
↑オランダ盤
イントゥ・ザ・ナイト
ベニー・マードーンズ
1980/6/6
唯一無比、世紀の大一発ヒットです。
そして史上稀なる狂気のAORナンバー。
放ったは、不細工とは申しませぬが凶眼、恐ろしくおっかない顔の男。
フラミンゴ野郎、クリストファー・クロスが顔を隠してデビューなら
この方こそそうすべきだったがに。
しかしすべてをさらして歴史を刻んだ、
その名は
ベニー・マードーンズ
Benny Mardones
1946年11月9日オハイオ州クリーブランド生まれ、自分の判断があくまで基準の蠍座射手寄り。
お父上はチリのサンティアゴから移住。しかしベニー氏は生涯数回しか父上と会ったことが無く。
ベニー氏がベビーの頃、チリに帰ってしまったのだ。
メリーランド州サヴァイジで育ち1964年18歳時に海軍に入隊、ベトナム戦争へ赴く。
67年21歳にて最初の結婚。除隊後、ニューヨークに行き歌手と作曲家生活に入る。
1977年31歳になった時、ウッドストックにてリッチー・ヘブンズ氏と出会い才能を認められ、
NY近郊のツアーの前座に起用される。
その際、ストーンズの諸作でお馴染みプロデューサーのアンドリュー・ローグ・オールダム氏とプライベート・ストック・レコード社長と知り合って
ついに契約に成功、デビューです。
1978年「Thank God for Girls」にて。
が
それは売れること無く契約解除、
幸運にもポリドールに移籍成功して2枚目のアルバムを2年後リリース。

↑見事に帯で顔を隠した。
Never Run, Never Hide
イントゥ・ザ・ナイト
米アルバム・チャート最高位65位。

↑オランダ盤裏
そしてそこからカットのこの曲がついに火が点きます。

イントゥ・ザ・ナイト
INTO THE NIGHT
齢34歳の新人。
レゲエ風味ちょっぴしのアダコン・サウンドにて当世流行りに乗っかって何とか浮かび上がろうと
クールに決めようと抑えようとするも
その10年超の不遇時代の思い止めること能わず後半、自制ははじけ飛びます、
狂ったように叫びまくる
ああやっちまった。よだれだらだら狂気の沙汰
が
これが奇跡的にウケた。
1980年6月6日110位初登場
以後
(6/14)78-68-52-47-(7/12)36-30-28-26-20-17-16-12-(9/6)11-11-28-(9/27)29-66-73-86-(10/25)99位。
最高位11位。1+20週。
これこそ一世一代の男大駆けの姿なり。

