2015年01月30日

ルーザー / ベック 1993/1/18 LOSER - Beck



ルーザー
ベック
1993/1/18


♪きゃんきゃん、きゃんきゃん、わほーん♪

「にゃあ」

「きゅうん」

「この負け犬め、こらしめてやる。

だって。」

「わんわん」

「俺は負け犬じゃねえ。ただの犬だ。

だって。」

「またケンカか?原因は何だ。」



「にゃあああ」



「きゅわあああん」

「コイツが家無しの野良で負け犬だからだ。
だって。」

「お前らだって似たようなもんじゃねえか。
ま、同類、それ故に互いに憎みあう
て言うからな。」

「にゃああああ」

「きゅわあああああん」

「わんわん」

「お前も負け犬だ。こらしめてやる。
だって。」

「おいおい、俺も同類かよ。
ま、そうとも言えるがーーーーー
って

よし



長らくお待たせいたしました。毎度おなじみ負け犬のレコ屋でござーい。
今日持ってまいりました負け組で負けっぱなしの負け負けの負け犬のお宝はああああ」

ルーザー
LOSER
ベック
Beck


お待たせいたしました。」

「別に待ってないよ。」

「何か待たせたみたいなんだよ。」



「ご説明しましょう。」

「長そうだな。お待たせしたから。」

「ベック・ハンセン
本名:Bek David Campbell
1970年7月8日LA生まれ、1970年7月8日(現44歳この時23歳)
気分屋でやさしい蟹座。
当時の日本盤のライナーでは自らの父を
”ブルーグラス・スタイルのストリート・ミュージシャン”
と申しておりましたが・・・」

「大嘘だろ。
父ちゃんはデヴィッド・キャンベル師。
カナダ生まれの大音楽家で、
キャロル・キング嬢の”つづれおり”のアレンジを皮切りに
Linda Ronstadt – Heart Like a Wheel
Jackson Browne – The Pretender
James Taylor – JT
Art Garfunkel - Scissors Cut
Aerosmith – "Amazing"
から
X JAPAN
五輪真弓
川本真琴
松任谷由実
中島みゆき
浜崎あゆみ
松たか子
まで、これはほんの一部で、膨大なるアレンジ仕事をこなし
後には

Beck – Mutations

とか息子のとこでも仕事をしたとてつもない大物だ。」

「ボンボンだったの?」

「ボンボンだ。」

「母上はノルウェーとスウェーデンの血をひく
アンディ・ウォーホール師のウォーホール・スーパースターズに所属してたヴィジュアル・アーティストのビビ・ハンセンさん。
17歳の時にNYからLAに引っ越ししてそこで父上と出会い結ばれるも
10歳の時に離婚。
ベック君は母方に兄弟とともに引き取られ、ヒップホップとラテンとアートまみれで育ちました。
16歳の時に初めてギターを手に入れストリート・ミュージシャンとなり公園でデルタ・ブルースの爺、レッドベリー師のカバー演奏す。
同時に白人は彼一人つ学校の中でブレークダンスを学んで
同時に友達んちでデルタ・ブルースの爺、ミシシッピ・ジョン・ハート師のレコードを聴き漁り
そのギターを必死にコピーし
完全に学校内ではぐれ者化したんで中退、
ロサンゼルス私立大学内をうろついてそこの図書館でレコードや古い楽譜を漁り
偽のIDで授業を受け、食い扶持を稼ぐためトラック運ちゃんして
1989年、19歳の時に8ドルとギターを握りしめてNYへ向かいマクドナルドとかで働きながら勤しむも
無一文のホームレスになって冬の寒さに耐え切れなくなり命からがらLAに帰りまして
ビデオ屋のエロ部門で働きながらコーヒーハウスでサンハウス爺さんの歌を性懲りもなくやるんで
誰も聞いてくれんので、つまらんジョークネタを話しながら、時にはスター・ウォーズのお面をしながらやるもしょうもなさは変わらないわけで
そこに捨てる神あらば拾う神有り、
インディーズのレコード会社、Bong Loadの副社長トム・ロスロック氏がベックの音楽に興味を持って
Rap-A-Lotレコードのプロデューサー、カール・ステファンソン氏に紹介してくれました。
そのカールさんちで演奏したらえろう気に入ってくれまして、
それでカールさん、その歌の数々の中から短いギターパートを録音してループ化、
ドラムトラックをば挿入して、自らシタールを弾きこんで、他にもサンプリングぶち込み、
そこで初めてベックちゃん参加、歌詞をひねり出しパブリック・エネミーのチャックD式でラップしたら
あらなんと最低なラップ、
で、思わず

I'm a loser baby, so why don't you kill me?
 俺は負け犬だベイビー
 で、何でお前は俺を殺さねえんだ?

