2014年07月01日

洋楽70's全曲探検 1972/7/1号 ジギー・スターダスト&ジェフ・ベック登場 Weekly 70's chart adventure



洋楽70's全曲探検
1972/7/1号
ジギー・スターダスト&ジェフ・ベック登場


皆様こんにちわ、
洋楽70's全曲探検、
42年前の今週最新米英日のヒットチャートから初登場曲をピックアップし
全曲聴いてしまおうという企画です。
司会は、名実ともに下半期チャート入りです、山口眞と申します。

1972年後半第1回にふさわしきメンツが今週もずらあり。
余計なことを書いて汚すことになったら大変なジギー。
時期。
ボウイー、ああいいー。
あ、
書いてる。
いかんですええっと猿6月1日にこころっくすも13年目に突入しました。
13て縁起悪いな。
カンケーねえか。

まだ続けます。

まだ気力ありさ・フランクリン。

なお
全チャートの眺めは、一番下(追記部分)にありますのでご参照ください。

−−−−−−

今週のチャート初登場全曲再生リスト
http://www.youtube.com/playlist?list=PLEBB66F68BA99D8A1


Rock of Ages from 1969(fromMarch) vol.1
http://www.youtube.com/playlist?list=PLA9848671995DB3A7

Rock of Ages from 1969(fromMarch) vol.2
http://www.youtube.com/playlist?list=PLEBB66F68BA99D8A1

ヒットチャートロックの歴史
http://www.youtube.com/playlist?list=PLF17180564A99EA22

Best of Charted 70's Pops
http://www.youtube.com/playlist?list=PL26E2DB24FF57D4C2

Best of Charted 70's Soul & Funk
http://www.youtube.com/playlist?list=PL095D0B8355FBF0A6

All the Charted 70's Reggae in Usa & UK
http://www.youtube.com/playlist?list=PL9FF6696215D26B9F

All the Charted Glam Pop
http://www.youtube.com/playlist?list=PLRYJG08c6GTxVxw4O6oIWvDSFfBq1ExRl

ベスト・オブ・日本洋楽史70's
http://www.youtube.com/playlist?list=PL8FE5FC9CFF908F9E

B-ROCK IN 70'S
http://www.youtube.com/playlist?list=PLRYJG08c6GTzPigQphdlDDmdO9I4BIPg2

歴史オブ西海岸ロック
http://www.youtube.com/playlist?list=PLRYJG08c6GTyIW3wwEtUZtasuU2GHyHsB

All Progressive Rock Single in 70's Chart
http://www.youtube.com/playlist?list=PLRYJG08c6GTwc2Z7ZNAGCmryr4NpDQDTp

Not Glam But Pop Rock in UK 70's chart
http://www.youtube.com/playlist?list=PLRYJG08c6GTxy0894KWrY4lDlYd9yod3G

−−−−−−

1972年7月1日米国チャートから、
表記は
順位/曲名/歌手、バンド/の順なり。
☆(最高五つ星)は今に通ずる素敵度判断。
先に英日チャートでランクイン済みの場合は失礼ながらその時のレビューを転用させていただいてます。
+印のは勝手につけさせていただいた邦題です。

1-385
☆☆☆☆60. YOU DON'T MESS AROUND WITH JIM - Jim Croce (ABC)-1
ジムに手を出すな ジム・クロウチ





http://youtu.be/-4qUXcXuMSE

苦労の内、クロウチさん登場です。
1943年1月10日南フィラデルフィア生まれ、
地味で真面目、野心、無骨で不器用、困難に負けない忍耐強さの山羊座、
イタリア系。
デビューは1966年。6年を経てここに初シングルでドァっと火山噴火す。
4月発売の3作目、ABCよりの同名再デビュー・アルバムより。
作はもちろんジム。いわゆるコーヒーハウス・フォークですがこれが誰にも似てない明快な個性。
ハッキリ唄う唱法はエルトンにも通ずるか、その属してない孤高さも。
この歌ではそれがアコースティック・ブギーで軽快にスウィング94点。
地味さはとんでもねえがの。

苦労値魔法。

7月1日60位初登場、最高位8位。

♪Uptown got it's hustlers The bowery got it's bums


2-386
☆☆☆☆76. HOLD HER TIGHT - The Osmonds (MGM)-1
ハートでジャンプ オズモンズ







http://youtu.be/VJPTOTN7wJU

オズモンズの新曲はニュー・アルバム「Crazy Horses」より、
知らない人が聞いたら驚くくだらなさのもんで
あのレッド・ツェッペリンの「移民の歌」を大胆に導入の今で言う人力サンプリングもの。
それで作はA. Osmond, M. Osmond, W. Osmond。どうかと思いますあはは。
ゼップは言えないだろうけど。87点。

ここまであっけらんかん魔法。

7月1日76位初登場、最高位14位。

♪What is the matter Now what did you do


3-387
☆☆☆☆☆77. BABY DON'T GET HOOKED ON ME - Mac Davis (Columbia)-1
愛は心に深く マック・デイビス





http://youtu.be/UauHDIlhvTk

もっぱら曲提供でお世話人な優しいお顔優しい声マックさんがついに自らブレークの時がやってまいりました。
同年3作目同名アルバムより、作はもちご自身。
何でもレコード会社が彼に曲を注文するときにやたらとフック、フック言うもんで作ったらしい。
米歌謡の必殺技、愛の歌に形を借りた正直な文句歌、優しくね96点。

フックで魔法。

7月1日77位初登場、最高位1位。

英、1回目のヒットで、
11月4日46位初登場、最高位29位、12月9日37位まで通算29週。


♪Girl, you're gettin' that look in your eyes And it's startin' to worry me


4-388
☆☆☆☆☆80. I MISS YOU (Part 1) - Harold Melvin and the Blue Notes (Phil. Intl.)-1
アイ・ミス・ユー ハロルド・メルヴィンとブルー・ノーツ





http://youtu.be/Ey2JUUrBFs8


フィリー・ソウル四本柱の一角、米内山田洋とクール・ファイブことメルヴィンズ登場です。
作・プロデュースはケネス・ギャンブルとリオン・ハフことギャンブル&ハフ。
アレンジはトム・ベル、ボビー・マーティン、ノーマン・ハリス、
バックはMFSBと総力を上げてアルバムは何と全部バラード。
唄うは米前川清こと熊男テディ・ペンダグラスことテオドア・"テディ"・ペンダーグラス。
でそのシーン登場はそのバラードの中でもとびきり濃いやつ特濃の歌詞つうたらほとんどうめいてるだけな
これがソウルだ、並のやつじゃでけん97点。