VIDEO
http://youtu.be/4aWhn0Hc8ps
http://youtu.be/SJDB9dt9Iwo
Live
http://youtu.be/qZE_NyzhrOQ
♪
She's just sixteen years old
彼女はたったの16才
Leave her alone, they say
一人ぼっちでいいんだ
人は言う
Separated by fools
バカ者どもによって隔離されてしまった
Who don't know what love is yet
そいつらは愛が何であるかまだ知らぬ奴ら
But I want you to know
けど僕は君に知っておいて欲しい
If I could fly, I'd pick you up
飛ぶことが出来たなら、僕は君を迎えに行く
I'd take you into the night
夜の静寂に君を連れて行く
And show you a love
そして君に愛を見せるんだ
Like you've never seen, ever seen
君がこれまで出会ったことがないような
けして無かったような
It's like having a dream
それは夢見るようなこと
Where nobody has a heart
誰もハートを持っていないところ
It's like having it all
それはまるでそのすべてを持っているかのよう
And watching it fall apart
そしてそれが粉々になるのを見ているんだ
And I would wait till the end of time for you
僕は君のために最後まで待つよ
And do it again, it's true
もう一度するんだ
本当だよ
I can't measure my love
僕は僕の愛をはかりにかけることなんかできない
There's nothing to compare it to
比べられるものなんか無いんだ
But I want you to know
けど僕は君に知っておいて欲しい
If I could fly, I'd pick you up
飛ぶことが出来たなら、僕は君を迎えに行く
I'd take you into the night
夜の静寂に君を連れて行く
And show you a love
そして君に愛を見せるんだ
Ooh, if I could fly
ああ
飛ぶことが出来たなら
I'd pick you up
僕は君を迎えに行く
I'd take you into the night
夜の静寂に君を連れて行く
And show you a love
そして君に愛を見せるんだ
Like you've never seen, ever seen
君がこれまで出会ったことがないような
けして無かったような
Yeah, ooh
いえーーーー
おおお
おおおおおおおおうおう
おーおーはーあおおおおお
If I could fly, I'd pick you up
飛ぶことが出来たなら、僕は君を迎えに行く
I'd take you into the night
夜の静寂に君を連れて行く
And show you a love
そして君に愛を見せるんだ
おお
If I could fly, I'd pick you up
飛ぶことが出来たなら、僕は君を迎えに行く
I'd take you into the night
夜の静寂に君を連れて行く
あーああーーー
if I could fly
飛ぶことが出来たなら
I'd take you into
僕は連れて行くんだ
あ”ーーーーあー
into the night
夜の静寂に
ぐーーーおーーあああああ
おあイントゥ
うおーーーーーー
♪
一躍、大スターとなったベニーさん、
貧乏が染み付いた身はお金の使い方を知りません。
ヒット曲を持つ身のプレッシャーをも経験したこともありません。
一発でまさに一発でコカインとアルコール中毒に。
ツアーは中止、ポルドールは我慢し切れず彼を解雇。
再びドツボ生活に戻る。
1985年の4月に息子誕生。
それを機会にヤクと酒から足を洗うことを決意。
一人親で子供を育てねば!
そして
1989年、そんな彼に大事件が起こります。
アリゾナのラジオ局の番組
a Where Are They Now?
にて
ま
「あの人は今?」みたいなもんだな
そこでDJのスコット・シャノン氏がくだんのイントゥ・ザ・ナイトをかけたことをきっかけに
再び全米中に火が点きました。
再発しての
1989年5月6日65位再登場
以後
55-52-41-(6/3)35-28-27-23-(7/1)20-26-(7/15)37-41-46-51-67-78-(8/26)96位。
最高位20位。17週。
何と通算37週。
ヴァージョン違いでなく同一曲での再発での再エントリーはままあれど
それがいづれもTOP20入りしてしかも9年越してのはさすがに史上初。
通算37週もローラ・ブラニガン嬢の「グロリア」の36週を僅差で抜いて80年代ソロ歌手での最長記録達成なり。
Never Run, Never Hideアルバムも最高位178位記録。
B面は
これまた史上稀にみるB面となった
シーズ・ソー・フレンチ
She's So French

http://youtu.be/4tv_xl_bvFM
こっちはもうミートローフもびっくりの隠すことなど一切してねえキチガイ・ハードだ。
で
となると
現金な業界はすぐ飛びつきます。
あの悪名高き商売人マイク・カーブ氏のカーブ・レコードが乗り出し即座に契約。
8年ぶりの4作目アルバム”Benny Mardones”をマイケル・ロイド氏のプロデュースで制作、

発売。
むろん
イントゥ・ザ・ナイト
の新録ヴァージョン入りです

↑ドイツ盤
http://youtu.be/hvRDTrvMKgE
いやー、普通はこうゆうやり直しは何かとダメダメに終わるのが常なれど
これはもう、まあサウンド仕様は89年のド派手チープだけんども
その歌唱は
何しろ出走回数が少ないですから
まだまだ元気、
しかも立ち直って健康そのもの
息子のためにも
狂気最初からフルスロットルでええぞお。

↑ドイツ盤裏
しかしま
さすがにこの新録まではヒットはせずで
それでも誰も勝ち得なかった無敵の1曲をものにして
2000年にはパーキンソン病を患うもそれも克服して常に満員の観衆の前で熱唱続け
2011年には3回目の結婚。
カリフォルニアで元気にお暮らしだそうです。
(山)2013.8.18
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


ろっくす特製でかいジャケットのページ也。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
資料(英版)
English Version
.
−−−−−−−−−−−−−−−
閲覧ありがとうございます。
僭越ながら
ウチのバンド、Lovers Holidayの曲です。
お聞きくだされば幸い、CM込みで見てクリックしてお聞きくださりませればお駄賃になりましてなお嬉しです。
よろしくお願い申しあげます。
http://www.youtube.com/playlist?list=PL3A8FE17D2271FEAA
−−−−−−−−−−−−−−−−−
.