と唄ったら、そのラップも歌もそのまんま採用、6時間半で録音終了、
1993年1月18日に(3月説も有り)Bong Loadから500枚プレスで発売、
それが何とカレッジ・ラジオを皮切りにLAで流れ始め、シアトルにまで波及し、
NYにまで行っちまってすぐに売り切れたもんで
先のロスロック氏の友人のA&Rマン、トニー・バーグ氏のいるゲフィン・レコードと契約、
そんなうまい話があるものかと思って躊躇してたのを説得されて。
で1994年の1月に”ルーザー”は再発。ゲフィンの強力なプロモーションもあって

米1994年3月1日発売
日本4月20日発売
3作目アルバム



メロウ・ゴールド
Mellow Gold


より1回目カット
のこの曲があっと言う間に



米、
1回目のヒットで、
1994年1月29日75位初登場、
http://rocksblog.seesaa.net/article/413082328.html
以後
58-52-51-43-(3/5)37-(3/12)39-48-54-51-(4/9)17-14-11-(4/30)10-
12-12-12-19-21-23-30-31-(7/2)37-(7/9)46位。
最高位10位。24週。



英、
1回目のヒットで、
3月5日16位初登場、
以後
(3/12)15-22-(3/26)36-44-(4/9)70位。
最高位15位。6週エントリー。



となったのです。」



「成功おめでとうございます。花買ってください。」

「ぐうぐう」

「ぐうぐう」

「ぐうぐう」

「話が長いんで寝ちゃったぞ。」

「それではこの歌の由来を分析いたしますと・・・」

「分析いたすんか?」

「まずは登場は
あのドクター・ジョン医師の1968年1月22日発売のデビュー・アルバム



グリ・グリ
Gris-Gris


に収録の
アイ・ウォーク・オン・ギルデッド・スプリンターズ
Dr. John - I Walk On Guilded Splinters


http://youtu.be/kWvdO3l4_P8


これがロック界、ソウル界にやたらウケまして


ハンブル・パイ1971年

パフォーマンス〜ロッキン・ザ・フィルモア〜Performance Rockin' the Fillmore


金のとげ

http://youtu.be/agV6tpknnnI

やら

ポール・ウェラー兄貴、1995年5月15日発売

スタンリー・ロード
Stanley Road

http://youtu.be/2fyf1jcrnpc

やら在る中で問題は

1970年4月発売の
ジョニー・ジェンキンス氏

アルバム



Ton-Ton Macoute!

ハイチ語で「bogey man」〜お化け
収録でシングルカットの

メンツは
このおっさん只者じゃなく
若き日のオーティス・レディング師を歌手として雇ったパイントッパーズのバンマスだった方、
オーティス師を個人運転手としても使っていたとゆうからか
超豪華な

Johnny Jenkins - vocals, guitar
Duane Allman - dobro
Jaimoe - timbales
Butch Trucks - drums
Paul Hornsby - Wurlitzer piano
Pete Carr - electric guitar
Robert Popwell - bass
Southern Comfort - vocals

ブッチ氏はオールマンズ、
このドラムを聞いておいてください。

ピート・カー氏はマッスル・ショールズ&ロッド・スチュワート兄貴んとこ、
そして
デュアン・オールマン師!
このドブロ・プレイを聞いておいてください。

"I Walk on Gilded Splinters" Johnny Jenkins



http://youtu.be/eYTF2kNzf84






(Oh oh oh, oh oh oh, oh oh oh, oh oh oh)
 おーおーおー
 おーおーおー
 おーおーおー
 おーおーおー



(Walk to me, get it, come come, walk on gilded splinters)
 そばにおいで、受け取るのだ、さあさあ、金メッキのトゲの上を歩いてくるのだ


Some people think they jive me but I know they must be crazy
 俺をだまそうと企む奴らもいるがな、俺にはわかってぞ、キチガイに違いねえ 

