2014年03月13日

ホワイト・ライズ / グリン 1971/12/17 WHITE LIES - Grin



ホワイト・ライズ
グリン
1971/12/17


グリン。
グリーンじゃございません。
口の端を上げてですね、


↑1973年アルバム「All Out」

こんな風にニタリと笑うこと。


↑世に有名なオカメなベスト盤

これは面妖な。
何だよそれは?
をバンド名にしたのが

ニルス・ロフグレンくん。

Nils Hilmer Lofgren、1951年6月21日シカゴ生まれ、神経質で器用な双子座蟹座寄り。


言われても世間一般には99.5%くらい通用しなさそうな方。
ジョー・ウォルシュおじちゃんになり損ねた兄さん。
と大雑把に言っても文句出ナそうな方。
実はこんなお仕事してます。

1970 After the Gold Rush - Neil Young
にて
Featured Artist, Guitar, Main Personnel, Performer, Piano, Vocals, Vocals (Background)
なのです。

1971 Crazy Horse - Crazy Horse
にて
Composer, Guitar, Vocals, Vocals (Background)
なのだ。

1985 USA for Africa: We Are the World - USA for Africa
にて
いたのかー
Guitar, Vocals (Background)

1987 Tunnel of Love - Bruce Springsteen
にて
Guitar, Member of Featured Artist, Performer, Soloist, Vocals
1984年にスティーヴン・ヴァン・ザント氏の後釜で入隊。

1990 Ringo Starr and His All-Starr Band... - Ringo Starr
にて
Composer, Guitar, Performer, Primary Artist, Vocals
ぴったし適任です。

キャリアは豪快なのだ。
しかして一貫してロック地味道を歩む。
そんなニルスくんがボスとしてゴールド・ラッシュ最中にやっておったのがグリンです。
現在絶滅のロックをやってる。
えと
恐竜時代の後半に絶命しそうな巨大恐竜の卵を喰っていた小哺乳類みたいな。
今はいません化石。だけど
えらい可愛いんだよ。骨を見るだけじゃわからんけど。

うまいことに音楽は音が残っててそのかわゆさを見れる。


↑スカンジナビア盤

ホワイト・ライズ
WHITE LIES



↑スカンジナビア盤裏

悪意のない嘘

1971年1月発売2作目アルバム



1+1

2だろより
先行シングル1971年12月17日発売。


↑ドイツ盤

生涯、まだご存命ですけどいかんせん現在62歳なもんで、唯一のポップ・チャート・ヒット
になりそうな
当時21歳の時の記念すべき金字塔。

陣容は

Guitar, Keyboards, Vocals – Nils Lofgren
Bass, Vocals – Bob Gordon
Drums, Vocals – Bob Berberich
Producer – David Briggs



ボブ兄弟と一緒。

米チャート
1972年2月5日92位初登場、
http://rocksblog.seesaa.net/article/386944090.html
以後
91-91-83-80-(3/11)75位。
最高位75位。6週。

何かこう歯がゆい事態になっちまったのは
出した直前に

****

WHITE LIES, BLUE EYES - Bullet (Big Tree)-1
ホワイト・ライズ・ブルー・アイズ ブレット
http://rocksblog.seesaa.net/article/379411376.html
http://youtu.be/ua4sWxKKE-I

”弾丸”の異名を持つブレットはこの一発で世に知られるアメリカーン・バンド。
メンバーのヴォーカル、鍵盤師のロージャー・ポイントブライアンド氏はこのあとKC&サンシャイン・バンド、ワイルド・チェリーに参加します。
と聞くとどっかKCズの匂いもするようなファンキー・アメリカン・ロック、
ひたすらタイトル連呼で印象大な94点。
大好きなカインド・オブ曲です。
11月6日98位初登場、最高位28位。

****

自分コピペ敢行。
この紛らわしいこっちもかなりいい歌がかなりのヒットをしてしまったからと思われ

何と言うことだ。
千載一遇の好機についてないったらありゃしない。


↑アメリカ盤

http://youtu.be/nfmtIGZtAD8
)



This ain't fair, but I fear
 こんなことフェアじゃないだろ
 だけど俺は恐れてる
I traveled here alone 'cause of you
 俺はここに一人で旅に来た
 お前のせいで

Think I may be daydreamin' baby
 俺がボケっと空想にでもふけっているとでも思えよベイビー
but I know, I know what I still don't mean to you.
 けどわかってる、わかってるさ
 俺はまだお前にとって大した野郎じゃないってことを