フィリー魔法。

7月1日80位初登場、最高位58位。R&Bチャート1位。

♪Ooh...ooh... (Oh, I) Ooh...ooh...ooh...ooh...ooh...ooh... (Oh, I)


5-389
☆☆☆☆81. WAR SONG - Neil Young and Graham Nash (Reprise)-1
戦いの歌 ニール・ヤング&グラハム・ナッシュ







http://youtu.be/VU4Si8Dr5xw

ニールくんの新曲はシングル限定で6月24日発売。
共演は再び集いしグラハム・ナッシュ氏。
作はニールくん。バックはストレイ・ゲイターズ。
とくりゃそりゃも名作幻のと思うがのこれがなんだろねどうもそりが合わないのかね
遠慮しあってる感じでニクソンに対するプロテスト・ソングにしちゃいつもの破壊力がちょいだし
不思議なものです90点。

たまには・・つかけっこうある魔法。

7月1日81位初登場、最高位61位。

♪In the morning when you wake up You've got planes flying in the sky


6-390
☆☆☆☆☆87. POP THAT THANG - The Isley Brothers (T-Neck)-1
ポップ・ザット・サング アイズレイ・ブラザース



http://youtu.be/7nKvW_EWk0o
http://rocksblog.seesaa.net/article/142719218.html

唯我独尊70’sファンク道を切り裂くアイズレイズ、新曲は
5月2日発売10作目大傑作アルバム「Brother, Brother, Brother」より唯一カット、
作はO'Kelly Isley, Jr.、Rudolph Isley、Ronald Isley、Howard Kelly、Clive Otis
兄弟親族ご一党様によるこれこそがファンクの真髄だリトル・フィートにも通ず99点。

何も足せない何も引けない魔法。

7月1日87位初登場、最高位24位。R&Bチャート3位。

♪Pop that thang Bang, bang, bang Pop that thang Bang, bang, bang

#207
#145
7-391
☆☆☆☆☆88. GO ALL THE WAY - The Raspberries (Capitol)-1
ゴー・オール・ザ・ウエイ ラズベリーズ





http://rocksblog.seesaa.net/article/40238977.html
http://youtu.be/j4-Jz9Mb0Zg


1972年4月10日デビュー・アルバム「ラズベリーズ〜Raspberries」からの第一弾シングル

「さよならは言わないで」
http://rocksblog.seesaa.net/article/397072912.html

がウイザウトユーを狙ったものの名品なのにただの地味と思われて5月13日に93位初登場、次週最高位86位。2週と撃沈のデビューを飾ってしまった野いちごたち。
今度こそを賭けて必殺派手なので勝負。作・歌唱はエリック・カルメン君。
そしたら来たぞバンド最大ヒットに。これっくらいは当たり前だのクラッカー100点。

イエス!魔法。

7月1日88位初登場、最高位5位。

日本洋楽チャート1回目のヒットで、10月16日TOP20内20位初登場、11月27日に最高位8位。

ロック名曲リスト入り。

♪Ma-ma, yeah, whoo. Whoo-hoo-hoo. All right. Ma-ma-ma-ma, yeah, whoo


8-392
☆☆☆☆92. DELTA DAWN - Tanya Tucker (Columbia)-1
デルタの夜明け タニア・タッカー



http://youtu.be/r0Xgt37rVOo

1958年10月10日体育の日テキサス州セミノール生まれ、
自由人でいざとなると行動力、協調性の天秤座。
こたび13歳で同名デビュー・アルバムよりカットのこのシングルでお披露目です。
作はアレックス・ハーヴェイ氏&ラリー・コリンズ氏。
ハーヴェイ氏が自身のアルバムに1971年11月収録し、レーベルメイトのヘレン・レディさんに唄ってもらおうとオファーかけたのですが
あの方も色々大変な時期ですからかなわず、次に目をつけたのがプロデューサーのビリー・シェリル氏。
ベッド・ミドラー嬢に唄ってもらおうとしたんすがレーベル問題でこれもかなわず。
仕方がないから自身の所属レーベルのエピックと契約仕立てのタニアお嬢様に唄ってもらったら
これがガキとは思えぬ堂々歌唱でカントリーヒットとなりました産みの苦しみ90点。

これより放っておいてもつながる名曲と化す魔法。

7月1日92位初登場、最高位72位。カントリー6位。

♪Delta Dawn, what's that flower you have on


9-393
☆☆☆☆93. MOTHER NATURE/ FUNKY MUSIC SHO NUFF TURNS ME ON - The Temptations (Gordy)-1
マザー・ネイチャー/ファンキー・ミュージック テンプテーションズ





MOTHER NATURE
http://youtu.be/1UMPa1xe3TU

FUNKY MUSIC SHO NUFF TURNS ME ON
http://youtu.be/JOm_tQAfmsg

Dennis Edwards, Richard Street,Damon Harris, Otis Williams, Melvin Franklin
のメンツとなりました伝統のテンプス。新たな黄金期を目指すべく出発です。
7月27日発売アルバム「All Directions」より最初のカットリャン面。
「母なる自然」はNick Zesses, Dino Fekaris両氏作のバラード。唄うはエドワーズ氏。
大知に染み入る梅雨の雨音90点の滋味。
「ファンキー・ミュージック」はエドウィン・スター氏が先に唄った
バレット・ストロング&ノーマン・ウィットフィールドお馴染み両氏作の全員歌唱のアップ・ファンキー。
ファンカデリックにその道は通ず1972年の黒い暗闇の熱気91点。

ファンキーだぜ魔法。

7月1日93位初登場、最高位92位。R&Bチャート27位。

♪MOTHER NATURE Go on and take your course And a-take me with you

10-394
☆☆☆☆94. IF I WERE A CARPENTER - Bob Seger (Palladium)-1
イフ・アイ・ワー・ア・カーペンター ボブ・シーガー





http://youtu.be/9sJ0buTockI

下位でのたうち回ってる時代のシーガーあにさんです。
8月発売のラッキー・ストライクなジャケのアルバム「Smokin' O.P.'s」から
ティム・ハーディン氏の1967年名曲をカバー。
http://youtu.be/2RrRajjlo6M
あにさんの歌唱は既に確立、後は時期を待つだけもその機はいまだ塾さず91点。

これよりさらなるドツボ時代に突入魔法。

7月1日94位初登場、最高位76位。

♪If I were a carpenter and you were a lady


11-395
☆☆☆95. BREAKING UP IS HARD TO DO - The Partridge Family (Starring Shirley Jones and Featuring David Cassidy) (Bell)-1
悲しき慕情 パートリッジ・ファミリー







http://youtu.be/abPpFDUDNjE

長い名前の家族の新曲はシングル限定であのニール・セダカ氏1962年夏の全米1位ヒットをほぼまんまカバー。
仲良くハッピー家族で張り合うこともなくデヴィッド君が唄ってよろしゅうございます84点。

