
↑スペイン盤
はげしい雨が降る
ブライアン・フェリー
1973/9/14
いざ作戦開始!
ブライアン・フェリー、
1945年9月26日イングランド北部ニューカッスル郊外ワシントンの炭坑夫の小せがれ、
バランス感覚有り。常識的。優柔不断。騎手には不適の天秤座乙女座寄り。
自らも思ってもみなかったかもしれぬ己のバンド、ロキシー・ミュージックの大成功に乗じ、
そこで偶然かはたまたそれっきゃ出来なかったゆえの必然か
ヴァージニア・プレイン→ドゥ・ザ・ストランド→エディション・オブ・ユーとクッキリハッキリした
フェリー式ピアノかんかんかんズンドコ・ビートにて更なる世界制覇の陰謀を成就するおんために
もっとやるのかよとの声を尻に
ソロに乗り出します。
手口は誰もが知ってる名曲をフェリー式でリメイク・リモデルして上書きすること。
そりゃ
1973年10月5日発売1作目アルバム

愚かなり、わが恋
These Foolish Things
集いし同志は
Bryan Ferry – Lead vocals, piano
John Porter – Guitar, bass guitar
Phil Manzanera – Guitar
Paul Thompson – Drums
John Punter – Drums
Eddie Jobson – Strings, keyboards, synthesizer
Roger Ball – Alto and baritone saxophones
Ruan O'Lochlainn – Alto saxophone
Malcolm Duncan – Tenor saxophone
Henry Lowther – Trumpet
David Skinner – Piano
Robbie Montgomery, Jessie Davis, The Angelettes – Background vocals
そこより記念すべき第一弾シングル9月14日発売。

↑ドイツ盤
はげしい雨が降る
A HARD RAIN'S GONNA FALL

↑イタリア盤
敵はでかいほうが倒しがいあるで
作はかの大ボブ・ディラン親分。
1963年5月27日発売2作目アルバム
The Freewheelin' Bob Dylan
収録の

今日も冷たい雨が
https://youtu.be/H9YaAY0ja_c
この元々がボブ・ディラン臭くってたまらねえブツを
完全にフェリー式に突進ビートで踏みにじり陵辱して愛し尽くして

↑オランダ盤
英国チャート
1回目のヒットで、
1973年9月29日45位初登場、
http://rocksblog.seesaa.net/article/426906977.html
以後
(10/6)23-14-11-(10/27)10-13-18-(11/17)31-(11/24)43位。
最高位10位。通算9週。

