2014年02月15日
構わないと言って / コリン・ブランストーン 1972/1/28 SAY YOU DON'T MIND - Colin Blunstone
構わないと言って
コリン・ブランストーン
1972/1/28
Colin Edward Michael Blunstone、
1945年6月24日(現68歳、当時27歳)、英国ハットフィールド生まれ、
器用で気分屋でやさしさの蟹座双子座寄り。
元ゾンビーズの天使の歌声、
森のこかげでそっと生きているコリン星人、
ブランストーンさんソロにて初ヒットです。
正確にはその前に
ニール・マッカーサー
Neil Macarthur
の変名でそのゾンビーズのデビュー曲1964年に英国最高位12位、米2位の大ヒット、
シーズ・ナット・ゼア
〜She's Not There
http://youtu.be/LpS7mpskf18
をセルフ・カバーといいますかリメイクしまして
英1969年2月8日47位初登場、最高位34位、3月8日44位まで5週エントリー
のヒットさせてますが
http://youtu.be/Vqa69i2pkBw
そのジャケの表情を見ても本意では無かったかと。
それはゾンビーズがバンドの人間関係の悪化で1968年に解散後、
嫌気が差して音楽の仕事から離れて保険の仕事していたら
「ふたりのシーズン〜Time Of The Season」
http://rocks.studio-web.net/45/050718zombies-season.html
が翌1969年アメリカで思わぬ最高位3位の大ヒット、日本でもさ、
それで多分、請われたのかと思います。
んでも契約の関係か変名でだし、なんかゾンビーズに乗っかって便乗みたいだし・・
再び野に下ることしばしそれでも音楽への思い断ちがたく
満を持して自らの名前でソロ再デビューです。
1971年11月発売ソロ・デビュー・アルバム
一年間
One Year
発売。
プロデュースはゾンビーズでのお仲間二人、
マジック指鍵盤師、ロッド・アージェント氏とこの方も麗しの人クリス・ホワイト氏。
時は互いの気持ちを氷解させた。
そしてグラム爆発のその瞬間時代に大丈夫か?
シングル・カットです
↑ドイツ盤
構わないと言って
SAY YOU DON'T MIND
作はデニー・レイン氏。
そうですあのポールちゃんのマッカートニーちゃんのウイングスで最初から最後まで相棒だった
いいひと。
1944年10月29日バーミンガム生まれ、
蠍座天秤座寄り、全体を把握しての持久力・集中力有り。努力家。
1966年10月にムーディー・ブルースを脱退しまして12月に
エレクトリック・ストリング・バンド
Electric String Band
を結成します。自らはギターと歌。
相棒ギターにはバーミンガム・コネクションで元ムーヴのトレバー・バートン氏迎え
後のエレくトリック・ライト・オーケストラの先駆けコンセプト、
ストリングスとロックの合体をもっていざ世に問わん
のデビュー・シングル。
バンド名義じゃわけわかんねえよと
デニーさん名義で。
↑オランダ盤
1967年4月14日発売。
http://youtu.be/nkm5WW3g4kA
うおーこれは・・・・
バーミンガム・サウンドなモロ・ザ・ムーヴでして
それはプロデュースが同時期ムーヴもやってたデニー・コーデル氏ですし
そりゃそうだが
これがまったく
ムーヴと相反してまったく売れず。
既にウイングスの香りさえ漂うこないな名曲だとゆうのに。
何が悪いのかさっぱしわからん。
冬季オリンピックでフィギュアの選手が使ってくれさえすればなあ・・・
をよりによって採用したコリンさんの運命は如何に
↑英盤
http://youtu.be/FnmSKPU1zf8
♪
I realize that I've been in your eyes some kind of fool
わかってるさ
僕が君に目にはなんか馬鹿みたいに写っていたってことは
What I do, what I did, stupid fish I drank the pool
僕がすること、僕がしたこと
おバカな魚
僕はプールの水を飲んでいた
I've been doing some dying,
僕はちょっと恋に焦がれてたんだ
now I'm doing some trying
今じゃちょっと何かしようとしてる
So, say you don't mind, you don't mind,
だから、言ってくれよ
かまわないわ、かまわないわって
you'll let me off this time
今回だけは君は許してくれるね
I came into this scene when my dreams were getting bad
僕はこの場に入り込んだ
自分の夢がどんどん悪くなっていったときに
And who rides with the tide,
誰が流れに乗ってるって
and who's glad with what it had
誰がその境遇で喜んでるって
I've been doing some whining,
僕はちょっとばっか泣いている
now I'm doing some finding
今じゃ少しはわかってる
So, say you don't mind, you don't mind,
だから、言ってくれよ
かまわないわ、かまわないわって
you'll let me off this time
今回だけは君は許してくれるね
To you I'm blind,
君を前にすると僕は目が見えなくなってしまう
something inside,
何かが体の中から
say you don't mind
言ってくれないか
かまわないわって
I've been doing some dying,