They can't see their misfortune I guess their just a little to lazy
 連中はてめえのツキの無さをわかろうとはしねえ
 思うにちょっとばっかめんどくせえんだろう

Je suie le grande zombie my yellow belt of chosen
 ミーは偉大なるゾンビ、選ばれし我のベルト

I ain't afraid of no tomcats gonna fill my cup with poison
 メス猫など怖くねえ
 俺のコップに毒を山盛りに入れやがるメス猫など

I walked through the fire and I fly through the smoke
 俺は火の中を歩いた、そして煙の中を飛ぶ

I wanna see my enemy at the end of my rope
 俺は俺のロープの端っこにつかまってる俺の敵に会いたい

I walk on pins and needles and I see what they can do
 俺はピンと針の上を歩く、そして奴らが何を出来るかを眺めるのだ

Walk on gilded splinters with the king of the Zulu
 ズールーの王と共に金メッキのトゲの上を歩いて来るのだ

(Walk to me, get it, come come, walk on gilded splinters)
 そばにおいで、受け取るのだ、さあさあ、金メッキのトゲの上を歩いてくるのだ

(Walk to me, get it, come come, walk on gilded splinters)
 そばにおいで、受け取るのだ、さあさあ、金メッキのトゲの上を歩いてくるのだ


Get it burn it
 奪ってみろ、燃やしてみろ

(get it burn it, get it burn it, get it burn it)
 奪ってみろ、燃やしてみろ
 奪ってみろ、燃やしてみろ
 奪ってみろ、燃やしてみろ



(Oh oh oh, oh oh oh, oh oh oh, oh oh oh)
 おーおーおー
 おーおーおー
 おーおーおー
 おーおーおー

(Walk to me, get it, come come, walk on gilded splinters)
 そばにおいで、受け取るのだ、さあさあ、金メッキのトゲの上を歩いてくるのだ

I walk in to my coffin I drink poison in my chalice
 俺は自分の棺桶に入る
 聖杯で毒を飲む

When the pride begins to fade you will all feel my malice
 誇りが薄れ始める時、お前らは全員俺の悪意を感ずるであろう

Put gris-gris on your doorstep so soon you'll be in the gutter
 お前のウチの玄関に呪いの札を置けば
 すぐさまお前はどん底行き

I make your heart melt like butter and I can make you stutter, saying
 俺はお前の心臓をバターのように溶かす
 お前の口をきけなくさせられるのだ
 さあ唱えるぞ

(Walk to me, get it, come come, walk on gilded splinters)
 そばにおいで、受け取るのだ、さあさあ、金メッキのトゲの上を歩いてくるのだ

(Walk to me, get it, come come, walk on gilded splinters)
 そばにおいで、受け取るのだ、さあさあ、金メッキのトゲの上を歩いてくるのだ

(Walk to me, get it, come come, walk on gilded splinters)
 そばにおいで、受け取るのだ、さあさあ、金メッキのトゲの上を歩いてくるのだ

(Walk to me, get it, come come, walk on gilded splinters)
 そばにおいで、受け取るのだ、さあさあ、金メッキのトゲの上を歩いてくるのだ



(Oh oh oh oh oh, oh oh oh oh oh, oh oh oh oh oh, ohhhh)
 おーおーおーおーおおお
 おーおーおーおーお
 おーおーおーおーおおお
 おーーーーーー



(Oh oh oh, oh oh oh, oh oh oh oh oh, oh oh oh oh oh oh oh)
 オーオーオー
 おーおーおー
 おーおー、おおおおーおー
 おおおーおーおー
 おーおーおー



ギタア





(Walk to me, get it, come come, walk on gilded splinters)
 そばにおいで、受け取るのだ、さあさあ、金メッキのトゲの上を歩いてくるのだ

(Walk to me, get it, come come, walk on gilded splinters)
 そばにおいで、受け取るのだ、さあさあ、金メッキのトゲの上を歩いてくるのだ

(Walk to me, get it, come come, walk on gilded splinters)
 そばにおいで、受け取るのだ、さあさあ、金メッキのトゲの上を歩いてくるのだ

(Walk to me, get it, come come, walk on gilded splinters)
 そばにおいで、受け取るのだ、さあさあ、金メッキのトゲの上を歩いてくるのだ

(Walk to me, get it, come come, walk on gilded splinters)
 そばにおいで、受け取るのだ、さあさあ、金メッキのトゲの上を歩いてくるのだ

