
タワーズ・オブ・ロンドン
XTC
1980/10/10
アンディ君はビートルズみてえな感じで、レインを意識してだったようで。
http://youtu.be/0aOJGJD-SQc
コリンさんはキンクスたるレイ・デイヴィス氏なんじゃねえのと思ってたらしく。
両方じゃねとワシは無邪気に喜んだ。
ほいさ、
あれからのシングル・カットです第2弾。
4作目アルバム、1980年9月12日発売

↑オランダ盤裏
ブラック・シー
Black Sea
から。
第一弾は「ジェネラルズ・アンド・メジャーズ」。
コリンさん作。
アルバム発売直前発売で英最高位32位となって
そりゃもうXTCのヒット・シングルてばコリンさんだよな。
てな
世のてりめえ認識をけっこうそれで気にしてるアンディ兄さん、
起死回生のジス・イズ・ポップ2、
なおかつ
元祖マジで元祖、色んな意味で元祖ブリット・ポップなしろもの
おお

↑オランダ盤
タワーズ・オブ・ロンドン
TOWERS OF LONDON

すぐさまおっかけ
1980年10月10日発売。
さあ世間の反応たるや
英国チャート
4回目のヒットで、
1980年10月18日41位初登場、
以後
(10/25)31-(11/1)33-57-(11/15)65位。
最高位31位、5週エントリー。
うおおお勝ったぜ
と
密かに喜んだに違いない。
五十歩百歩なんだけど。
そう
どうだろ?
やっぱ鼻の差で勝った?。

