2015年01月22日

コーンフレーク・ガール / トーリ・エイモス 1994/1/10 CORNFLAKE GIRL - Tori Amos



コーンフレーク・ガール
トーリ・エイモス
1994/1/10


父は地鶏、母は名古屋コーチン、好きな歌は「真夜中のオアシス」
では無いよ取り柄は

トーリ・エイモス

本名:マイラ・エレン・エイモス〜Myra Ellen Amos、
1963年8月22日北カリフォルニア・ニュートン生まれ、
几帳面な正義・情熱・棟梁の獅子座乙女座寄り。
母系は名古屋コーチンではなくて
欧州系と東部チェロキー族系。5歳の時から歌を作り始めたとゆう才能の人。
有名音楽院に5歳で最年少で奨学生となるもロックなどに夢中になりおって11歳時に奨学金打ち切り、退校。
以後

2年後にモンゴメリー短期大学で学び始めるとともに、
父親に付き添われてピアノバーで演奏を始めた。
父親はレコード会社に彼女の書いた曲を送った。
1977年に地元の10代タレントコンテストで「More Than Just a Friend」を歌って優勝した。
高校に通うころにはワシントンD.C.地域で知られるようになった。
リチャード・モントゴメリー高校では「同窓会(Homecoming)の女王」に選ばれた。
また、同校の演劇グループ、ブラック・マスカーズの一員となった。
兄弟のマイク・エイモスと共同で「Baltimore」を書いてオリオールズの音楽コンテストで優勝し、
その曲で家族や友人のために最初のシングルを作った(B面は「Walking With You」)。
このころ友人のボーイフレンドの勧めでエレンからトーリと名乗るようになった。
1987年にアトランティック・レコードと契約し、
1988年にY Kant Tori Readというバンドのメンバーとして同名のアルバムを発表。
このアルバムは商業的に失敗だったが、
アトランティックとの契約は継続され、
1991年には自身のレイプ体験に基づいた曲「ミー・アンド・ア・ガン」が高く評価されて、
1992年に初のソロ・アルバム『リトル・アースクウェイクス』を発表する。


全部正しいかどうかは闇の中、
ええいコンチクショーとばかりにウィキッペ大量コピペの暴挙に出たのは理由がございます。

この糞野郎め

などとゆう目で見ないでくれ。ひとまず。


おトリさん。
チャートに連続で上がるようになったは
例によって英国から

恒例
「洋楽90's全曲探検」からの自分サンプリングで追うと

まずは
1991年11月23日
http://rocksblog.seesaa.net/article/302764288.html

*****

☆☆☆☆☆66. Tori Amos - Silent All These Years
トーリ・エイモス サイレント・オール・ディーズ・イヤーズ



http://youtu.be/7_jXRi6cu9A

助かった。これが音楽だ。
もうこれ以上くつろぎ切ってる方はおらんげにって歴史的ジャケのこの方は

本名:マイラ・エレン・エイモス〜Myra Ellen Amos、
1963年8月22日北カリフォルニア・ニュートン生まれ、
几帳面な正義・情熱・棟梁の獅子座乙女座寄り。
アメリカのケイト・ブッシュ嬢かエンヤか才能の人、時代無縁の己だけで勝負可能。
来年92年1月13日英国発売のデビュー・アルバム”Little Earthquakes.”よりの2枚目先行シングル。
アメリカでは全然まだヒットせず。
さすがそこは英国、
これが初ヒットで
これより
51-57位。
ただで終わるはずもなく21世紀に至ってもいまだ大支持の方になるのだ。然り。

*****

1992年2月1日
http://rocksblog.seesaa.net/article/317006147.html

☆☆☆☆51. CHINA - Tori Amos
チャイナ トーリ・エイモス



http://youtu.be/cD7a3HbgqJE

1963年8月22日北カリフォルニア・ニュートン生まれ、
本名はマイラ・エレン・エイモス〜Myra Ellen Amos、几帳面な正義・情熱・棟梁の獅子座乙女座寄り。
アメリカのケイト・ブッシュ嬢かエンヤか才能の人、時代無縁の己だけで勝負可能嬢。
92年1月13日英国発売のデビュー・アルバム”Little Earthquakes.”より2枚目のカット。
前作シングルのくつろぎ切った風情が記憶に残ってます、
今回はえらい丈の石スカートジャケ。
何を唄ってらっしゃるかひじょうに気になる揚子江の流れみたいな歌だ。
2回目のヒットで
最高位51位。次週57位で2週エントリー。