(Walk to me, get it, come come, walk on gilded splinters)
 そばにおいで、受け取るのだ、さあさあ、金メッキのトゲの上を歩いてくるのだ

(Walk to me, get it, come come, walk on gilded splinters)
 そばにおいで、受け取るのだ、さあさあ、金メッキのトゲの上を歩いてくるのだ

(Walk to me, get it, come come, walk on gilded splinters)
 そばにおいで、受け取るのだ、さあさあ、金メッキのトゲの上を歩いてくるのだ

(Walk to me, get it, come come, walk on gilded splinters)
 そばにおいで、受け取るのだ、さあさあ、金メッキのトゲの上を歩いてくるのだ

(Walk to me, get it, come come, walk on gilded splinters)
 そばにおいで、受け取るのだ、さあさあ、金メッキのトゲの上を歩いてくるのだ

(Walk to me, get it, come come, walk on gilded splinters)
 そばにおいで、受け取るのだ、さあさあ、金メッキのトゲの上を歩いてくるのだ

(Walk to me, get it, come come, walk on gilded splinters)
 そばにおいで、受け取るのだ、さあさあ、金メッキのトゲの上を歩いてくるのだ



のこれは言わば藁人形、呪いの歌

歌詞をも踏まえた上でどうかお聞きくださりて







http://youtu.be/YgSPaXgAdzE








In the time of chimpanzees
 チンパンジー時代では

I was a monkey
 俺は猿だったのだ

Butane in my veins
 俺の血管にはブタン

So I'm out to cut the junkie
 だからジャンキーとは縁を切ろうとしてる

With the plastic eyeballs,
 プラスチックの目の玉で

Spray-paint the vegetables
 野菜にスプレー缶で塗りたくる

Dog food stalls with the beefcake pantyhose
 ムキムキの脚にパンティーストッキング履いてるドッグフードの屋台野郎



Kill the headlights
 ヘッドライトを消して

And put it in neutral
 ギアをニュートラルに入れて

Stock car flaming' with a loser
 負け犬と一緒に燃えている改造車

And the cruise control
 で、スピード設定装置

Baby's in Reno with the vitamin D
 ベイビーはビタミンD飲んでリノにいる

Got a couple of couches,
 二人用のソファを持ってて

Sleep on the love seat
 ラブシートで眠る

Someone keeps saying'
 誰かがずっと言ってやがる

I'm insane to complain
 俺が文句ばっか言ってるキチガイだって

About a shotgun wedding
 できちゃった結婚のことを

And a stain on my shirt
 俺のシャツについたシミのことを



Don't believe everything that you breathe
 聞いたことを何もかも鵜呑みにすんじゃねえ

You get a parking violation
 アンタだって駐車違反くらうだろが

And a maggot on your sleeve
 ウジ虫みてえな本音隠し持ってるだろが

So shave your face
 だからヒゲでも剃ってな

With some mace in the dark
 暗闇ででっかいこん棒で

Saving' all your food stamps
 食い物交換券を全部貯めこんで

And burning' down the trailer park
 カー・キャンプ場を焼き尽くしてよ


(Yo. Cut it.)
 よせ、黙りやがれ

Soy un perdedor
 オイラは負け犬だべさナあ

I'm a loser baby, so why don't you kill me?
 俺は負け犬だベイビー
 で、何でお前は俺を殺さねえんだ?

(Double-barrel buckshot)
 二連式散弾銃で

Soy un perdedor
 オイラは負け犬だべさナあ

I'm a loser baby, so why don't you kill me?
 俺は負け犬だベイビー
 で、何でお前は俺を殺さねえんだ?