↑英盤
PV
https://youtu.be/7zwBHd4kll0
Full V.
https://youtu.be/MPYoUQjttak
♪
Oh where have you been, my blue eyed son?
お、どこにいたのだ、我が青目の息子よ?
Where have you been, my darling young one?
どこにいたのだ、我が愛しき若人よ?
I've stumbled on the side of twelve misty mountains
我は12の霧の山々の山壁をさまよっておったのだ
Walked and I've crawled on six crooked highways
歩みそして6本の曲がりくねったハイウェイを這いずりまわっておった
Stepped in the middle of seven sad forests
7つの悲しき森の真中に足を踏み入れ
Been out in front of a dozen dead oceans
12の死せる大海の目の当たりにして船出した
I've been ten thousand miles in a mouth of a graveyard
我は墓場の喉元より入れし1600万キロの場所におったのだぞ
It's a hard
そいつはキツい
きつ〜
and it's a hard
そいつぁあキツい
きつ〜
and it's a hard
そいつはキツい
きつ〜
and it's a hard
そいつはキツい
きつ〜
And it's a hard rain's a gonna fall
そいつはキツい雨が降ろうとしておるのだ
Oh what did you see, my blue eyed son?
お、何を見てきたのだ、我が青目の息子よ?
What did you see, my darling young one?
何を見てきたのだ、我が愛しき若人よ?
I saw a newborn baby with wild wolves around it
我は見たのだ、そを取り巻く野生の狼と共におる生まれたての赤児を
I saw a highway of diamonds with nobody on it
我は見たのだ、誰もおらぬダイアモンドのハイウェイを
I saw a black branch with blood that kept drippin'
我は見たのだ、血がしたたり続く黒い枝を
I saw a room full of men with their hammers a bleedin'
我は見たのだ、血まみれの金槌を握りしめた男どもが溢れかえる部屋を
A white ladder all covered with water
水ですべて覆われたる白いハシゴを
I saw ten thousand talkers whose tongues were all broken
我は見たのだ、すっかり舌を抜かれた1万人の語り部たちを
I saw guns and sharp swords in the hands of young children
我は見たのだ、幼子の手にある銃と鋭い剣を
It's a hard
そいつはキツい
きつ〜
and it's a hard
そいつぁあキツい
きつ〜
and it's a hard
そいつはキツい
きつ〜
and it's a hard hard hard
そいつはキツいキツいキツい
きつ〜
And it's a hard rain's a gonna fall
そいつはキツい雨が降ろうとしておるのだ
And what did you hear, my blue eyed son?
何を聞いておったのだ、我が青目の息子よ
What did you hear, my darling young one
何を聞いておったのだ、我が愛しき若人よ
I heard the sound of thunder that roared out a warning
我は聞いた、警告鳴り響くが如き雷鳴を
どっかーん
Heard the roar of a wave that could drown the whole world
聞いたのだ、全世界を水没せるが如き大波の咆哮を
ざぶーん
Heard one hundred drummers whose hands were a blazin'
聞いたのだ、乱打する100人の太鼓隊を
たかたかたか
Heard ten thousand whisperin' and nobody listenin'
聞いたのだ、1万人がつぶやけど誰も聞かぬさまを
Heard one person starve, many people laughin'
聞いたのだ、一人の男の飢えた叫びを前に多くの民が笑っておったのを
はっはっははははは
Heard the song of a poet who died in the gutter
聞いたのだ、ドヤ街で死せり詩人の詩を
おーう
Heard the sound of a clown who cried in the alley
聞いたのだぞ、路地で泣いていた道化の泣き声を
It's a hard
そいつはキツい
きつ〜
and it's a hard
そいつぁあキツい
きつ〜
and it's a hard
そいつはキツい
きつ〜
and it's a hard hard hard hard
そいつはキツいキツいキツいきつー
きつ〜
And it's a hard rain's a gonna fall
そいつはキツい雨が降ろうとしておるのだ
Oh who you did meet, my blue eyed son?
う、誰に会っておったのだ、我が青目の息子よ?
Who did you meet, my darling young one?
誰に会っておったのだ、我が愛しき若人よーーーん?
I met a young child beside a dead pony
我は会った、死んだポニーの傍らにおった赤児と
I met a white man who walked a black dog
我は出会った、黒犬と散歩する白人の男と
うーーーー
I met a young girl whose body was burning
我は出会った、焼けただれた体の少女と
A young girl, she gave me a rainbow
少女、彼女は我に虹を与えてくれた
きらきらきら
I met one man who was wounded in love
我は出会った、愛で傷ついた一人の男と
Another man who was wounded with hatred
もう一人は憎しみで傷ついておった
It's a hard
そいつはキツい
きつ〜
and it's a hard
そいつぁあキツい
きつ〜
and it's a hard
そいつはキツい
きつ〜
a hard
キツい
きつ〜
And it's a hard rain's a gonna fall
そいつはキツい雨が降ろうとしておるのだ
Oh what'll you do now, my blue eyed son?
お、お前は今、何をしようとしとるのだ、我が青目の息子よ?
What'll you do now, my darling young one?
お前は今、何をしようとしとるのだ、我が愛しき若人よ?
I'm goin' back out 'fore the rain starts fallin'
我は雨が降り始める前に戻ろうとしておるのだ
あーあーあーあー
Walk to the depths of the deepest black forest
最も深い黒い森の深淵に歩もうとしておる
あーあーあーあー
Where people are many and their hands are all empty
そこは多くの民がおり、その手には何もあらず
あーあーあーあー
Where pellets of poison are flooding the waters
そこは猛毒のペレットが海に氾濫しておる
あーあーあーあー
Where the home in the valley meets the damp dirty prison
そこは谷間の家がジメジメした汚れた牢獄と化し
あーあーあーあー
Where the executioner's face is always well hidden
そこは処刑人の顔が常に完全に隠されておる
あーあーあーあー
Where hunger is ugly, where souls are forgotten
そこは飢えはこの上なく、そこは魂が忘れ去られる場所
あーあーあーあー
Where black is the color, and none is the number
そこは黒こそが色で、数字は何事も表さず
あーあーあーあー
And I'll tell it and think it and speak it and breathe it
そして我はそれを告げ、考え、語り、呼吸する
あーあーあーあー
And reflect it from the mountains so all souls can see it
山々から来たれリものを映し、そしてすべての魂が見えるようにする
あーあーあーあー
Then I'll stand in the ocean until I start sinking
そして我は立つ、沈みゆくまで大海のただなかに
あーあーあーあー
But I'll know my song well before I start singing
だが我は我の歌を知るだろう
歌い始める以前から
and It's a hard
そいつはキツい
きつ〜
and it's a hard
そいつぁあキツい
きつ〜
and it's a hard hard hard hard hard
そいつはハっハッハっハッハード
きつ〜
And it's a hard rain's a gonna fall
そいつはキツい雨が降ろうとしておるのだ
and It's a hard
そいつはキツい
きつ〜
and it's a hard
そいつぁあキツい
きつ〜
and it's a hard hard hard
そいつはハっハッハード
きつ〜
And it's a hard rain's a gonna fall
そいつはキツい雨が降ろうとしておるのだ
and It's a hard
そいつはキツい
きつ〜
and it's a hard
そいつぁあキツい
きつ〜
and it's a so hard so so hard
そいつはそうハード、そうそうハード
きつ〜
And it's a hard rain's a gonna fall
そいつはキツい雨が降ろうとしておるのだ
ざあああああああああ
♪

↑ベルギー盤
降るのは黒い雨。
セシウムとプルトニウムのたっぷしジュースの。
ご丁寧にも擬音をはさみ、女子事務員コーラスで彩り
スットコどっこいの歌い方、いつもより多く回しております
で
ふざけてんのかコイツと思われるかもしれんが
この男、これで大真面目なのだから笑わば笑って笑うな。
B面は
To Humphrey Bogart
こと
2.H.B.
ロキシーの1stアルバムに収録の曲
Roxy Music 2HB
https://youtu.be/DRll-jqmrrw
がご不満で己リメイク・リモデルした
後年「Let's Stick Together」アルバムで出現の

↑英盤
https://youtu.be/kIZrqoHLKps
何しろダンディズムの師匠、ハンフリー・ボガート師に捧げるだけに
粗相は出来ませぬ。
(山)2015.10.18
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


ろっくす特製でかいジャケットのページ也。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ろっくすフェリーさんのページ
資料
資料(英版)
English Version
−−−−−−−−−−−−−−−−−
閲覧ありがとうございます。
僭越ながら
ウチのバンド、Lovers Holidayの曲です。
お聞きくだされば幸いです。
http://www.youtube.com/playlist?list=PL3A8FE17D2271FEAA
−−−−−−−−−−−−−−−−−
.