2007年04月04日

ハードフォーク・サクセション / RCサクセション 1982

0-070404-g5.gif

ハードフォーク・サクセション
RCサクセション
1982


太平洋の洋楽です。
RCサクセション。
初期のベスト盤、ハード・フォーク・サクセション
を買いました。

0-070404-05.jpg

をーーー、RC。でっかいバンド。実はトラウマが有りましてとても聴く気になりませんでした。とゆうのも時はさかのぼる、そう奇しくもこの盤が出た頃、学生時代、ロック・サークルに入ってましてそこでの「神」はローリング・ストーンズとこのRCサクセション。清志郎氏そっくりの格好をしてた方もおった。数人集まりまして何か始めるとなると、ホンキートンクウーマンのあのイントロか、雨上がりの夜空。モットのドライビング・シスターのパクリでいいっすねえなんて言ったらしばかれるよ。マジ、マイケル・シェンカーちゃんの「神」どころじゃなくて「大神」。
もー
権威にはへきへきする年代です。それ以来、別に俺が聴かなくてもあん人たちが聞いてるわってもんで。聞かないよ。
げに音楽を讃えるってのも難しいもんで・・・その人は応援してるのに一線超すと話聞いてる方は引いちゃうのね。
あ、もしかしてRCは俺だけのもんだから、おーめーらは聞かなくていい。おめーらにはわからねーって思ってたのかも。
かなわん。

おかげで25年もこんな素敵な音楽聞き逃したじゃないか。

0-070404-10.jpg

そのトラウマが無事解除できたのはつい先日です。ここのところ月曜にやらせてもらってる日本の「フォーク&ロックの歩み」コンピ箱、それに
ぼくの好きな先生
が入ってました。
聞いたら一も二も無く、こだわり解除。祝!
えー、腹筋の強いブライアン・フェリーこと清志郎氏(おうこんなこと書いたらあの時なら簀巻きにされて神田川に放り投げられた)。
だって二人ともオーティス・レディングにベタボレ、黒くないし出来ないのはわかっていてもやりたくて、こんなんなったんでしょ。
がったがった
したがって清志郎氏もキング・クリムゾンのオーディション受けたら落選したでしょー。
「ハードフォーク」とな。
これはロックにしか他ならぬ。ソウルでもある。お金が無くて電気ギター買えなかったのでしょうか、生ギターでアンなプラグドやってるだけです。
リズム・セクション付のはもちろん、無しでもノリがロックだ。
そして歌詞がまた、ああ、日本語の歌を聞ける喜びや、を満喫させてくれる素晴らしさで。飄々とギャグと笑いとペーソスと哀れで貧乏で。
そして若くて。
さらにメロにめろめろ。サビのフック効きまくり。「2時間35分」て音をこんなメロで作れるなんて・・・思っても思えないよ。
いかしたリフレインがど真ん中にある歌は、洋楽野郎直撃です。
サウンドは完全にSTAX。もしくはベガーズ・バンケット。

こうなったら出来れば初期から改めて聞くのみとなりました。中古LP有るのかな。高かったら困るなあ。再発でもまるっきしOKなんで出てちょーだい。

0-070404-09.jpg

最初期には三浦友和氏が叩き物で参加してたとのこと。話をきかば同級生とな。それで「ぼくの好きな先生」。
どーんと歌える先生を持ったお二方、羨ましいです。

追伸
最後の「メッセージ」。バンドやってた人はこれ聞いたら誰でも。

(山)2007.4.4


でかいジャケットのページ

RC資料

入手先参考、アマゾン


ぼくの好きな動画

ぼくの好きな先生 by RCサクセション
http://www.youtube.com/watch?v=e4O94laFpAU


2時間35分 by RCサクセション
http://www.youtube.com/watch?v=H2Ta3lAQZ0g


The English translation page : here.
この記事へのコメント
大変お久しぶりです。まだまだ目の回る日が続いてかれこれ5年目に突入ですが、皆さんお元気ですか?

RCといえばようつべで色々出てきましたね。
私的に最もビックリしたのが

http://www.youtube.com/watch?v=wgiiwrDHr94

これ公式音源は1981年の「Blue」なんですが、この映像はそれより5年前の1976年で、RCがまだロック化する微妙な前のころですよね。それこそ今日の表題の「ハード・フォーク」なんてところになるのでしょうか?

しかしこんな映像があるとはこれまたビックリで、解像度は散々ですが、残存していることと、アップしてくれた人に感謝です。

そうそう、今日はチョット面白いサイトを見つけたのでご報告に。(ご存知でしたらごめんなさい)
先日創刊になった日本版ローリングストーンに紹介されていたサイトで、
何でもどこかのお金持ちが未発表音源を大量に持っていて、それを一気に無料公開してしまったサイトです。(登録は必要ですが、無料です)

http://concerts.wolfgangsvault.com/

よろしかったらどうぞ♪
また時間が出来たら来ますね。
Posted by へヴィ at 2007年04月04日 23:34
ヘヴィさん、お久しぶりです。
あの節は大変お世話になりありがとうございました。
お元気ですか。

RCって70’sは干されてた時期みたいなのが長かったようですね。その分貯めてたのかー。


お金持ちサイト凄いですねえ。
ロックも歴史重ねるとファンにも見事なる格差が・・。
こちらはボンビーだけどヴィニールって味方がありますので、音楽生活だけは超ハッピーでおくっております。
Posted by 山 at 2007年04月05日 08:33
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

▲ページの先頭へ