
パッション・プレイ#8
ジェスロ・タル
1973/5/19
とざいとーざーい!!
あの現代のハーメルンの笛吹き男、
イアン・アンダーソン率いるジェズロ・タル座の一年ぶり公演でござーい。
開演予定日は
英1973年7月6日発売、
米7月23日発売第6回目公演アルバム

パッション・プレイ
A Passion Play

またしてもアルバム全面1曲の超大作だ。
さあ心待ちにしておる皆々様、
今日より晩酌の二杯目を節約してその日を待っておくれ。
っと、
おもしれえのかい?だって、そこの若い衆。
野暮なことをお訊きなさるね。
おもしれーにきまってるじゃん。
も
お初の方には想像もつかんめえ。
で
今日はとっくべつにそのさわりをご披露いたしましょう。
中世ジーザス・クライストの受難劇を題材に
劇中劇
眼鏡を失くした野ウサギの物語
The story of the hare who lost his spectacles
を織り込んでお届けするその激情劇のほんのちょっと抜粋
抜粋たて吟味に吟味を重ねた8回目


↑ドイツ盤
パッション・プレイ#8
A PASSION PLAY (Edit #8)

↑フランス盤
特別に一部地域の方々にシングルでお披露目だ。
何と本国湖国ではこんなことやってないよ。

↑スペイン盤
とばかりに
前代未聞の公式告知レコード出ました

↑オランダ盤
全米チャート
1973年5月19日100位初登場、
http://rocksblog.seesaa.net/article/419207366.html
以後
87-(6/2)80-84-(6/16)92位。
最高位80位。5週。

↑米盤
https://youtu.be/f8hZ1A4CKU8
♪
うー
ああああ
Colors I've none
色、私は持たざりし
dark or light, red, white or blue.
闇もしくは光、赤、白、もしくは青
Cold is my touch
冷たきは己の触覚
freezing
凍り付き
Summoned by name
「名を以って召喚されリ
I am the overseer over you.
我は汝の監督官なり。
Given this command to watch o'er our miserable sphere.
我らの哀れなる霊玉の監視命令を与えられておる。
Fallen from grace
神の恩寵よりこぼれ落ちし
called on to bring sun or rain.
太陽もしくは雨をもたらすべく求められた
Occasional corn from my oversight grew.
時に我の監視下のトウモロコシは育つのである。
of the earth
大地の
Fell with mine angels from a far better place,
遥かにより良き地から我が天使と共に降臨し
offering services for the saving of face.
神の名の下、恩恵を与える
Now you're here, you may as well admire all whom living has retired
今や汝はここにいる
祝福するほうがよいであろう
汝の命を終焉させしもの全てを
from the benign reconciliation.
慈悲深き調停の結果、終焉せしものを。」
うーっ
Legends were born surrounding mysterious lights
伝説は謎に満ちたる光に包まれて生まれたのだ
seen in the sky
空に現れし
(flashing).
電光
I just lit a fag then took my leave in the blink of an eye.
私はタバコに火をつけた
そして瞬く間に別れを告げたのだ
from the earth
この大地より
from the earth
この大地より
from the earth
この大地より
Passionate play
激情の劇は
join round the maypole in dance
五月柱の回りを踊って加わる
primitive rite
最初の儀式
wrongly
誤れし
Summoned by name
「名を以って召喚されリ
I am the overseer
我は監督官なり。
over you
汝の
over you
汝の。」
♪
もしかしてプログレ版「帰って来たヨッパライ」?

↑イタリア盤
もひとつヒントとばかりに
B面は
A Passion Play (Edit #9)

↑米盤
https://youtu.be/2aX9uQT6JMk
♪
Flee the icy Lucifer.
氷の魔王から逃げるのだ
Oh he's an awful fellow!
おお、きゃつは悪しき男!
What a mistake!
何と云う間違いを犯してしまったのだ!
I didn't take a feather from his pillow.
我はきゃつの枕より羽根を奪わなかった
Here's the everlasting rub
ここに在りしは永久の受難
neither am I good nor bad.
良くも悪くも有りはせぬ
I'd give up my halo for a horn and the horn for the hat I once had.
我は諦めし、我の角にかけたる栄光を、我がかつて持てり冠の角にかけし
I'm only breathing.
我はかろうじて息をしている
There's life on my ceiling.
命は我の天上にあり
The flies there are sleeping quietly.
蝿共がそこで静かに眠っておる
Twist my right arm in the dark.
暗闇で我が右腕はひねられ
I would give two or three for one of those days that never made impressions on the old score.
我は二三日の悪運の日に行うのだ
そは古式ゆかしい音楽にけして感銘を与えることが無かったもの
I would gladly be a dog barking up the wrong tree.
我は自らすすんで見当違いのことをする犬となるであろう
ぶきゅ
Everyone's saved; we're in the grave.
全ての者は救済さる
我らは墓の中に
See you there for afternoon tea.
午後の紅茶で汝とそこで会おう
Time for awaking.
目覚めし時
The tea lady's making a brew-up and baking new bread.
茶レディが茶を入れ、新しきパンを焼いている
うーっ!
Pick me up at half past none, there's not a moment to lose.
何時か半過ぎに我を迎えに来てくれ
失う瞬間など無いのだ
There is the train on which I came.
我、辿り着きし時、そこに列車あり
On the platform are my old shoes.
プラットフォームには我の履きつぶした靴
Station master rings his bell.
駅長はベルを鳴らす
Whistles blow and flags wave.
霧笛は鳴り旗が振られる
A little of what you fancy does you good
汝が心描くものは僅かに汝に利を与える
Or so it should.
またそうで無ければならぬ
I thank everybody for making me welcome.
我は皆に礼を言う
我の歓迎に
I'd stay but my wings have just dropped off.
我はとどまるであろう
だが我の陣営はたった今陥落いたした
♪
果たしてその全貌は如何に?
果たしてこの2場面は、どこの部分?
そのお楽しみを胸に秘め
ワクワクドキドキしたあの日。
今日の日。
(山)2015.5.21
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


ろっくす特製でかいジャケットのページ也。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ろっくすジェスロ・タルのページ
資料
資料(英版)
English Version
.
−−−−−−−−−−−−−−−
閲覧ありがとうございます。
僭越ながら
ウチのバンド、Lovers Holidayの曲です。
お聞きくだされば幸いです。
http://www.youtube.com/playlist?list=PL3A8FE17D2271FEAA
−−−−−−−−−−−−−−−−−
.