オズモンズみたいに無理しないでアメリカ歌謡曲魔法。

7月1日95位初登場、最高位28位。

英、3回目のヒットで、7月8日30位初登場、最高位3位、9月30日38位まで通算13週。

♪Doo, doo, doo Down, doobie doo down, down Come-a, come-a


12-396
☆☆☆☆☆100. STARMAN - David Bowie (RCA)-1
スターマン デビッド・ボウイー





http://youtu.be/4B5zmDz4vR4

「チェンジズ」最高位41位で先にグラム時代のボイちゃんを認めたアメリカが即反応です。
英ランクイン時のレビューでどうぞ。
http://rocksblog.seesaa.net/article/400166975.html



http://rocksblog.seesaa.net/article/27727470.html
http://youtu.be/vJ7ROgsU3gQ

来たー。ようやく来た。地上に辿り着いたジギー。
1972年6月6日発売5作目アルバム

ジギー・スターダスト〜屈折する星くずの上昇と下降、そして火星から来た蜘蛛の群
The Rise and Fall of Ziggy Stardust and the Spiders from Mars

より満を持してハナからカウンターパンチ。
祝、名実ともにボイちゃんグラム入りに100点。

火星大魔法。

米、7月1日100位初登場、最高位65位。

英、2回目のヒットで、6月24日49位初登場、最高位10位、9月2日43位まで通算11週。

日本洋楽チャート1回目のヒットで、11月13日top20に19位初登場、12月11日に最高位4位。



♪Didn't know what time it was and the lights were low

ロック名曲リスト入り。


***************

ちなみに
この週の全米TOP3は

1.☆←2 SONG SUNG BLUE - Neil Diamond (Uni)-9 (1 week at #1)
2.←2 THE CANDY MAN - Sammy Davis Jr. with the Mike Curb Congregation (MGM)-17(3 weeks at #1)
3.←6 OUTA-SPACE/ I WROTE A SIMPLE SONG - Billy Preston (A&M)-16

迫り来るだみ声に飴売りおいちゃん耐え切れず首位明け渡し。

−−−−−−

1972年7月1日付TOP20米アルバム・チャートの
ニュー・エントリー盤は

1-45
☆☆☆☆☆7.☆←37 Honky Chateau - Elton John
ホンキー・シャトウ エルトン・ジョン



よりアメリカンになったエルトンにアメリカが抗えるわけがございません。
英ランクイン時のレビューでどうぞ。
http://rocksblog.seesaa.net/article/398569194.html



http://rocksblog.seesaa.net/article/147213996.html

Side A
1. ホンキー・キャット - Honky Cat
2. メロウ - Mellow
http://youtu.be/IqWSL4F2bok

3. 自殺の予感 - I Think I'm Going to Kill Myself
4. スージィ - Susie(Dramas)
5. ロケット・マン - Rocket Man(I Think It's Going to Be a Long Long Time)

Side B
1. サルヴェイション - Salvation
2. スレイヴ - Slave
3. エイミー - Amy
4. モナ・リザ・アンド・マッド・ハッター - Mona Lisas and Mad Hatters
http://youtu.be/9tRgYfQ48A0

5. ハーキュリーズ - Hercules

Personnel
エルトン・ジョン - Piano,Vocal,Elctric Piano:1曲目,Organ:2曲目
デイヴィー・ジョンストン - Guitar:2〜10曲目,Banjo:1,7曲目,Mandolin:9曲目,Backing Vocal:3,5,6,8,10曲目
ナイジェル・オルソン - Drums:1〜8,10曲目,Tambourine:4曲目,Conga:7曲目,Backing Vocal:3,5,6,8,10曲目
ディー・マレイ - Bass:1〜10曲目,Backing Vocal:3,5,6,8,10曲目
レイ・クーパー - Conga:8曲目

デヴィッド・ヘンツェル(David Henschel) - A.R.P.Synthesizer:5,10曲目
ジャン=リュック・ポンティ - Electric Violin:2,8曲目
ガス・ダッジョン - Brass Arrangement:1曲目,Rhino Whistle:10曲目,Backing Vocal:10曲目

Brass
ガス・ダッジョン - Brass Arrangement:1曲目
Jacques Bolognesi - Trombone:1曲目
イヴァン・ジュリアン(Ivan Julien) - Trumpet:1曲目
Jean-Louis Chautemps - Saxophones:1曲目
Alain Hatot - Saxophones:1曲目

Backing Vocal
マデリーン・ベル、リザ・ストライク、ラリー・スティール:6曲目
トニー・ハザード:6,10曲目

レッグス・ラリー・スミス(Larry Smith) - Tap Dance:3曲目

ガス・ダッジョン - Producer
スティーヴ・ブラウン - Co-ordinater
エド・キャラフ(Ed Caraeff) - Cover Phot
マイケル・ロス(Micheal Ross) - Sleeve Design & Inner Sleeve Phot

英発売5月19日、米発売5月26日の5作目アルバムです。
いよいよロックンきんどうさんへ突入の記念すべき盤。
ドラマチックか警戒へ風通しを良くしたサウンド・プロダクションがポップ王猛進へこれからえらいことになるぞ。
あたしゃ特に「Mona Lisas and Mad Hatters」がそりゃもう大好きで100点。
真ん中は全然変わっとらん。

ジャケを含めてこれが贅沢魔法。



米最高位1位。

英、
5回目のヒットで、
6月3日2位初登場、最高位2位、11月25日27位まで通算23週。


☆☆☆☆☆18.☆←23 Still Bill - Bill Withers
スティル・ビル ビル・ウィザース



Side A

1. "Lonely Town, Lonely Street" 3:42
2. "Let Me in Your Life" 2:41
3. "Who Is He (And What Is He to You)?" Withers, Stanley McKenny 3:13
4. "Use Me" 3:45
5. "Lean on Me" 4:17

Side B

1. "Kissing My Love" 3:49
http://youtu.be/HKXoYz_891A

2. "I Don't Know" 3:04
3. "Another Day to Run" Withers, Benorce Blackmon 4:38
4. "I Don't Want You on My Mind" 4:34
5. "Take It All in and Check It All Out" 2:42

Personnel

Bill Withers - guitar, piano, vocals
Bobbye Hall - percussion
Benorce Blackmon - guitar
Melvin Dunlap - bass
James Gadson - drums, percussion
Raymond Jackson - piano, clavinet, electric piano, horn & string arrangement