Forces of evil in a bozo nightmare
 間抜けな悪夢の悪の力が

Banned all the music with a phony gas chamber
 偽ガス室で音楽全部を禁止さしゃがった

'Cuz one's got a weasel
 だってよ
 誰かがイタチを捕まえたら

And the other's got a flag
 別な奴が勝利の旗を掲げるもんだろが

One's on the pole, shove the other in a bag
 棒につかまってる奴もいりゃあ
 他の連中はバッグに押し込められてる

With the rerun shows
 再現ドラマってやつだ

And the cocaine nose-job
 で、コカインで鼻がひん曲がって

The daytime crap of the folksinger slop
 フォーク歌手のアホネタの真っ昼間の演芸ショー

He hung himself with a guitar string
 ヤツはギターの弦で首を吊ったぜ

Slap the turkey-neck
 おちんちんをツンツンしてやれ

And it's hanging' from a pigeon wing
 そいつは鳩の羽からぶら下がってる

You can't write if you can't relate
 お前は共感できなかったら書くことは出来ないのだ

Trade the cash for the beef
 牛肉を現金で買いやがれ

For the body for the hate
 身体のために
 憎しみのために

And my time is a piece of wax
 で、俺の時間はロウソクのかけら

Falling' on a termite
 シロアリにポタポタ落ちている

Who's choking' on the splinters
 そいつのかけらでシロアリは窒息死さ



Soy un perdedor
 オイラは負け犬だべさナあ

I'm a loser baby, so why don't you kill me?
 俺は負け犬だベイビー
 で、何でお前は俺を殺さねえんだ?

(Get crazy with the cheeze whiz)
 チーズ中毒の野郎と一緒に狂っちまえ

Soy un perdedor
 オイラは負け犬だべさナあ

I'm a loser baby, so why don't you kill me?
 俺は負け犬だベイビー
 で、何でお前は俺を殺さねえんだ?

(Drive-by body-pierce)
 ボディピアスともおさらばさ


(Yo, bring it on down)
 よお、かかってこいやー


Soooooooyy....
 おおおおおおおおおおおいらあああはあああ

(I'm a driver; I'm the winner;
 私は操る者、私は勝者

Things are gonna change
 万物は変化する運命

I can feel it)
 私はそれを感ずるのだ

Soy un perdedor
 オイラは負け犬だべさナあ

I'm a loser baby, so why don't you kill me?
 俺は負け犬だベイビー
 で、何でお前は俺を殺さねえんだ?

(I can't believe you)
 俺はお前を信じられねえよ

Soy un perdedor
 オイラは負け犬だべさナあ

I'm a loser baby, so why don't you kill me?
 俺は負け犬だベイビー
 で、何でお前は俺を殺さねえんだ?

うーーわ

Soy un perdedor
 オイラは負け犬だべさナあ

I'm a loser baby, so why don't you kill me?
 俺は負け犬だベイビー
 で、何でお前は俺を殺さねえんだ?

(Sprechen sie Deutsch, baby?)
 ドイツ語をしゃべれるか、ベイビー?



Soy un perdedor
 オイラは負け犬だべさナあ



I'm a loser baby, so why don't you kill me?
 俺は負け犬だベイビー
 で、何でお前は俺を殺さねえんだ?



(Know what I'm saying'?)
 俺が言ってることわかるか?






「おお、これは!」

「完全な元ネタだね。」

「すげえなまさかのベタネタ、ルーザーのあの要のループ・スライドがデュアン師だったとは。」

「お釈迦様でもご存知あるめえだね。」

「お釈迦様ならご存知だろうが。」

「これってブレイキング・バッドにまで行ってない?」

http://youtu.be/U0g3Wja-Zqg


「(I'm a driver; I'm the winner;
 私は操る者、私は勝者

Things are gonna change
 万物は変化する運命

I can feel it)
 私はそれを感ずるのだ

の部分は

1990年代初めのスティーブ・ハンフト監督
インディー映画



キル・ザ・ムーンライト
Kill the Moonlight

のセリフだそうです。
それが縁で”ルーザー”のPVをもハンフト氏が監督です。」



(山)2015.1.29

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
00000-1.jpg



00000-2.jpg

ろっくす特製でかいジャケットのページ也。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


資料

資料(英版)


English Version

.
−−−−−−−−−−−−−−−−−

閲覧ありがとうございます。
僭越ながら
ウチのバンド、Lovers Holidayの曲です。
お聞きくだされば幸いです。

http://www.youtube.com/playlist?list=PL3A8FE17D2271FEAA


−−−−−−−−−−−−−−−−−



.
この記事へのコメント
いやー、お待ちしてましたよ。
なるほど、元ネタ曲と併せて吟味していくと、負け犬ソングのように見せかけて実は…なのですね。
Posted by 日本少年二号 at 2015年01月31日 13:40
かなりなりゆきな妙な事情があったようです。
自分でどうかと思ったものが大ヒットするとは音楽とは摩訶不思議なものですね。
Posted by ヤマ at 2015年02月01日 06:11
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

▲ページの先頭へ