
ブラック・アンド・ホワイト(黒と白)
スリー・ドッグ・ナイト
1972/8/12
♪ぎゃああ、ばうばうばう、きゅううわん、ぐお♪




だって。」


だって。」


だって。」





だって。」

生き物と言うのは自分が一番、他人は二番にしたいものだと言えよう。
それが転じて人種差別となり、ひいては民族差別、すべての差別につながるのだ。
結局卑怯な行為だってことだ。」



じゃあ始めます、わかるように。

長らくお待たせいたしました。しょうもない人間の歴史を紐解くレコ屋でござーい。
今日持ってまいりました至極当たり前なことをわざわざ歌わねばならん悲しいお宝は〜〜〜
ブラック・アンド・ホワイト
BLACK & WHITE
スリー・ドッグ・ナイト
Three Dog Night
寒い夜には三匹の犬でもいないことには凍えちまうよ。」


だって。」

「ご説明しましょう。」


これより公民権運動が高まる重要な
1954年5月17日のアメリカ合衆国最高裁判所における
ブラウン対教育委員会裁判
黒人と白人の学生を分離した公立学校の設立を定めたカンザス州の州法は、
黒人の子供の平等な教育の機会を否定していると宣言し、
単刀直入に”人種分離した教育機関は本来不平等である”と述べた判決文面から
Their robes were black, Their heads were white,
彼らのローブは黒かった、彼らの頭は白かった
The schoolhouse doors were closed so tight,
その学校の扉はかたく閉められた
Nine judges all set down their names,
9人の裁判官は全員、彼らの名前を書き記した
To end the years and years of shame.
長きの年に渡る恥辱の終焉として。」


「素晴らしい判決に
花、買ってください。」

ニュー・ヨークのシンガーソングライター、アール・ロビンソン氏が歌を書き唄いその1954年に発表、

http://youtu.be/XgPzlp-T9Ig
それが16年の時を経て蘇れしは真っ黒な国、
国ごと踏みつけられて貧乏極まるジャマイカにて。
メイトーンズ
The Maytones
が完全レゲエ化しての1970年某月某日発売

Black And White Unite
http://youtu.be/Iyoh5aU5-4E
未確認も現地大ヒットしたと思われ
それをうけて

↑ベルギー盤
ダニー・スミス氏とフレディ・ノーツ氏率いるUKレゲエ・バンド

グレイハウンド
Greyhound

↑ドイツ盤
があの必殺のイントロをつけたアレンジで

↑オランダ盤
カバーカバー、

↑英盤
http://youtu.be/wI4_YbbRrjY
ガツンと来ました

↑ユーゴ盤
英国チャート
http://rocksblog.seesaa.net/article/367449888.html
1回目のヒットで、
1971年6月26日30位初登場、
以後
19-9-(7/17)6-6-8-12-15-20-28-(9/4)33-44-50位。
最高位6位2週、通算13週。
それをうけてうけてカバーカバーカバーしたのが
何あろうアメリカ歌謡曲の権化

↑ドイツ盤
スリー・ドッグ・ナイト
そのキャリアの頂点
超豪華本仕様しかもカード付き
これなら欲しくなる
1972年3月27日発売8作目アルバム

セブン・セパレート・フールズ
Seven Separate Fools
より何故か遅れて第一弾カット、

↑フランス盤
この逡巡が問題の根深さを呈する中、
リード歌唱は珍しくダニー・ハットン氏。
米チャート
1972年8月12日61位初登場、
以後
47-(8/26)23-14-9-(9/16)1-2-2-8-21-(10/21)33位。
最高位1位。11週。
巻き起こる超ヒットと呆気無い結末。
英、なんとゆうことかノンヒット。
日本洋楽チャート、
問題は遠しと思ってる
9回目のヒットで、
TOP20内9月4日17位初登場、
以後
11-5-3-2-(10/9)1-2-2-3-4-4-5-7-8-13-17-(12/18)17位。
最高位1位。

1位を蹴落としたのは
アローン・アゲイン/ギルバート・オサリヴァン
です。」

↑米盤
http://youtu.be/J0U_8Mz4VKI
♪

インクは黒い、

ページは白い

Together we learn to read and write
一組で僕らは読み書きを学ぶんだ

子供は黒い

子供は白い

The whole world looks upon the sight,
全世界がこの光景を見渡している
a beautiful sight
美しい眺めを
And now a child can understand
そして今、子供には理解できるのだ
That this is the law of all the land,
これこそがすべての大地の御法なのだと
all the land
すべての大地の

世界は黒い、

世界は白い

It turns by day and then by night
それは毎日、そして毎晩、移り変わっている

子供は黒い

子供は白い

Together they grow to see the light,
ともに彼らはその光を見て育つ
to see the light
その光を見て

And now at last we plainly see
そして今、ついに僕らは明白に理解する
We'll have a dance of Liberty,
僕らは自由のダンスを踊るのだ
Liberty!
自由の!

世界は黒い、

世界は白い

It turns by day and then by night
それは毎日、そして毎晩、移り変わっている

子供は黒い

子供は白い

The whole world looks upon the sight,
全世界がこの光景を見渡している
a beautiful sight
美しい眺めを

世界は黒い、

世界は白い

It turns by day and then by night
それは毎日、そして毎晩、移り変わっている

子供は黒い

子供は白い

Together they grow to see the light,
ともに彼らはその光を見て育つ
to see the light
その光を見て

世界は黒い、

世界は白い

It turns by day and then by night
それは毎日、そして毎晩、移り変わっている

子供は黒い

子供は白い

The whole world looks upon the sight,
全世界がこの光景を見渡している
a beautiful sight
美しい眺めを

世界は黒い、

世界は白い

It turns by day and then by night
それは毎日、そして毎晩、移り変わっている

子供は黒い

子供は白い

Together they grow to see the light,
ともに彼らはその光を見て育つ
to see the light
その光を見て
C'mon,
さあ
get it,
受け止めるのだ
get it
受け止めろ
Ohh-ohhhh, yeah,
おーおーーーー、イエイ
yeah
いえい
Keep it up now, around the world
いまこそ頑張るんだ
世界中で

Little boys
小さな男の子たち
and
そして
little girls
小さな女の子たち
Yeah, yeah-eah,
イエイ、いえーい
いえーーーーあああ
oh-ohhh
おーおーおーおおおーお
♪

↑米盤
「誰だこいつら?」


「うまく踊ったのでチェリオバニラを褒美でやろう。」

「持ってかれたー」

「持ってかれたー」

「持ってかれたー」

「持ってかれたああああ」

今日もまたアメリカでは事件が起こり続けているのです。」
(山)2014.8.15
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


ろっくす特製でかいジャケットのページ也。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ろっくすスリー・ドッグ・ナイトのページ
資料
資料(英版)
English Version
.
−−−−−−−−−−−−−−−
閲覧ありがとうございます。
僭越ながら
ウチのバンド、Lovers Holidayの曲です。
お聞きくだされば幸いです。
http://www.youtube.com/playlist?list=PL3A8FE17D2271FEAA
−−−−−−−−−−−−−−−−−
.