「ユース・ミー」、「リーン・オン・ミー」と2曲の世紀の名曲を含む
人肌の岩男ビルおいちゃんの5月発売の2作目アルバムです。
何をか言うでもあひおはふと噛みまくるほど大好きだー100点。

家宝魔法。

最高位4位。R&Bチャート1位。


☆☆☆☆19.☆←21 Jeff Beck Group - Jeff Beck Group
ジェフ・ベック・グループ ジェフ・ベック・グループ



http://www24.big.or.jp/~great/guiter/beck/jbg.html

Side A

1. アイスクリーム・ケーキ - Ice Cream Cakes (Beck) 5:40
http://youtu.be/N74N-JmjBo8

2. グラッド・オール・オーヴァー - Glad All Over (Bennett, Schroeder, Tepper) 2:58
3. 今宵はきみと - Tonight I'll Be Staying Here With You (Dylan) 4:59
4. シュガー・ケイン - Sugar Cane (Beck, Cropper) 4:07
5. 帰らぬ愛 - I Can't Give Back the Love I Feel for You (Ashford, Holland, Simpson) 2:42

Side B

1. ゴーイング・ダウン - Going Down (Nix) 6:51
2. アイ・ガット・トゥ・ハヴ・ア・ソング - I Got to Have a Song (Hardaway, Hunter, Riser, Wonder) 3:26
3. ハイウェイズ - Highways (Beck) 4:41
4. デフニットリー・メイビー - Definitely Maybe (Beck) 5:02

ジェフ・ベック: ギター、ベース
マックス・ミドルトン: ピアノ、キーボード
コージー・パウエル: ドラムス
クライヴ・チャーマン: ベース
ボブ・テンチ: ヴォーカル、ギター
スティーヴ・クロッパー: プロデューサー

新時代ハード・ロック道、先んじたもののゼップ、クラプトン神の後塵を拝する雰囲気のベック神、
新体制ファンキー・ハード道を追求すべく結成の第2期JBBにてまずは「ラフ・アンド・レディ」で全米46位と手応えしたあと
世に問う第2弾、米5月1日発売、英6月9日発売。
さらにやりたきこと磨き抜かれたこのギターの輝き、バックとのスリル絡みは
今こそ再び見つめるのだ94点。

何かを見つかれん魔法。

最高位19位。

しかしまだ本国じゃ無視状態。


TOP3は

1.☆←1 EXILE ON MAIN STREET - ROLLING STONES(3 week at #1)
2.←2 Thick As A Brick - Jethro Tull(2 week at #1)
3.←3 First Take - Roberta Flack

−−−−−−

1972年7月1日付TOP40英国アルバム・チャートより

#146
#209
1-80
☆☆☆☆☆15. THE RISE AND FALL OF ZIGGY STARDUST - DAVID BOWIE
ジギー・スターダスト〜屈折する星屑の上昇と下降、そして火星から来た蜘蛛の群 デヴィッド・ボウイー



http://rocksblog.seesaa.net/article/30621058.html

Side A

1.「5年間」 (Five Years) 4:42
2.「魂の愛」 (Soul Love) 3:33
3.「月世界の白昼夢」 (Moonage Daydream) 4:37
4.「スターマン」 (Starman) 4:16
5.「イット・エイント・イージー」 (It Ain't Easy) ロン・デイヴィス 2:57

Side B

1.「レディ・スターダスト」 (Lady Stardust) 3:21
7. 「スター」 (Star) 2:47
8. 「君の意志のままに」 (Hang Onto Yourself) 2:40
9. 「屈折する星くず」 (Ziggy Stardust) 3:13
http://youtu.be/XXq5VvYAI1Q


10. 「サフラゲット・シティ」 (Suffragette City) 3:25
11.「ロックン・ロールの自殺者」 (Rock'N'Roll Suicide) 2:57


Personnel

デヴィッド・ボウイ - ボーカル、ギター、サクソフォーン
ミック・ロンソン - ギター、ピアノ、ボーカル
トレバー・ボルダー - ベース
ミック・(ウッディ)・ウッドマンジー - ドラムス
ダナ・ギレスピー - バッキング・ボーカル(「イット・エイント・イージー」)

そしてついに来ました。ジギー降臨。
ハインライン師の「異星の客」グラム転化で
ブラッドベリ師の「火星年代記」を「刺青の男」の如く短編が最後には一つに収束しする長編となりし
これぞ真のトータル・アルバム。まったくもって駄品無し全名曲。
グラム・ロック史上最大のアルバムの横綱を占め、全ポップ・アルバムの王ともなりし100点。

ジギーの魔法。

米最高位75位。

1回目のヒットで、
7月1日15位初登場、最高位5位、2012年7月7日72位まで通算175週。

ロック名盤リスト入り。


2-81
☆☆☆☆37. GOT TO BE THERE - MICHAEL JACKSON
ガット・トゥ・ビー・ゼア マイケル・ジャクソン



何をか言わんビッカビカに黒い時代のマイコー君に英国が黙ってられるわけがございません。
米登場時のレビューでどうぞ。
http://rocksblog.seesaa.net/article/390445637.html



Side One

1. エイント・ノー・サンシャイン - Ain't No Sunshine
http://youtu.be/3nnQzmZ1Ubw
2. ボクはキミのマスコット - I Wanna Be Where You Are
http://youtu.be/0GLaODfMqn4
3. ガール・ドント・テイク・ユア・ラヴ - Girl Don't Take Your Love From Me
4. 二人の道 - In Our Small Way
5. ガット・トゥ・ビー・ゼア - Got to Be There

Side Two

1. ロッキン・ロビン - Rockin' Robin
2. 愛の鳥 - Wings of My Love
3. マリア - Maria (You Were the Only One)
4. 恋ははかなく - Love Is Here and Now You're Gone
5. きみの友達 - You've Got a Friend

1月24日発売。世界に轟かすジャクソン5成功を背中にいよいよ登場、リトル・マイケルのソロ・アルバム。
ダニー・オズモンドくんに負けるまじ。マジで。モータウンの総力を上げて間違い無し94点。

マイケル魔法。



米、最高位14位。

英3月発売、
1回目のヒットで、
5月20日10位初登場、最高位2位、1973年12月1日50位まで通算44週。

******

TOP3は

1.☆←1 TWENTY DYNAMIC HITS - VARIOUS ARTISTS (3 week at #1)
2.☆←2 AMERICAN PIE - DON MCLEAN
3.☆←3 HONKY CHATEAU - ELTON JOHN