僕はちょっと恋に焦がれてたんだ
now I'm doing some trying
今じゃちょっと何かしようとしてる
Hey, say you don't mind, you don't mind,
ねえ、言ってくれないか
かまわないわ、かまわないわって
you'll let me off this time
今回だけは君は許してくれるね
For this time, for this time,
今回だけは、今回だけは、
you'll let me off this time
今回はきっと君は許してくれる
To you I'm blind,
君を前にすると僕は目が見えなくなってしまう
something inside,
何かが体の中から
say you don't mind
言ってくれないか
かまわないわって
Well it gets you so bad, that a doormat sees better times
ああ、君の気分を損ねてしまう
玄関のドアマットが喜ぶ羽目に
There's time to get back, and think up some better lines
戻れる時間はある
もっとうまく言えるよう考えて
I've been doing some growing,
少しは僕も成長したんだ
but I'm scared of you going
けど君が言ってしまうことを恐れてる
So, say you don't mind, you don't mind,
だから、言ってくれよ
かまわないわ、かまわないわって
you'll let me off this time
今回だけは君は許してくれるね
You'll let me off this time
今回だけは君は許してくれるよね
♪
毎回思うことですが、
ミュージシャンは恋歌に乗せていつも自分の心の内の気持ちをまるごと乗っけてきます、
デニーさんとコリンさん、二人の再出発の思いを込めて
今度は世の中は許してくれた
英1回目のヒットで、
1972年2月12日47位初登場、
以後
(2/19)31-28-17-17-(3/18)15-30-(4/1)36-(4/8)46位。
最高位15位。通算9週。
何と控えめな何と美しい曲
アレンジ
そして
歌声でしょう。
B面は
アルバムでは最後に収録されてる「構わないと言って」の直前9曲目に収録されてる。
きみの側へ行かせて
Let Me Come Closer
アルバムでは
Let Me Come Closer to You
のタイトルの
↑英盤
http://youtu.be/2fbe8xA1-_4
♪
It's been so long
長い時が経った
Since we last met
僕らが最後に会ってから
I wonder now
今じゃ思ってる
How I could let you go
どうして君を行かせてしまったんだろうって
Though I don't dare to try too hard
けどあえて無理強いはしないよ
Let me come closer to you
僕を君のそばに行かせてくれないか
I hate to see you sad
君の悲しむ姿なんて見たくない
Although I don't know you so very well
君のことをそんなによくは知らないけど
If I can help in any way
どんなふうであれ君を助けることが出来るなら
Let me come closer to you
僕を君のそばに行かせてくれないかな
So please don't run away again
だから二度と逃げ出さないで
I know you're strong enough to do it
僕にはわかってる
君はじゅうぶんに強い人
But if you can't
けどもしできないとゆうのなら
Please understand
どうかわかってくれませんか
Let me come closer tou you
僕を君のそばに行かせてください
It's been so long
長い時が経った
Since we last met
僕らが最後に会ってから
I wonder now
今じゃ思ってる
How I could let you go
どうして君を行かせてしまったんだろうって
Though I don't dare to try too hard
けどあえて無理強いはしないよ
Let me come closer to you
僕を君のそばに行かせてくれないか
♪
まあ
さらに
どうぞどうぞお先にどうぞな曲で。
こちらはコリンさん作。
控え目大王と呼ばせてください。
いまどき
我らの罰当たりによって
完全に音楽界で絶滅した種であります。
(山)2014.2.15
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ろっくす特製でかいジャケットのページ也。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
資料(英版)
English Version
.
−−−−−−−−−−−−−−−
閲覧ありがとうございます。
僭越ながら
ウチのバンド、Lovers Holidayの曲です。
お聞きくだされば幸い、CM込みで見てクリックしてお聞きくださりませればお駄賃になりましてなお嬉しです。
よろしくお願い申しあげます。
http://www.youtube.com/playlist?list=PL3A8FE17D2271FEAA
−−−−−−−−−−−−−−−−−
.
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック