
タイト・ロープ
レオン・ラッセル
1972/8/26
今じゃ言っても「へ?」つ反応のみジャンル、
スワンプ・ロックの大魔神こと
人間イットちゃんこと
苦虫噛み太郎こと
ポール・ウイリアムズ師と並んで米ポップ界二大怪人こと
かの高名なるカーペンターズの「ソング・フォー・ユー」で高名な
実際はおしゃべりだったら嫌
わかってるように思われるからリオン・ラッセルとか発音したくなる
レオンのおじちゃん。
レオン・ラッセルさんだ。
特に恨みはないがチャンとはろっくす初登場。
自身の代表曲、最大ヒット
1972年作

↑ドイツ盤
タイト・ロープ
TIGHT ROPE

↑オランダ盤
だよ。
1942年4月2日(現72歳、この時30歳)、オクラホマ州ロートン生まれ
牡羊座。
長所
負けず嫌いで自分だけで判断し目的が存在する時はリスクを避け
勝算を見極め大胆にチャレンジする。
敗北をバネにする心の強さ。
短所
見栄張り。
自分の力に余ることを引き受け主張を強引に通し時にカッとなってすべてを投げ出す。
すげえ当たってるような気がする。
何しろ実にうさん臭い容貌で目つきは悪いし
詐欺師かお前はとか
黒幕か?
黒幕は確かでここまで数々の黒幕的行動を取り続け
長きに渡る暗躍の末、
ここに頂上にたどり着きました。
実際はちょいと下り坂みたいな感じの時
半端に
1972年6月26日発売3作目アルバム

カーニー
Carney

↑イタリア盤裏
録音メンバーは
Leon Russell – vocals, guitar, bass, piano
Don Preston – guitar, vocals
Joey Cooper – guitar
Carl Radle – bass
Chuck Blackwell – drums
Jim Keltner – drums
John Gallie – organ
稀代の名作と呼ばれる全米2位を誇るそこからカット。

↑フランス盤
全米チャート
1972年8月26日82位初登場、
以後
60-49-41-(9/23)34-26-16-15-(10/21)11-11-(11/4)20-(11/11)45位。
最高位11位2週。12週。
急に飽きるなコラな結末。

↑スペイン盤
英、9月22日発売もノンヒット。

日本洋楽チャート1回目のヒットで、
11月20日TOP20内18位初登場、
以後
14-12-10-6-6-(1973/1/8)4-7-16-18-21-(2/12)28位。
最高位4位。
ソング・フォー・ユーの後光かいづれにせよ多くのご支援ありがとうございます。
とは
ぜったい言いそうにない。


↑アメリカ盤
http://youtu.be/d2Z9qN8R9Bg
♪
I'm up on the tightwire
俺は綱渡りの綱の上
one side's ice and one is fire
一方は氷、そして一方は炎
its a circus game with you and me
そいつはサーカスの見世物だ
お前らと俺による
I'm up on the tightrope
俺は綱渡りのロープの上
one side's hate and one is hope
一方は憎しみ、そして一方は希望
but the tophat on my head is all you see
だが俺のオツムに乗ってる山高帽だけがお前らには見える
And the wire seems to be
でそのワイヤーだけがどうやら
the only place for me
俺の居場所のようだ
a comedy of errors
すってんころりんドタバタ連続
and I'm falling
俺は落下中
Like a rubber-neck giraffe
首を伸ばして覗き込むキリンのように
you look into my past
お前らは俺の過去に踏み込んでくる
well maybe you're just to blind to
ふん、多分お前らにゃちゃんと・・
see
見えてねえさ
I'm up in the spotlight
俺はスポットライトの中
ohh does it feel right
おお、そいつは気分がいいものなのか
ohh the atitude
ああその見物人の態度
seems to get to me
なんかイライラしちまうぜ
I'm up on the tightwire
俺は綱渡りの綱の上
flanked by life and the funeral pyre
命と火葬の焚き木に挟まれて
putting on a show
ショーをしとるのだ
for you to see
見てるお前らのために
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
Like a rubber-neck giraffe
首を伸ばして覗き込むキリンのように
you look into my past
お前らは俺の過去に踏み込んでくる
well maybe you're just to blind to
ふん、多分お前らにゃちゃんと・・
see
見えてねえさ
I'm up in the spotlight
俺はスポットライトの中
ohh does it feel right
おお、そいつは気分がいいものなのか
ohh the atitude
ああその見物人の態度
really gets to get to me
マジでイライラしちまう
I'm up on the tightwire
俺は綱渡りの綱の上
flanked by life and the funeral pyre
命と火葬の焚き木に挟まれて
putting on a show
ショーをしとるのだ
for you to see
見てるお前らのために
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
♪
恐るべし。
ファンの皆様に中指立てて挑発する
芸人生活の悲哀を
サーカスの綱渡りに例えてうめく
実に泣いてるスライド・ギタアは秘密でライ・クーダー師かローウェル・ジョージ師かジェシ・デイヴィス師を呼んでなければ
ドン・プレストン師?
間奏部の木下大サーカスが哀れを誘い
キモは
see
見えてねえさ
と溜めるとこで
思わず目頭2:50を押さえざるを得ません
なんとゆう名曲なのでしょう。
さらにB面は
勝負をかけたこの一枚
のちに
化粧の濃い、歌うジャズ・ギタリストと化した
ジョージ・ベンソン氏がカバーして世界を制覇することとなる


↑アメリカ盤
マスカラード
This Masquerade
http://youtu.be/tn-br0h4rZk
前フリ長いよ
とか
言われてね
ちょいと地味にあっさりやって
人にカバーして貰って印税で大儲け。
George Benson - Masquerade
http://youtu.be/T8eXCdjdSHE
別に恨みはございません。
ホント。
その才能は顔面の毛の量と比例するほど。
(山)2014.8.31
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


ろっくす特製でかいジャケットのページ也。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
資料
資料(英版)
English Version
.
−−−−−−−−−−−−−−−
閲覧ありがとうございます。
僭越ながら
ウチのバンド、Lovers Holidayの曲です。
お聞きくだされば幸いです。
http://www.youtube.com/playlist?list=PL3A8FE17D2271FEAA
−−−−−−−−−−−−−−−−−
.