変わらず!。

−−−−−−

1972年7月1日付TOP50英国シングル・チャートより

#210
#148
1-127
☆☆☆☆☆49. SILVER MACHINE - Hawkwind
シルバー・マシーン ホークウインド





http://youtu.be/IfniG-AdSC4


世紀のぶっ飛びスペース・サイケデリア・トリップ・ロック軍団初見参。
1972年2月13日ロンドンはラウンドハウスにての油ギッシュなトラッカー達応援ギグにてのライヴ・ヴァージョンだ
ロックの日6月9日発売。
唄うはつかガナルは新加入ベースをフォーク・ギターのようにかき鳴らす糞爺レミーちゃん。
有り余る糞パワーで糞ダサいロックンロール・リフをベヤングを宇宙空間で貪り食ってるかのように100点。

そしてゾンビのように蘇り続ける金狼魔法。

1回目のヒットで、
7月1日49位初登場、最高位3位、10月7日47位まで通算15週。

3回目のヒットで、
1978年7月1日49位初登場、最高位34位、11月18日63位まで通算5週。

5回目のヒットで、
1983年1月15日67位初登場、最高位67位、1月29日87位まで通算3週。

♪I I just took a ride In a silver machine

ロック名曲リスト入りだー。


2-128
☆☆☆☆☆50. AN AMERICAN TRILOGY - Mickey Newbury
アメリカン・トリロジー ミッキー・ニューベリー



プレスリー王によって再度あらわになったアメリカの真芯オリジナルが英上陸です。
米ランクイン時のレビューでどうぞ。

http://rocksblog.seesaa.net/article/396359534.html



http://youtu.be/oIagEIdm3lo

Milton Sims "Mickey" Newbury, Jr. 1940年5月19日ヒューストン・テキサス生まれ、意欲の牡牛座双子座寄り。
米カントリー界屈指のソングライターです。
こたび取り組んだはアメリカの誇るべき19世紀の国家的スタンダードの組曲。

Dixie〜I Wish I Was in Dixie
http://youtu.be/MA0Sfli_8RI
1850年の白人黒顔ミンストレル・ショーでお目見え。

リパブリック讃歌
Battle Hymn Of the Republic
http://youtu.be/p5mmFPyDK_8
南北戦争での北軍の行軍曲。作詞1861年にジュリア・ウォード・ハウさん、作曲1856年にウィリアム・ステッフ氏。
日本では「お玉じゃくしは蛙の子」。

All My Trials
http://youtu.be/38bHXC8drHc
バハマの古き子守唄が発祥。フォークの時代に愛される。

を誇張も深情けもせず淡々と楚々としたアレンジでメドレー、アメリカの善行も失敗も込みで味わう静かなる数分95点。
1971年10月発売アルバム「Frisco Mabel Joy」より。
来年、プレスリー王によってさらにその栄光は高みに。



米1971年11月6日84位初登場、最高位26位。カントリー93位。

英唯一のヒットで、
1972年7月1日50位初登場、最高位42位、7月29日44位まで通算5週。

♪Oh I wish I was in the land of cotton


******

TOP3は

1.☆←2 TAKE ME BACK 'OME - Slade -5wks /1wks No.1
2.←1 VINCENT - Don McLean -8wks /2wks No.1
3.☆←13 PUPPY LOVE - Donny Osmond -3wks

スレイド、どすこいパワーで首位奪取すれいど。

----------------------

1972年7月3日付のTOP20日本洋楽チャートより

1-62
☆☆☆☆☆14. 小さな愛の願い - カーペンターズ
IT'S GOING TO TAKE SOME TIME - The Carpenters



http://youtu.be/n8kJVMULKRE

「完璧なシングルを讃える会」でやろうやろうと思いつつけてまだ叶わぬすまんことです。
米ランクイン時のレビューでどうぞ。
http://rocksblog.seesaa.net/article/395805720.html



堂々たるチャート常連さんの兄妹新曲は
6月13日発売4作目アルバム「A Song for You」から3枚目カットです4月13日発売。
作はキャロル・キング嬢とトニ・スターン氏、1971年12月発売3作目アルバム「Music」収録。

http://youtu.be/sxgy8DnlDsQ

メンツは

Karen Carpenter - lead and backing vocals
Richard Carpenter - backing vocals, keyboards
Joe Osborn - bass guitar
Hal Blaine - drums
Bob Messenger - flute
Tim Weisberg - flute

相変わらずすすすごい。
キャロルさんとこの居間サウンドから洗練のA&Mサウンドへそりゃ美しいたら98点。

カーペンさんとこので一番好きなとこにいる魔法。



米、4月29日79位初登場、最高位12位。
英、ノンヒット。

日本洋楽チャート、
8回目のヒットで、7月3日TOP20内14位初登場、8月14日最高位5位。
日本歌謡チャート48位。

♪It's going to take some time this time To get myself in shape


☆☆☆☆20. 女は世界の奴隷か! - John Lennon/Plastic Ono Band with Elephants Memory
WOMAN IS THE NIGGER OF THE WORLD - John Lennon/Plastic Ono Band with Elephants Memory



http://youtu.be/Asf4InKVo8k

これで私らはさらにFBIに目をつけられましたなガンつけファッキン・ソング、
中身はどう伝わるのか本邦上陸。
米登場時のレビューでどうぞ。
http://rocksblog.seesaa.net/article/397444833.html



来ました、ジョンちゃんとヨーコさんの「イマジン」なんかと違っていわゆるめんどくさい類の歌。
4月29日発売。
米6月12日、英9月15日発売2枚組アルバム「サムタイム・イン・ニューヨーク・シティ〜Sometime in New York City」より
日米のみシングル・カット。
長い長い長い名前のバンドのメンバーは

John Lennon – vocals, guitar
Stan Bronstein – saxophone
Adam Ippolito – piano, organ
Wayne "Tex" Gabriel - guitar
Gary Van Scyoc – bass
Richard Frank Jr. - drums, percussion
Jim Keltner - drums

大抵の人はどーかと言われるとうーんと言う90点。

だからアメリカでは政治的なのはダメなん、をわかっててやってる魔法。



米、5月20日76位初登場、最高位57位。
日本洋楽チャート、
6月25日発売、ひっくるめて4回目のヒットで、7月3日TOP20内20位初登場、8月21日最高位8位。

♪Yes she is...think about it Woman is the nigger of the world


************

TOP3は

1. 名前のない馬 - アメリカ
2. サムデイ・ネバー・カムズ - クリーデンス・クリアウォーター・リバイバル
3. サン・オブ・マイ・ファーザー - ジョルジオ / チッコリー

馬、ホントに強し。CCR、重いを込めて大進出。

************

以上

ジム、ビル、アイズリラズベリ、ボブ、エルトン、ジェフ、ボイー、野獣豚ども、

枚挙に暇がないズタボロに輝くファッキンなのばっかだ。

どうだ参ったか。

参りました。


次週もお楽しみに!