*****

1992年3月21日
http://rocksblog.seesaa.net/article/348232722.html

☆☆☆☆☆64. WINTER - Tori Amos
ウインター トリ・エイモス



http://youtu.be/dtEfpHkvHfA

1963年8月22日北カリフォルニア・ニュートン生まれ、
本名はマイラ・エレン・エイモス〜Myra Ellen Amos、几帳面な正義・情熱・棟梁の獅子座乙女座寄り。
アメリカのケイト・ブッシュ嬢かエンヤか才能の人、時代無縁の己だけで勝負可能嬢。
92年1月13日英国発売のデビュー・アルバム”Little Earthquakes.”より3枚目のカット。
3月16日発売。
この方も一癖も二癖も有る才人でして。完全独自世界を白馬に乗って突っ走り中。
いやー白馬ジャケたら最高。☆足して五つ星。
何とR.E.M. のマイケル・スタイプ氏もライブで歌って
http://youtu.be/XsCsv996bZw
これも何とゆう素晴らしさよ。

3回目のヒットで
最高位25位。4月11日67位まで4週エントリー。

*****

星座占いで毎度尺を稼いでいるのがよくわかる。

そうゆうことではなくて
そうゆうことで
良いと思いながら今ひとつ頭に「?」が点灯している状態の中、

!!

が来ました。



世間様と同時に。



☆☆☆☆☆7. CORNFLAKE GIRL - Tori Amos
コーンフレーク・ガール トーリ・エイモス




1963年8月22日北カリフォルニア・ニュートン生まれ、
本名はマイラ・エレン・エイモス〜Myra Ellen Amos、几帳面な正義・情熱・棟梁の獅子座乙女座寄り。
変人気配濃厚のお嬢さん、おトリさんのこれで初TOP10ヒット達成です、
1994年1月31日発売2作目アルバム



アンダー・ザ・ピンク
Under the Pink


英国アルバム・チャート2回目のヒットで1994年2月12日1位初登場、
最高位1位。5月7日57位まで13週エントリー。

米アルバム・チャート12位。

より1回目カット1月10日発売。



ブレークも納得のリフ良し、曲良し、メリー・クレイトン嬢のバック唄良し、
押し出しぐいな若きケイト・ブッシュ嬢弟子96点。



米107位。



英、5回目のヒットで、
1994年1月22日7位初登場、
http://rocksblog.seesaa.net/article/412697632.html
以後
(1/29)4-6-15-(2/19)37-(2/26)44位。
最高位4位。6週エントリー。



さてコーンフレーク娘とはいったい?



UK Version
http://youtu.be/uXVjWTxvYVQ




U.S. Version
http://youtu.be/8Eiv7H9XQRY




Never was a cornflake girl
 けしてコーンフレーク娘では無かったわ

Thought that was a good solution
 それがいい解決策だったと思っていた娘じゃ

Hanging with the raisin girls
 レーズン娘たちとぶら下げられて一緒にされて


She's gone to the other side
 彼女はあっち側に行ってしまった

Givin us a yo heave ho
 アンタらなんか知らないわと拒絶して


Things are getting kind of gross
 ことは嫌悪感の問題になっている
 
And I go at sleepy time
 で、私はおネムの時間


This is not really happening
 こんなことは実際に実際にはじっさいには起こっていません

You bet your life it is
 絶対にだいじょうぶです

You bet your life it is
 絶対にだいじょうぶです

You bet your life it is
 絶対に・・だいじょうぶ

です

Peel out the watchword
 そんなスローガンは引き剥がしてしまいなさい

Just peel out the watchword
 そんなスローガンはバリっと引き剥がしてしまえ


She knows what's goin on
 彼女にはわかっている
 現実はどうなっているのか

Seems we got a cheaper feel now
 私たちは今、より安易に感じてるみたいだけど

All the sweetcaze are gone
 お菓子の甘い箱は全部無くなってしまうもの


Gone to the other side
 向こう側に行って無くなってしまう

With my encyclopedia
 私の辞書ではね


They musta paid her a nice price
 彼らは彼女にそれに値する高い値段を払わなきゃならない

She's putting on her string bean love
 彼女はサヤインゲン豆の中の恋にハマっているのよ


This is not really happening
 こんなことは実際に実際にはじっさいには起こっていません

You bet your life it is
 絶対にだいじょうぶです

You bet your life it is
 絶対にだいじょうぶです

You bet your life it is
 絶対に・・だいじょうぶ

です

Peel out the watchword
 そんなスローガンは引き剥がしてしまいなさい

Just peel out the watchword
 そんなスローガンはバリっと引き剥がしてしまえ

ピアノ

ああ、あっあ
ああ、あっはあ

ああ、あっあ
ああ、あああ


And the man with the golden gun thinks he knows so much
 そして黄金銃を持つ男は自分はより多く知っていると思っている