While I try,
 俺が言おうとしてるのに

while I try,
 俺が言おうとしてるのに

while I try,
 俺が言おうとしてるのに

don't start tellin
 言い始めるなよ

White lies,
 テキトーな嘘を

you better talk it over
 もっとちゃんと話をしたほうがいいんじゃないか

White lies,
 テキトーな嘘

everywhere I go I'm hearin'
 行くところ行くところ、俺は聞いてる

White lies
 テキトーな嘘

Tellin' everybody that I love you
 俺がお前を好きだってみんなにいいふらして

Tellin' everybody that I love you.
 俺がお前を好きだってみんなにいいふらしてよお

いえい

うーーーーうーーうーーうーーうーーうーうーうー

Ramble on, stars set and gone
 だらだら言い続けてみろ
 夜空の星が出て消えちまうわ
And I feel like I've been broken inside
 俺は体の芯からバラバラになっちまったような気分になる

Tell me I'm wrong pretty lady
 言ってみやがれ
 俺は間違ってるって
 可愛い子ちゃん
But the strong part of me keep on by your side
 だが俺の我慢強さが俺をしてお前のそばに居続けさせる

While I try
 俺が言おうとしてるのに
come and listen baby
  こっちきて聞けやベイビ
while I try
 俺が言おうとしてるのに
don't be mean
  意地悪くしてないで

while I try,
 俺が言おうとしてるのに

don't start tellin
 言い始めるなよ

White lies,
 テキトーな嘘を

you better talk it over
 もっとちゃんと話をしたほうがいいんじゃないか

White lies,
 テキトーな嘘

everywhere I go I'm hearin'
 行くところ行くところ、俺は聞いてる

White lies
 テキトーな嘘

Tellin' everybody that I love you
 俺がお前を好きだってみんなにいいふらして

Tellin' everybody that I love you.
 俺がお前を好きだってみんなにいいふらしてよお
 イエイ

ギタア

おおフェアじゃないぞ

While I try
 俺が言おうとしてるのに

come to me baby
  こっち来いや

while I try
 俺が言おうとしてるのに

   おおおー

while I try,
 俺が言おうとしてるのに

don't start tellin
 言い始めるなよ

White lies,
 テキトーな嘘を

you better talk it over
 もっとちゃんと話をしたほうがいいんじゃないか

White lies,
 テキトーな嘘

everywhere I go I'm hearin'
 行くところ行くところ、俺は聞いてる

White lies
 テキトーな嘘

Tellin' everybody that I love you
 俺がお前を好きだってみんなにいいふらして

Tellin' everybody that I love you.
 俺がお前を好きだってみんなにいいふらしてよおおお

 イエイ

うーーーーううーううーううーううーううううううううーー

take me!
 俺の言うことを聞けや!



相方のツッコミが下手過ぎでカブリっぱなしの漫才師の歌じゃございません。

俺はお前にゾッコンなのにお前は俺のことはたいして好きでもないのに
俺がゾッコンなことは知ってて、俺の前では気のあるような素振りをしやがって
しかし全然気がなくて
しかも世間に言いふらしやがって
立つ瀬が無いぞ
俺は旅に出た




多分

実に状況が一発じゃわからん、男女の心情の機微を歌い上げた
アホなアメリカ人はイライラする
何といい曲なのでありましょうか。
そのありようがそのままニルスくんの音楽そのもので
あたしゃ大好きだよ。

B面はその1+1アルバムから
目玉です
あの
今をときめくクロスビー・スティルス・ナッシュ&ヤングの
ニールくんじゃなくて
何でニールくんじゃないんだ?
付き合い名人グラハム・ナッシュ氏の参加してくれた

Hi, Hello Home


↑アメリカ盤

http://youtu.be/mOyMGmCLQdM
)

ああ何てクロスビー・スティルス・ナッシュぽい
のに
ニルスくんな名曲なのだ。
たまり

ません。

(山)2014.3.13
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
00000-1.jpg





00000-2.jpg

ろっくす特製でかいジャケットのページ也。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

資料(英版)

English Version
.
−−−−−−−−−−−−−−−

閲覧ありがとうございます。
僭越ながら
ウチのバンド、Lovers Holidayの曲です。
お聞きくだされば幸い、CM込みで見てクリックしてお聞きくださりませればお駄賃になりましてなお嬉しです。
よろしくお願い申しあげます。

http://www.youtube.com/playlist?list=PL3A8FE17D2271FEAA


−−−−−−−−−−−−−−−−−



.
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

▲ページの先頭へ