(山)2014.7.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
00000-1.jpg

僕たちの洋楽ヒット Vol.4 1970~71

僕たちの洋楽ヒット Vol.5 1971~72

100 Hits: Rock

100 Hits: Soul

100 Hits: 70's

00000-2.jpg

ろっくす特製でかいジャケットのページ也。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

ろっくす洋楽70’s全曲探検 のページ

資料

英語資料

English Version

.
−−−−−−−−−−−−−−−−−−

閲覧ありがとうございます。
僭越ながら
ウチのバンド、Lovers Holidayの曲です。
お聞きくだされば幸い、CM込みで見てクリックしてお聞きくださりませればお駄賃になりましてなお嬉しです。
よろしくお願い申しあげます。

http://www.youtube.com/playlist?list=PL3A8FE17D2271FEAA


−−−−−−−−−−−−−−−−−



..


US Top 100 Singles Week Ending 1st July, 1972

TW LW TITLE Artist (Label)-Weeks on Chart

1 2 SONG SUNG BLUE
Neil Diamond (Uni)-9 (1 week at #1)
2 1 THE CANDY MAN
Sammy Davis Jr. with the Mike Curb Congregation (MGM)-17
3 3 OUTA-SPACE/
I WROTE A SIMPLE SONG
Billy Preston (A&M)-16
4 7 LEAN ON ME
Bill Withers (Sussex)-11
5 10 TOO LATE TO TURN BACK NOW
Cornelius Brothers and Sister Rose (United Artists)-6
6 6 TROGLODYTE (Cave Man)
The Jimmy Castor Bunch (RCA)-8
7 4 NICE TO BE WITH YOU
Gallery (Sussex)-19
8 14 ROCKET MAN
Elton John (Uni)-9
9 13 I NEED YOU
America (Warner Brothers)-7
10 15 DADDY DON'T YOU WALK SO FAST
Wayne Newton (Chelsea)-11
------
11 12 AMAZING GRACE
The Pipes and Drums and the Military Band of the
Royal Scot Dragoon Guards (RCA)-7
12 5 I'LL TAKE YOU THERE
The Staple Singers (Stax)-13
13 8 (Last Night) I DIDN'T GET TO SLEEP AT ALL
The 5th Dimension (Bell)-14
14 19 (If Loving You Is Wrong) I DON'T WANT TO BE RIGHT
Luther Ingram (KoKo)-5
15 9 OH GIRL
The Chi-Lites (Brunswick)-13
16 23 LAYLA
Derek and the Dominoes (Atco)-18
17 11 SYLVIA'S MOTHER
Dr. Hook and the Medicine Show (Columbia)-14
18 28 TOO YOUNG
Donny Osmond (MGM)-4
19 29 HOW DO YOU DO
Mouth and MacNeal (Philips)-10
20 35 TAKE IT EASY
The Eagles (Asylum)-5
------
21 27 I WANNA BE WHERE YOU ARE
Michael Jackson (Motown)-6
22 22 LIVING IN A HOUSE DIVIDED
Cher (Kapp)-7
23 40 SCHOOL'S OUT
Alice Cooper (Warner Borthers)-5
24 17 MORNING HAS BROKEN
Cat Stevens (A&M)-14
25 26 HOW CAN I BE SURE
David Cassidy (Bell)-7
26 33 WHERE IS THE LOVE
Roberta Flack and Donny Hathaway (Atlantic)-6
27 45 BRANDY (You're a Fine Girl)
Looking Glass (Epic)-3
28 30 I'VE BEEN LONELY FOR SO LONG
Frederick Knight (Stax)-11
29 32 ALL THE KING'S HORSES
Aretha Franklin (Atlantic)-5
30 34 CONQUISTADOR
Procol Harum (A&M)-6
------
31 21 WALKING IN THE RAIN WITH THE ONE I LOVE
Love Unlimited (Uni)-14
32 37 DAY BY DAY
Godspell (Bell)-7
33 24 TUMBLING DICE
The Rolling Stones (Rolling Stones)-10
34 59 ALONE AGAIN (Naturally)
Gilbert O'Sullivan (MAM)-3
35 25 IT'S GOING TO TAKE SOME TIME
The Carpenters (A&M)-10
36 18 THE FIRST TIME EVER I SAW YOUR FACE
Roberta Flack (Atlantic)-18
37 16 I SAW THE LIGHT
Todd Rundgren (Bearsville)-13
38 38 SUPERWOMAN (Where Were You When I Needed You)
Stevie Wonder (Tamla)-7
39 43 PEOPLE MAKE THE WORLD GO ROUND
The Stylistics (Avco)-7
40 36 IMMIGRATION MAN
Graham Nash and Daivd Crosby (Atlantic)-9
------
41 20 DIARY
Bread (Elektra)-11
42 42 YOU SAID A BAD WORD
Joe Tex (Dial)-7
43 58 MARY HAD A LITTLE LAMB/
LITTLE WOMAN LOVE
Wings (Apple)-3
44 49 COCONUT
Nilsson (RCA)-4
45 47 AFTER MIDNIGHT
J.J. Cale (Shelter)-7
46 52 HAPPIEST GIRL IN THE WHOLE U.S.A.
Donna Fargo (Dot)-6
47 51 WE'RE ON OUR WAY
Chris Hodge (Apple)-5
48 53 WE'RE FREE
Beverly Bremers (Scepter)-10
49 56 SEALED WITH A KISS
Bobby Vinton (Epic)-4
50 75 LONG COOL WOMAN (In a Black Dress)
The Hollies (Epic)-2
------
51 64 GONE
Joey Heatherton (MGM)-6
52 48 AUTOMATICALLY SUNSHINE
The Supremes (Motown)-9
53 60 THE RUNWAY
The Grass Roots (Dunhill)-3
54 55 POWDER BLUE MERCEDES QUEEN
The Raiders (Columbia)-7
55 57 LIFE AND BREATH
Climax Featuring Sonny Geraci (Rocky Road)-9
56 66 HOLD YOUR HEAD UP
Argent (Epic)-3
57 63 BABY LET ME TAKE YOU (In My Arms)
The Detroit Emeralds (Westbound)-5
58 74 HONKY TONK (Part 1)
The James Brown Soul Train (Polydor)-2
59 62 FUNK FACTORY
Wilson Pickett (Atlantic)-6
60 -- YOU DON'T MESS AROUND WITH JIM
Jim Croce (ABC)-1
------
61 70 BROWN EYED GIRL
El Chicano (Kapp)-3
62 73 I'M COMING HOME
The Stories (Kama Sutra)-3
63 67 PAPA WAS A ROLLIN' STONE
The Unidisputed Truth (Gordy)-4
64 61 IT DOESN'T MATTER
Stephen Stills (Atlantic)-6
65 65 WOMAN'S GOTTA HAVE IT
Bobby Womack (United Artists)-9
66 69 IN A BROKEN DREAM
Python Lee Jackson (GNP Crescendo)-6
67 80 MOTORCYCLE MAMA
Sailcat (Elektra)-4
68 71 BEAUTIFUL
Gordon Lightfoot (Reprise)-6
69 76 VICTIM OF A FOOLISH HEART
Bettye Swann (Atlantic)-6
70 72 FRANCENE
ZZ Top (London)-7
------
71 88 WE'VE COME TOO FAR TO END IT NOW
Smokey Robinson and the Miracles (Tamla)-2
72 83 MEN OF LEARNING
Vigrass and Osborne (Uni)-3
73 86 IN THE GHETTO
Candi Staton (Fame)-2
74 78 BED AND BOARD
Barbara Mason (Buddah)-4
75 81 SWEET INSPIRATION/WHERE YOU LEAD (Medley)
Barbra Streisand (Columbia)-2
76 -- HOLD HER TIGHT
The Osmonds (MGM)-1
77 -- BABY DON'T GET HOOKED ON ME
Mac Davis (Columbia)-1
78 82 RIP OFF
Laura Lee (Hot Wax)-4
79 95 SMALL BEGINNINGS
Flash (Capitol)-2
80 -- I MISS YOU (Part 1)
Harold Melvin and the Blue Notes (Phil. Intl.)-1
------
81 -- WAR SONG
Neil Young and Graham Nash (Reprise)-1
82 85 BUTTERFLY
Danyel Gerrard (Verve)-4
83 90 BEAUITIFUL SUNDAY
Daniel Boone (Mercury)-5
84 84 EDDIE'S LOVE
Eddie Kendricks (Tamla)-3
85 89 VANILLA OLAY/
ONLY LOVE CAN BREAK YOUR HEART
Jackie DeShannon (Atlantic)-5
86 87 I DON'T NEED NO DOCTOR
New Riders Of the Purple Sage (Columbia)-4
87 -- POP THAT THANG
The Isley Brothers (T-Neck)-1
88 -- GO ALL THE WAY
The Raspberries (Capitol)-1
89 92 MY GUY
Petula Clark (MGM)-4
90 91 CAT'S EYE IN THE WINDOW
Tommy James (Roulette)-3
------
91 96 TELL ME THIS IS A DREAM
The Delfonics (Philly Groove)-2
92 -- DELTA DAWN
Tanya Tucker (Columbia)-1
93 -- MOTHER NATURE/
FUNKY MUSIC SHO NUFF TURNS ME ON
The Temptations (Gordy)-1
94 -- IF I WERE A CARPENTER
Bob Seger (Palladium)-1
95 -- BREAKING UP IS HARD TO DO
The Partridge Family (Starring Shirley Jones
and Featuring David Cassidy) (Bell)-1
96 98 VAYA CON DIOS
Dawn Featuring Tony Orlando (Bell)-2
97 93 IT'S THE SAME OLD LOVE
The Courtship (Tamla)-2
98 99 I AM WOMAN
Helen Reddy (Capitol)-2
99 100 HUSHABYE
Robert John (Atlantic)-2
100 -- STARMAN
David Bowie (RCA)-1