PV
http://youtu.be/JRNHbBg6HVc
AUDIO
http://youtu.be/EeFlqn7Q8rY
♪
カン
ニャ
キュウン
Towers of London
ロンドン塔よ
when they had built you
世がお前を建てた時
did you watch over the men who fell
倒れし者共に気遣いを為したのだろうか
Towers of London
ロンドン塔よ
when they had built you
世がお前を建てた時
Victoria's gem found in somebody's hell
ビクトリアの宝石は知らぬ他人の地獄で見つけられたのだ
Pavements of gold leading to the underground
地下鉄につながる金色の歩道
Grenadier Guardsmen walking pretty ladies around
近衛兵たちは愛しき淑女の周りを闊歩している
fog is the sweat of the never never navvies who pound
霧は無名なる無名なる人夫たちの汗
鞭打たれ
鞭打たれ
鞭打たれ
鞭打たれ
鞭打たれた
spikes in the rails to their very own heaven
まさに自らの天国行きレールの枕木の釘のごとく
Towers of London
ロンドン塔よ
when they had built you
世がお前を建てた時
did you watch over the men who fell
倒れし者共に気遣いを為したのだろうか
Towers of London
ロンドン塔よ
when they had built you
世がお前を建てた時
Victoria's gem found in somebody's hell
ビクトリアの宝石は知らぬ他人の地獄で見つけられたのだ
Bridges of muscles spanning so long and high
筋、隆々たる橋々は段になりそれは長く高くそびえ立ち
merchants from Stepney walking pretty ladies by
ステップニーより来たれし商人が魅惑の淑女たちを侍らせ歩いている
rain is the tears of the never never navvies who cry
雨は泣き叫ぶ無名なる無名なる人夫たちの汗
for the bridge that doesn't go
その橋の行く先は
向かってはいないと泣いているのだ
in the direction of Dublin
ダブリンの方角には向いていないと
Towers of London
ロンドン塔よ
when they had built you
世がお前を建てた時
did you watch over the men who fell
倒れし者共に気遣いを為したのだろうか
Towers of London
ロンドン塔よ
when they had built you
世がお前を建てた時
Victoria's gem found in somebody's hell
ビクトリアの宝石は知らぬ他人の地獄で見つけられたのだ
And I've seen it in a painting
俺はそれを絵画で見てきたんだ
and I've seen it in engraving
俺はそれを版画で見てきた
and I've seen it in their faces
俺はそれを彼らの顔で見た
clear as children's chalk lines on the paving
ガキどもが歩道に書くチョークの線のようにはっきりと
ギタア
And I've seen it in a painting
俺はそれを絵画で見てきたんだ
and I've seen it in engraving
俺はそれを版画で見てきた
and I've seen it in their faces
俺はそれを彼らの顔で見た
clear as children's chalk lines on the paving
ガキどもが歩道に書くチョークの線のようにはっきりと
Towers of London
ロンドン塔よ
when they had built you
世がお前を建てた時
did you watch over the men who fell
倒れし者共に気遣いを為したのだろうか
Towers of London
ロンドン塔よ
when they had built you
世がお前を建てた時
Victoria's gem found in somebody's hell
ビクトリアの宝石は知らぬ他人の地獄で見つけられたのだ
Towers of London
ロンドン塔よ
Towers of London
ロンドン塔よ
Towers of London
ロンドン塔よ
Towers of London
ロンドン塔よ
うーーう
うーーう
うーーう
うーーう
la la Londinium
ら、ら、ロンディニウム
それは原初ロンドン
la la Londinium
ら、ら、ロンディニウム
la la Londinium
ら、ら、ロンディニウム
la la Londinium
ら、ら、ロンディニウム
la la Londinium
ら、ら、ロンディニウム
la la Londinium
ら、ら、ロンディニウム
la la Londinium
ら、ら、ロンディニウム
la la Londinium
ら、ら、ロンディニウム
la la Londinium
ら、ら、ロンディニウム
la la Londinium
ら、ら、ロンディニウム
♪
と申してもさすがの歌詞です。
ロンドン塔建築に関わったアイルランドより出稼ぎ
つか徴用された土方たちの悲劇を扱った。
現在でも巨大建築物では一定の割合で労働災害死亡者が出ます。
アタシも遭遇したことあるし、自分もランドマークタワーのてっぺん辺りから落下しそうになったし。
ヒトゴトじゃねえよ。
危ないとこに行かされるのは当たり前のように末端下請けだよ。
言わば人柱。
そこに建ってるロンドン名物、
世界遺産
宝石いっぱい
昔は偉い人用の監獄としても使用
ロンドン塔
いつもより抑え目のアンディちゃんのテンパりヴォーカルに
魅惑の勇壮なギター。
残響革命を起こしたスティーヴ・リリーホワイト氏とヒュー・パジャム氏は
ギター音の録音名手でもありました。
そしてソロを担当のデイヴ・グレゴリー氏曰く
その音色とフレーズは敬愛するスティーリー・ダンの1stアルバム
Can't Buy a Thrill
の
Midnight Cruiser
http://youtu.be/GD_DyoB4Cjs
のジェフ・スカンク・バクスター氏のをやりたくてここに渾身のあの逆廻しフレーズをブチ込みと。
ああ、
まったくなんてウチとグレゴリーのお兄ちゃんとは趣味が合うんだ。
嬉しすぎてぴょんぴょんするでよ。
B面は

Set Myself On Fire (Live)
http://youtu.be/onYWUs9Cl3w
1977年の1stアルバム「White Music」より
コリンさん作。
1979年9月17日のレインボーでのライブ・トラック。
ここでリンクのチューブのは1978年12月8日のアムステルダムのとか。
特別仕様2枚組シングルでの

C面は

Battery Brides

http://youtu.be/RZla-UARgg0
78年2枚目アルバム「Go 2」より
アンディさん作。
これも先のライブ。
チューブのは1980年1月29日ボストンのとか。
D面は

Scissor Man

http://youtu.be/DNT0WUHXwX0
1979年の3作目アルバム「Drums and Wires」より
アンディさん作。
かのハサミ男。
これはBBCの高名なるジョン・ピール・セッションで
1979年10月8日録音。
贅沢なるほぼパートリッジ祭です。
(山)2014.5.17
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


ろっくす特製でかいジャケットのページ也。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ろっくすXTCのページ
資料
資料(英版)
−−−−−−−−−−−−−−−−−
.