュー・ウエイヴSF作家界の武人、J・G・バラード氏の

コンクリートの島
Concrete Island

のチャプターより。

”とある日、ロバート・メイトランドは高速道路を運転中、ハンドル誤操作で道から飛び出してしまう。
大した怪我は無かったのだが、彼が飛ばされた場所は周りを高速道路で囲まれたインターチェンジ内の三角地帯であった。
金網で閉ざされたその小世界は、最初の脱出挑戦で足を痛めたロバートにはけして抜け出せない都会の孤島だったのだ。
・・・
無為な脱出を試みる渦中、そこには何者か自分以外の人間が存在することに気付く。
それは精神不安定な若い女と痴呆なる初老のサーカス芸人。
・・・・
奇妙なる駆け引きの末、芸人は死に、女は島を出、ロバートはついに一人に。
孤独の中、もはや彼はここから抜け出す道は無いと悟るのだ。”
フィリップ・K・ディック世界と共通する悪夢ちゃんなりや。
この島国の、放射能ダーダー漏れの
貴方にも私にも
現実は小説より奇なり。

http://youtu.be/KlTFklZs8lo
♪
She was dressed in a white suit
女は白いスーツを着ていた
She looked like a bride too
女は花嫁のようにも見えた
It's a burning car
それは燃える自動車
It's a burning car
それは燃える自動車
Then I looked at the sunset
そして私は日暮れを見た
And it felt like a stage set
舞台装置のように感じられた
It's a burning car
それは燃える自動車
It's a burning car
それは燃える自動車
Alright
それでよし
..........
And I looked at my watch face
続いて私は時計の盤面を見た
I remembered the time and place
私はその時間と場所を覚えていた
It's a burning car
それは燃える自動車
It's a burning car
それは燃える自動車
And I breathed in the night perfume
私は夜の香りの中、呼吸をした
As we met in the dark room
私達が闇の部屋で出会うが如く
It's a burning car
それは燃える自動車
It's a burning car
それは燃える自動車
Alright
それでよし
burning car
燃える自動車
burning car
燃える自動車
burning car
燃える自動車
burning car
燃える自動車
♪
意味を問うなら自分のケツを見よ。
ファンクの頂きに届こうかと言うこのフォックス・サウンド、シンコペ攻め。
ちゃんとチャント化したフォックス節唄い。
おポンチなアナログ・リズムマシン上のなおも鳴り響く絶望的シンセ。
ここにはいまだ誰も入り込んだ事がなき孤島の音楽へようこそおいでくださりました。
脱出不可能です。
我が国では
ピクチャー・ディスクのミニ・アルバムとして発売。

Side One
1. Burning Car
2. 20th Century
3. This City
Side Two
1. Miles Away
2. A Long Time
3. Mr No

シングルのB面は

20th century

ついにここまで来ました、訳す必要はござらぬでありましょう。

http://youtu.be/nwLoX9bWmWI
♪
20th century.
20th century.
20th century.
20th century.
It's the 20th century.
20th century.
Oh.
It's the 20th century.
20th century.
♪
古典小説研究家がテクノロジーと高層ビルに囲まれた公園のベンチで
とある冬の朝、もはや世に必要とされること無く静かに凍死していく・・・

二十世紀のパリ
paris au xxe siècle
元祖SF作家、ジュール・ヴェルヌ氏が1863年に執筆、
誰にも理解されず地獄から発見された小説。
20世紀は21世紀のことだ。
その21世紀にこの歌も骨壷〜駅のゴミ箱から復活、
META 17
500枚限定
2008年9月22日発売
ダブテラーと申す御仁が混ぜ返し

A Burning Car [Dubterror Remix]
http://youtu.be/s_9vGMy3uP4
B 20th Century [Dubterror Remix]

無論、嘲笑して1980年オリジナルの方が未来と現実である。
翌年、SF界では新たなサイバネティックSFが想像し始められ、
”サイバーパンク”として認知されたのは1985年。
さあ
デッドエンド切羽詰まりん
まさに
キツネ孤軍奮闘、
フォックス師の次なる刃は
どっちだ?
(山)2013.8.4
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


ろっくす特製でかいジャケットのページ也。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ろっくす特製ウルトラヴォックス!のページ也。
資料
資料(英版)
English Version
.
−−−−−−−−−−−−−−−
いつも閲覧ありがとうございます。
僭越ながら
ウチのバンド、Lovers Holidayの曲です。
お聞きくだされば幸い、CM込みで見てクリックしてお聞きくださりませればお駄賃になりましてなお嬉しです。
よろしくお願い申しあげます。
http://www.youtube.com/playlist?list=PL3A8FE17D2271FEAA
−−−−−−−−−−−−−−−−−
.