------

US WEEKLY ALBUM CHARTS 1971/7/1

TW LW Title/Artist
1 1 EXILE ON MAIN STREET-ROLLING STONES
2 2 Thick As A Brick-Jethro Tull
3 3 First Take-Roberta Flack
4 4 Janis Joplin In Concert-Janis Joplin
5 6 Roberta Flack & Donny Hathaway-Roberta Flack & Donny Hathaway
6 7 History Of Eric Clapton-Eric Clapton
7 37 Honky Chateau-Elton John
8 11 Portrait Of Donny-Donny Osmond
9 10 Live In Concert With The Edmonton Symphony Orchestra-Procol Harum
10 5 A Lonely Man-Chi-Lites
11 8 Manassas-Stephen Stills
12 9 Harvest-Neil Young
13 19 Looking Through The Windows-Jackson Five
14 16 Tapestry-Carole King
15 20 Now-Sammy Davis,Jr.
16 14 America-America
17 18 I Gotcha-Joe Tex
18 23 Still Bill-Bill Withers
19 21 Jeff Beck Group-Jeff Beck Group
20 12 Eat A Peach-Allman Brothers

------

UK Album Chart For Week Up To 1972/7/1

TW LW Title/Artist
1 1 TWENTY DYNAMIC HITS VARIOUS ARTISTS
2 2 AMERICAN PIE DON MCLEAN
3 3 HONKY CHATEAU ELTON JOHN
4 5 BOLAN BOOGIE T. REX
5 4 EXILE ON MAIN STREET ROLLING STONES
6 11 OBSCURED BY CLOUDS PINK FLOYD
7 7 FOG ON THE TYNE LINDISFARNE
8 6 BRIDGE OVER TROUBLED WATER SIMON AND GARFUNKEL
9 10 BREAD WINNERS JACK JONES
10 13 SLADE ALIVE SLADE
11 9 FREE AT LAST FREE
12 12 CHERISH DAVID CASSIDY
13 28 MACHINE HEAD DEEP PURPLE
14 8 NICELY OUT OF TUNE LINDISFARNE
15 NEW THE RISE AND FALL OF ZIGGY STARDUST DAVID BOWIE
16 14 ARGUS WISHBONE ASH
17 30 CLOSE UP TOM JONES
18 29 LIVE IN EUROPE RORY GALLAGHER
19 36 GILBERT O'SULLIVAN HIMSELF GILBERT O'SULLIVAN
20 26 PAUL SIMON PAUL SIMON
21 20 HARVEST NEIL YOUNG
22 24 DEMONS AND WIZARDS URIAH HEEP
23 15 A THING CALLED LOVE JOHNNY CASH
24 19 ELECTRIC WARRIOR T. REX
25 33 WE'D LIKE TO TEACH THE WORLD TO SING NEW SEEKERS
26 39 LIVE CREAM VOL.2 CREAM
27 RE IMAGINE JOHN LENNON AND THE PLASTIC ONO BAND
28 35 ELVIS NOW ELVIS PRESLEY
29 16 TAPESTRY DON MCLEAN
30 27 TAPESTRY CAROLE KING
31 17 PROPHETS, SEERS AND SAGES/MY PEOPLE WERE FAIR… TYRANNOSAURUS REX
32 21 BABY I'M A-WANT YOU BREAD
33 32 GLEN CAMPBELL'S GREATEST HITS GLEN CAMPBELL
34 18 STONES NEIL DIAMOND
35 RE THE SOUND OF MUSIC ORIGINAL SOUNDTRACK
36 37 GOLDEN HITS DRIFTERS
37 NEW GOT TO BE THERE MICHAEL JACKSON
38 RE A COLLECTION OF BEATLES OLDIES BEATLES
39 40 TEASER AND THE FIRECAT CAT STEVENS
40 RE NILSSON SCHMILSSON NILSSON