Thinks he knows so much
より多く知っていると思っている、イエイ


And the man with the golden gun thinks he knows so much
 そして黄金銃を持つ男は自分はより多く知っていると思っている

Thinks he knows so much
より多く知っていると思っている、イエイ


And the man with the golden gun thinks he knows so much
 そして黄金銃を持つ男は自分はより多く知っていると思っている

Thinks he knows so much
より多く知っていると思っている、イエイ


And the man with the golden gun thinks he knows so much
 そして黄金銃を持つ男は自分はより多く知っていると思っている

Thinks he knows so much
より多く知っていると思っている、イエイ


ピアノ


Rabbit where'd you put the keys girl
 ウサギさん
 貴方はどこで鍵を置いてきてしまったの?ガール


Rabbit where'd you put the keys girl
 ウサギさん
 貴方はどこで鍵を置いてきてしまったの?ガール


Rabbit where'd you put the keys
 ウサギさん
 貴方はどこで鍵を置いてきてしまったの?


Rabbit where'd you put the keys girl
 ウサギさん
 貴方はどこで鍵を置いてきてしまったの?
 ガール



悶絶しましたで。
難しいよ、この歌。



何しろ、外人が各部分の意味をいちいち訊いてるくらい。
そして答える側はそれぞれ違うことを言ってるくらい。

私の訳が合ってるはずがはずがない。

と言っては身も蓋もないす。全力で調査して事に当たりました。

英版ウィキペによりますと

この歌の発想はアリス・ウォーカーの
割礼の儀式を体験したアフリカ女性を描いている
小説



Possessing the Secret of Joy

から来た。
エイモスは母が自分の娘にそんな残忍な行為をよくも受けさせたもんだと怒り、
歌は女性どうしの裏切り行為についての調査の結果として生まれた。
歌の中で2種類の女性について描いている。
「コーンフレーク娘」は「心が狭くて偏見だらけ」、
かたや
「レーズン娘」は「多文化的」で広い心を持つもの。
コーンフレークとレーズンは朝食のシリアルで1箱の中で混ざってるもの。
レーズンはコーンフレークよりえらい少なく
そこから
「レーズン娘」は「コーンフレーク娘」より見つけるのがとても難しいとゆう言及に。

She knows what's goin on
 彼女にはわかっている
 何が起こっているのか

Seems we got a cheaper feel now
 私たちは今、より安易に感じてるみたいだけど

All the sweetcaze are gone
 お菓子の甘い箱は全部無くなってしまうもの

は娘たちが手軽にマリファナに手を出してしまってると言う言及。

1987年にトーリがこうして有名になる前にケロッグのCMに出演しており
この歌は偶然か意図的かの間柄さ

と雑な訳ではございますが

なーるほど

と思う点も有り、

She's putting on her string bean love
 彼女はサヤインゲン豆の中の恋にハマっているのよ

は、コーンフレーク娘は世間で型にはめてる恋愛の形に満足してる

And the man with the golden gun thinks he knows so much
 そして黄金銃を持つ男は自分はより多く知っていると思っている

は、

the man with the golden gun



007映画の悪役スペクター頭領ですから

世の中の黒幕のこと。


もちろん
トーリさん自身は自分を

Never was a cornflake girl
 けしてコーンフレーク娘では無かったわ

これだけ変だとそれは周囲も納得も

世間の大多数女子を敵に回すか?

ノ。

一緒になって人の悪口を言う時はたいてい自分はそうじゃないと思うもんです人は。


英4位だし
米、この時点でそれまでの最高位のモダンロック12位。

もちろん曲とサウンドの力も有り。
見事なピアノはトーリ嬢自身だとゆう。

だが
それも含めて皮肉な歌を書くとは恐るべしトリ。



(山)2015.1.22

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
00000-1.jpg



ろっくす特製でかいジャケットのページ也。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

資料

資料(英版)

English Version
.
−−−−−−−−−−−−−−−−−

閲覧ありがとうございます。
僭越ながら
ウチのバンド、Lovers Holidayの曲です。
お聞きくだされば幸いです。

http://www.youtube.com/playlist?list=PL3A8FE17D2271FEAA


−−−−−−−−−−−−−−−−−



.
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

▲ページの先頭へ