------

UK Singles Chart For Week Up To 1972/7/1

TW LW Wks TITLE/Artist
1 2 5 TAKE ME BACK 'OME Slade
2 1 8 VINCENT Don McLean
3 13 3 PUPPY LOVE Donny Osmond
4 8 4 LITTLE WILLY Sweet
5 6 4 ROCK AND ROLL Gary Glitter
6 3 7 ROCKIN' ROBIN Michael Jackson
7 7 8 CALIFORNIA MAN Move
8 24 3 AMERICAN TRILOGY Elvis Presley
9 9 6 MARY HAD A LITTLE LAMB Wings
10 5 14 AT THE CLUB / SATURDAY NIGHT AT THE MOVIES Drifters
11 21 4 CIRCLES New Seekers
12 18 3 OOH-WAKKA-DOO-WAKKA-DAY Gilbert O'Sullivan
13 20 6 LITTLE BIT OF LOVE Free
14 15 8 SONG SUNG BLUE Neil Diamond
15 4 8 METAL GURU T. Rex
16 17 6 THE FIRST TIME EVER I SAW YOUR FACE Roberta Flack
17 11 8 SISTER JANE New World
18 14 6 OH GIRL Chi-Lites
19 16 5 SUPERSONIC ROCKET SHIP Kinks
20 12 10 OH BABE WHAT WOULD YOU SAY Hurricane Smith
21 31 3 WALKIN' IN THE RAIN WITH THE ONE I LOVE Love Unlimited
22 36 2 JOIN TOGETHER Who
23 10 8 LADY ELEANOR Lindisfarne
24 25 20 NUT ROCKER B. Bumble And The Stingers
25 46 2 I CAN SEE CLEARLY NOW Johnny Nash
26 23 14 AMAZING GRACE Royal Scots Dragoon Guards Band
27 34 4 I'VE BEEN LONELY FOR SO LONG Frederick Knight
28 44 2 SYLVIA'S MOTHER Dr Hook And The Medicine Show
29 32 54 AMAZING GRACE Judy Collins
30 35 4 I'LL TAKE YOU THERE Staple Singers
31 27 7 WHAT'S YOUR NAME Chicory Tip
32 38 2 BETCHA BY GOLLY WOW Stylistics
33 30 13 COME WHAT MAY (APRES TOI) Vicky Leandros
34 26 7 DOOBEDOOD NDOOBE DOOBEDOOD NDOOBE Diana Ross
35 28 13 COULD IT BE FOREVER David Cassidy
36 33 12 A THING CALLED LOVE Johnny Cash
37 22 9 ISN'T LIFE STRANGE Moody Blues
38 19 11 ROCKET MAN Elton John
39 29 26 A WHITER SHADE OF PALE / HOMBURG / A SALTY DOG Procul Harum
40 43 4 TRAGEDY Argent
41 49 2 STARMAN David Bowie
42 37 6 THIRD FINGER LEFT HAND Pearls
43 48 2 MAD ABOUT YOU Bruce Ruffin
44 41 2 GIVE ME ONE MORE CHANCE Donald Peers
45 40 6 JUNGLE FEVER Chakachas
46 39 10 LEEDS UNITED FC Leeds United
47 42 3 JUST WALK IN MY SHOES Gladys Knight And The Pips
48 45 5 COCONUT Nilsson
49 - 1 SILVER MACHINE Hawkwind
50 - 1 AN AMERICAN TRILOGY Mickey Newbury

----------------

日本洋楽シングルチャート
1972年7月3日

1. 名前のない馬 - アメリカ
2. サムデイ・ネバー・カムズ - クリーデンス・クリアウォーター・リバイバル
3. サン・オブ・マイ・ファーザー - ジョルジオ / チッコリー
4. 愛のコレクション - ミッシェル・ポルナレフ
5. アイルランドに平和を - ポール・マッカートニーとウイングス
6. ママに捧げる詩 - ニール・リード
7. ぼくとフリオと校庭で - ポール・サイモン
8. 母と子の絆 - ポール・サイモン
9. 哀しみのシンフォニー - シルヴィ・バルタン
10. ダイスをころがせ - ローリング・ストーンズ
11. ぼくらに微笑みを - シカゴ
12. ファミリー・オブ・マン - スリー・ドッグ・ナイト
13. ロックン・ロール - レッド・ツェッペリン
14. 小さな愛の願い - カーペンターズ
15. ゴッドファーザー愛のテーマ - ニノ・ロータ / アンディ・ウィリアムス
16. ライオンは寝ている - ロバート・ジョン
17. バック・オフ・ブーガルー - リンゴ・スター
18. 恋よまわれ - ジリオラ・チンクェッティ
19. 孤独の旅路 - ニール・ヤング
20. 女は世界の奴隷か! - JOHN LENNON/PLASTIC ONO BAND with Elephant’s Memory and Invisible Strings


----------------



.
posted by 山 at 08:38| Comment(2) | TrackBack(0) | 洋楽70's全曲探検 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
http://youtu.be/p3EDpJjFd90

↑このカヴァーなどを聴くと、「Woman is the …」
はジョンが自分で歌うより、他の女性シンガーに
提供した方が成功していたかも、なんて思ったりします。
でもまだこの当時では無理だったのかな〜。
アレサにプレゼントしても、「ニガー」は
歌えません!と突き返されたりして。
Posted by 日本少年二号 at 2014年07月01日 19:12
ヨーコさんが唄うがイチバーン!
だったですかも?

んーー
それじゃ
例のだって誰も聞いてくれんすか。
Posted by ヤマ at 2014年07月01日 22:06
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

▲ページの先頭へ